*

道頓堀 たこ梅 本店、鬼滅でも人気(?)かもしれない『アレ』渡してます!『アレ』ですよ!!

新梅田食道街 たこ梅 北店で『アレ』を手に入れられるらしい

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

そう、アレですよ!アレ!!!

例の ア ・ レ !!!

北店の『アレ』のことはコチラをみてね
→ たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

と思っていたら、道頓堀でも『アレ』を手に入れられるらしい

「胡蝶しのぶ」も『アレ』欲しいらしい

「胡蝶しのぶ」も『アレ』欲しいらしい

胡蝶しのぶさんも、「え?!もってないんですか?!」「たこ梅でいただけると聞きましたが・・・」とおっしゃってます

店内に入ると、煉獄杏寿郎さんが、ひたすら関東煮(かんとだき/おでん)を食べて「うまい!」「うまい!」を連発してますが、どうも、すでに『アレ』は手に入れているらしい

煉獄杏寿郎はすでに『アレ』手に入れたようだ

煉獄杏寿郎はすでに『アレ』手に入れたようだ

「うま関東煮たべて!!『アレ』はもらったか!うまい!」とおっしゃっているので、、、

ところで、、、

アナタは、『アレ』手に入れましたか?

え゛、、、まだ、、、、

「アレ」をまだ持っていない、、、

え゛、、、、、、、、、、、、

『アレ』が気になったら、たこ梅のお店で「アレちょうだい!」っていうとゲットできます
たこ梅のどのお店でもOKです

道頓堀の本店、新梅田食道街の北店、分店、ホワイティうめだの東店のいずれのお店でも『アレ』ゲットできます

とにかく、早いこと『アレ』手に入れた方がいいと思います

健闘をいのります、、、

関連記事

「たこ梅好きならコンプリート」って???

何をコンプリート???

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店の天井から大きめ

記事を読む

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!

新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています 感染を防ぐという意味では、安

記事を読む

日本最古のおでん屋 たこ梅

1月30日の「魔法のレストラン」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

1月30日にオンエアされたMBS「Maki's 魔法のレストラン」で、道頓堀にある たこ梅本店を取り

記事を読む

ナイルスナイルで見開き2ページに渡って、たこ梅本店をご紹介いただいています

富裕層向け会員誌「ナイルスナイル(Nile’s NILE)」に、道頓堀 たこ梅 本店をご紹介頂きました!

世間には、富裕層向け会員誌というのがあるのだそうです Nile's NILEさんのウェブサイト

記事を読む

「北店便り」の封筒印刷がおわってご満悦の安藤店長

安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!

新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に

記事を読む

関テレ「よ~い!ドン」月~金 午前9:50~11:15放送

1月7日、関テレさんの「よ~いドン!」に本店と和田店長が登場!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、道頓堀 たこ梅

記事を読む

たこ梅 本店 2020年カレンダーはお客さんとの思い出の画像がいっぱい

こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*)  シランカッタ、、、、

たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります 各々、フェイスブックページを持ってい

記事を読む

大阪ミナミの隠れた情報も満載の「ミナミ本」

「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!

10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品

記事を読む

本日発売の週刊朝日に、開高健の愛した店として、たこ梅 本店が掲載されています!

朝から、コンビニ行ってきました! 週刊朝日の今週号の巻頭グラビアに、たこ梅が載っています[/

記事を読む

和田コレクション「鬼滅の刃カフェオレ缶」

「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑