*

ネットワーク型ドキュメントスキャナでアナログ的デジタル化します

公開日: 働く環境

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

仕事で社員さん、スタッフさんにいわゆる「自律的」に働いて欲しい!と思う経営者の方も多いと思います
わたしも、そうであってほしいなぁ、、、と思います

自律分散のための3つの構造的要件

そのとき、いくつかの要件があります

「自然経営 JINEN Management」(武井浩三、天外伺朗 著)

「自然経営 JINEN Management」(武井浩三、天外伺朗 著)

その要件をシンプルに3つで定義しているのが、「自然系研究所」(じねんけいえいけんしゅうしょ)さんです
自然経営研究所の創立メンバーの一人武井浩三さんの著書にも詳しく載っています

・情報の透明性
・力の流動性
・境界と感情の開放性

さて。この3つの要件が「構造」として成立していれば、自然とその組織は、自立分散型に向かうといいます

私も、武井浩三さんの話を聞いたり著書を読んで、完全にそうなるのかどうかはわからない部分がありますが、その方向に向かうのだろう、、、とは思っています

この構造的3要件は、個別のものでなく、情報の透明性が力の流動性を促進したり、力の流動性が境界と感情の開放性に働きかけるなど、お互いに影響するようです

私の中では、この3つでは、「情報の透明性」がとっかかりやすいのではないかと思います

一般に、ヒエラルキー、いわゆるピラミッド型組織で、社長が「うちの社員にも経営者の視点でものを観て仕事をして欲しいのに、、、(そうならない)_| ̄|○ 」となっている主要な要因は、トップに近づけば近づくほど情報量が多く(経営層のみの情報とか)、それをもとに考えているのですから、経営層の視野が広かったり先が見えるのは当たり前

まず、視野を広く!と願うのだったら、中間管理職、一般社員さんにも「同じ」情報を持ってもらうことことです

考える材料を渡さずに「考えろ!」って無茶ですよね(笑)

ネットワーク型のドキュメントスキャナ

まぁ、そんなわけで、クラウドで情報を共有する仕組みを進行中です

ただ、情報を共有すると言うと、なんでもかんでも、クラウドでデジタル化(例えばGoogle Workspace, サイボウズなど)を考えるのですが、実際には、既存の紙の資料も多いし、紙で届くデータも多いのです

それをそもそもデジタルで、、、という方法もあると思います
ですが、われわれは、もうちょっと平たく行くことにしました

ドキュメントスキャナが届きました

ドキュメントスキャナが届きました

紙のデータは、単純にスキャニングして、クラウド上にアップロードして共有する

ドキュメントスキャナを購入したのです

WiFiでネットワーク対応のドキュメントスキャナ

WiFiでネットワーク対応のドキュメントスキャナ

今のドキュメントスキャナも安くなっていて、WiFiでネットワーク対応できるドキュメントスキャナも3万円前後で、十分優秀な機器が購入できます

今回購入したのはキヤノン製の A4ドキュメントスキャナー imageFORMULA DR-S130 という機種です

スキャニングも早いし、画像としてスキャニングもできますが、PDFとしても保存できます
多くの資料は、「書類」ですので、PDFとしてスキャニングしておくとそのままクラウドにあげるだけ
手間が省けます

また、ネットワーク対応なので、スタッフさんが使うどのPCからでもスキャニング可能
便利です

たこ梅は、アナログ的デジタル化を推進していきます

関連記事

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50 が、会議スペースに登場!

毎月、店長会議、現場会議というのを たこ梅の事務所でやってます 12月の現場会議です[/ca

記事を読む

おでんも出せるようになりました!by高羽さん

お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

たこ梅 北店の新人ホールパートさんへの入社オリエンテーション

新人スタッフさんへの入社オリエンテーションやってます!

この1ヶ月で、数名のスタッフさんが入社されました 入社されると、必ず、することがあります それが

記事を読む

オフィスeo光の回線スピード600-700Mbps出ています

事務所の光回線が速くなった!これでストレスなく仕事できるわぁ~!!

昨年10月の消費税10%増税と複数税率に対応するため、7月にお店のレジをスマレジに替えました

記事を読む

ペーパータオル

道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!

新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店

記事を読む

テーブルの下も、椅子の下もルンバくんが通過できます

掃除の時、椅子の上げ下げがタイヘン、、、という声をきいて改善します!

うち(たこ梅)の事務所に、1月、ルンバくんがきました その時の話は、コチラを見てね! → たこ梅

記事を読む

ポケトーク POCKETALK

対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!

2025年、大阪万博が決まりましたね! 今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます こ

記事を読む

新しく入れ替えたWindows10 PC

事務所のPC、1年がかりでやっと入れ替え完了です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Windows7はマイ

記事を読む

セミナーで作ったフォーマットと求人票

視点を変えて書いたハローワーク求人票は魅力的になったか?~梅田ハローワークに実際に出してみました!~

先週、大阪の堺筋本町にある産創館さんで、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミ

記事を読む

スタッフさんのネームシールを貼って完成

情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります

スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています 情報共有の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑