*

FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!

おそらく、たこ梅 始まって以来!!
少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です!

たこ梅がラジオに登場!!

おかげさまで、テレビや新聞、雑誌などに、年に何回かは取材をいただき、お店が登場します
ただ、私の記憶にないのは、ラジオ!
ひょっとしたら、私が子供の頃には、ラジオの取材もちょくちょくあったのかもしれませんが、聞かされてなかったのか、覚えていないのか、、、
平成13年に、たこ梅を継ぐことになりましたが、それからは、たこ梅がラジオの取材を受けたことはありません
それが、先日、FM802のお昼の番組「OSAKAN HOT 100」の取材を受けました

FM802の「OSAKAN HOT 100」で たこ梅東店の定食が紹介されました

この「OSAKAN HOT 100」は音楽番組なのですが、その中で、パーソナリティーの西田新さんが、お店にきてランチを食べて、独自の感想を交えて紹介するコーナーがあります
なんでも、西田さんもお店をご利用いただいたことがあって紹介したいとおっしゃっていただいたそうです
そして、子供の頃、お父さまが、たこ梅のお客さまで、お土産に「たこ甘露煮」を買って帰っておられて、西田さんも召し上がっていたんだとか、、、

FM802に登場した たこ梅 東店の「たこ梅 定食」です

FM802に登場した たこ梅 東店の「たこ梅 定

パーソナリティーの西さんが「たこ梅定食」を召し上がった感想だけでなく、岡店長へのインタビュー!

FM802の西田パーソナリティーと記念撮影 左)西さん、右)岡店長

FM802の西田パーソナリティーと記念撮影
左)西田さん、右)岡店長

さらに、お昼だけの たこ梅 東店のマドンナ ふみちゃんも登場してますよ
どんな話でもりあがったかというと、、、

ね!
西田さんの楽しいトークはもちろん、岡店長、ふみちゃんも、いろいろ話してくれてるでしょ!!
ホワイティうめだの たこ梅 東店へお昼の時間にに行って、岡店長、ふみちゃんを見かけたら
「ラジオ、聞いたで!!」
って、ぜひ、声をかけてあげて下さいね
二人とも、きっと、喜びますから!!

そうそう、ホワイティうめだの たこ梅 東店の営業時間もお知らせしておかないと、、、
お昼の定食をやってるのは、毎日11:30-14:00です
16:00-22:00(LO21:30)は、通常の関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、お酒、、、はありますが、定食はやってませんのでご注意を!!
営業時間も含めて、場所とか地図とかは、たこ梅の公式サイトの方を見て下さいね!!
たこ梅 東店

関連記事

北浦染工場の大将が暖簾の意味と伝えたいことを語っています(産経新聞 2018年7月5日朝刊)

【祝】たこ梅の暖簾を作ってもらってる北浦染工場さんが産経新聞に載ってました!!

たこ梅の暖簾、特に、道頓堀にある 本店の暖簾は、畳でいうと2畳ほどもある大きな暖簾です 道頓

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、今日からです!

もう、7月になっちゃいましたね! つまり、夏、です そう、夏には夏の関東煮(かんとだき/おで

記事を読む

玉子焼の関東煮(かんとだき/おでん)

ついに、アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!!

新型コロナで4月7日からの全店舗の休業を決めました 緊急事態宣言を出す!安倍首相が決めたとの報道が

記事を読む

産経新聞2018年9月13日朝刊「語り場 もず唱平さん」の記事

産経新聞「語り場 もず唱平さん」に道頓堀 たこ梅本店が載ってます!

昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げ

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店のスタッフさんの自己紹介シートです

スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!

道頓堀にある たこ梅 本店、、、 トイレに行くと、スタッフさんたちが自分で書いた自己紹介シートが貼

記事を読む

お客さんとのつながりで、ダシが未来へつながった

「未来へつながったダシ」としてウラマヨ!で放送されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週の土曜日、関テレ(

記事を読む

わ組、も組のバッヂ販売個数のグラフ(かな?)

新梅田食道街 たこ梅 分店で、わ組・も組バッヂ、絶賛販売中???らしい、、、

新梅田食道街に たこ梅 分店があります 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋で

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

左)社会変革のシナリオ・プランニング(アダム・カヘン著) 右)シナリオ・プランニング(ウッディー・ウェイド著)

新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います

今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で

記事を読む

お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!

たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑