*

仕込みのパートスタッフさんが退職!早めに相談いただき、求人採用もスムーズに進みました

公開日: 働く環境, スタッフさん

仕込みのパートスタッフさんが、先日、退職されました

退職の2ヶ月以上前に相談頂けるようになりました

最近、、、というより、この5年くらいは、正社員さんだけでなくパートスタッフさんも、早め、退職を考えている2ヶ月前くらいまでには、相談いただけるようになりました

今回、ご家庭の事情でやむなく退職されることになったのですが、このまま続けていると仕事に急に穴をあけることも出てきそうで迷惑をかけるので、、、ということでした

求人や採用に余裕が持てます

ですから、求人や採用で時間が取れるように早めに申し出て頂けましたし、次の人が決まるまではかまいませんとも言って頂けて、求人や採用であせる想いもすることなく採用活動を進められました
不思議なもので、そうすると、わりとすんなり決まってしまうのです
そうなるのは、あせってなくて、気持ちに余裕があるからかもしれませんね

ありがとう!!

先日、退職されるまで、毎日、きっちり仕込みの仕事をしてくださいます
そうすることで、人では足りている状態となるので、新しく入ってきた方が、余裕をもって仕事を覚えることができます

感謝のブーケ

感謝のブーケ

本当に、最後までありがとうございました
これまでの日々の仕事もそうですし、退職時の相談もそう、そして、新しい方がはいってからの仕事の取り組みもそう、、、

ありがとう!!

本当に、ありがとうございました!!

さぁ、新しいメンバーで、毎日、楽しくがんばります

関連記事

新しい消火器(業務用)を購入

消火器の入れ替え完了しましたーーーーーー!!

12月というと年末で、火の用心の時期ですよね それで、たこ梅も消火器の設備を入れ替え、、、

記事を読む

12月で、たこ梅を卒業した峯松さん

ミネッチ、おつかれさま!そして、ありがとう!!たこ梅を卒業しても学びを生かしてね!

新梅田食道街 たこ梅 分店の人気者、峯松慎(みねまつしん)さん、ニックネームはミネッチ、、、

記事を読む

WiFiでネットワーク対応のドキュメントスキャナ

ネットワーク型ドキュメントスキャナでアナログ的デジタル化します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕事で社員さん、スタッ

記事を読む

オフィスeo光の回線スピード600-700Mbps出ています

事務所の光回線が速くなった!これでストレスなく仕事できるわぁ~!!

昨年10月の消費税10%増税と複数税率に対応するため、7月にお店のレジをスマレジに替えました

記事を読む

入れ替えて新しくなったNAS(Network Attached Storage)

約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!

データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっ

記事を読む

たこ梅スタッフさんのツイート

休業で休みより、お客さんに会える方が楽しい!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 働くのは楽しい♪ 緊急事

記事を読む

鍋番をがんばるナミちゃん

ホワイティうめだ たこ梅東店のナミちゃん、鍋番がんばってます!!

飲食というと、職人さん、板場さん、、、 なんか、男の職場!!っていうイメージも強いかも!!

記事を読む

Windwos10のデスクトップPCを設定中

事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中

お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5

記事を読む

「北店便り」の封筒印刷がおわってご満悦の安藤店長

安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!

新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の松本さんと研修中の谷口さん

新人の谷口さん、道頓堀 たこ梅本店で研修中です!

8月1日に入社した新人の谷口さん、新人オリエンテーションも終わって、研修がスタートしました!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑