「あまから手帖 大阪ミナミ100選」に道頓堀 たこ梅 本店をご掲載いただきました!
大阪の食文化を伝える古くからの雑誌に「あまから手帖」さんがあります
昔から、あまから手帖さん、たこ梅を気に入って下さってるのか、面白いと思って下さってるからなのか、、、その当たりのことは、あまから手帖さんにきいてみないとわかりませんが、ちょくちょく、取材頂いたり、ご掲載頂いてきました
先日、でたばかりのあまから手帖さんの本にもご掲載頂いています
「あまから手帖 大阪ミナミ100選」にご掲載頂きました
9月16日発行に、大阪ミナミの味を伝えるお店を丹念に取材され、その中から100店舗を紹介する「あまから手帖 大阪ミナミ100選」が発行されました
ちょうど、今、大阪の書店に平積みになっています
たこ梅にも、あまから手帖の編集部さんから、出版しました!というお手紙とともに一冊送ってくださいました
見開き2ページで紹介頂いています
ページを開いていくと、ちょうど真ん中あたり、100軒の店の中の47店舗目、108ページと109ページの2ページ見開きで、道頓堀にある たこ梅 本店が載っています
1週間以上かけて、生の鯨の舌から仕込む「さえずり®」に、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたく「たこ甘露煮」に、錫のタンポで燗つけするお酒など、170年以上前の創業当時からの名物は、もちろん、ご紹介頂いております
それに加えて、鯨のスジや一品料理の酒のアテ「鯨しおタン」などの新しいメニューもとりあげていただいているようです
書店で、この赤い「大阪ミナミ あまから手帖100選」をみかけたら、ちょっと、手にとって、本のまんなかあたり、108,109ページを開いてみてくださいね!(^o^)
関連記事
-
-
GoToトラベル、GoToイートのクーポン券が使えるようになりました!
お待たせしました!! やっと、はじまりました!! GoToトラベル、GoToイートのクーポン
-
-
ココイロ1月7日で道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただいています
1月に、「ココイロ」という2分くらいの番組で、道頓堀のたこ梅本店をご紹介頂きました! ココイロさん
-
-
「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です!!
弘化元(1844)年から、170年以上続く名物が、たこ梅にあります それは、「さえずり®」というヒ
-
-
和楽 2025年 2・3月号に たこ梅の関東煮の「巾着」を紹介いただきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、小学館の「和楽」
-
-
飲食業専門の求人誌「グルメキャリー『今この会社がおもしろい』」のコーナーに掲載いただきました!
いろんな雑誌がありますよね そんな中に、求人誌というのがあります 仕事を探している方が読む、求人
-
-
道頓堀 たこ梅本店も『お店でお花見』の準備がととのったようです!
間もなく4月、、、 桜も咲いて、お花見の季節ですね! 満開の桜[/caption]
-
-
文藝春秋に道頓堀のたこ梅本店が、開高健『新しい天体』に登場する店としてセンターカラー5ページで取り上げていただきました!
ミナミという土地柄なのか、江戸時代から芝居小屋が軒を連ねたせいなのか、作家さん、役者さん、、、いろん
-
-
アダム・カヘンさんのTSPで知り合った本田さんが、たこ梅 本店に来てくれました!
ちょうど、1年くらい前、昨年11月に、世界的な紛争解決ファシリテーターであるアダム・カヘンさんのトラ
-
-
今日から、営業再開です!!1ヶ月半ぶりに、、、
コロナで緊急事態宣言が4月8日にでました たこ梅も、安倍首相が緊急事態宣言を決めた!というニュース
-
-
「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!
今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という