5月12日は『母の日』、お店のスタッフさんに感謝の気持ちは「pon pon coco」!?
おはようございます!
今週末、5月12日(日)、5月の第2日曜日なので、、、
そう!
『母の日』ですね
『母の日』は、スタッフさんに感謝の気持ち
母の日は、自分を生んでくれたお母さんに、「ありがとう!」の気持ちを伝える日です
伝え方は様々、、、
プレゼントを渡す、直接話す、お手紙を書く、あるいは、自分の中で、その思いを見つめる、、、
いろいろあるし、どれもいいと思います
ところで、たこ梅では、たくさんの女性のスタッフさんが働いてらっしゃいます
たこ梅の女性スタッフさんに感謝の気持ち
そして、男性スタッフさんも人間です(って当たり前:笑)から、その人間性の中には「母性」があります
だって、「人」ですから、、、
ですから、母の日は、女性スタッフさん、男性スタッフさんにも感謝の気持ちを表したいと思います
で、今年は、これにしました!!
母の日のプレゼントは「pon pon coco」
これ!っていっても、何かわかりませんよね
こういうのが入ってるんです
「おこし」で有名な「あみだ池 大黒」さんの現代風(っていうんでしょうか?)で楽しいおこし「pon pon coco」です
いろんな種類があって、「きゅんきゅんイチゴミルク」「かりかりアーモンドカフェ」「うきうきドライフルーツ」「ぷちぷちブルーベリーヨーグ」「ほんわかメープルシロップ」「ぜつみょうスパイスカレー」などなど他にもあるんですが、いずれも不思議なネーミングです
まぁ、単純に、いろいろあって楽しいです!!
「母の日」の2日前ですが今日届けます
で、母の日に2日早いですが、今日、お店や各部署に届けます
というのも、お店のスタッフさんはシフト制勤務なので、母の日がお休みの方もいらっしゃいますし、事務所スタッフさんは土日がお休みです
だから、母の日までには、どのスタッフさんにも届くように、今日なのです(^o^)
お店の休憩時間に、この楽しいおこしとお茶で、ちょっとホッコリしてもらえたらいいなぁ~なんて思ってます
関連記事
-
-
タコたき職人、また、ひとり誕生です!!
170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり
-
-
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」と併せて読みたい「チームのことだけ、考えた。」(青野慶久 著)
今年の8月に、英治出版さんから「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラス
-
-
5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~
昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!
お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先
-
-
【祝】道頓堀の「たこ梅 本店」に新しい店長が誕生しました!!
一時、休店していて、平成19年から再開した道頓堀にある たこ梅 本店、、、 そこで、店長をやってく
-
-
新しいスタッフさん、仕込みパートさんに情報共有用のタブレットを設定です
2014年の夏頃なので、もう、6年近く前に始めたことがあります 情報格差のない情報共有のためにタブ
-
-
緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年
-
-
安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!
新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に
-
-
マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)が、たこ梅文庫に追加です!!
仕事の基本のひとつに、整理整頓や片付けがあります わたしも、大事だと思います それで、整理整
-
-
名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;
わたし、名刺もってます! って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、 名刺を2カ所変更しまし