*

いい初夢が見られる「七福神宝船図」2020年版をお店で配ってますよ!

公開日: お知らせ, お客さま関係性

もう、1週間足らず、あと5日で新年、お正月を迎えます

たこ梅を応援くださるお客さまには、ぜひ、新しい年、いい初夢みほてしい
そして、最高のスタートを切って欲しい!

そう思って、数年前から、こんなものをつくってはお配りしています

いい初夢が見られる「七福神宝船図」とは

室町時代の頃より、七福神の乗った宝船の絵に

「長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音のよきかな」
(なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな)

という縁起の良い回文の歌を書き入れ、枕に敷く、あるいは、枕元において眠ると良い初夢が見られるとされています

七福神の乗った宝船の絵

七福神の乗った宝船の絵

こういう絵というか図版を枕に敷くとか、枕元において眠るのです

たこ梅のスタッフが登場する「七福神宝船図 2020」

たこ梅でお配りするんだったら、なんか、楽しくて面白い七福神宝船図がいいなぁ、、、と思って、たこ梅スタッフが登場する七福神宝船図を毎年制作しています

今年の七福神宝船図は、これです!

たこ梅の面々が登場する「七福神宝船図 2020年版」

たこ梅の面々が登場する「七福神宝船図 2020年版」

このたこ梅特製の七福神宝船図には、たこ梅のスタッフがあちこちに登場します
さらに、めでたい鶴と亀も、あちこちに、、、

「七福神宝船図 2020」をお店で配ってます

この七福神宝船図ですが、各店の最終営業日まで、ご来店いただいたお客さまに差し上げています
※本店(道頓堀)、北店・分店(新梅田食道街)は12月30日まで、東店(ホワイティうめだ)は12月31日まで

「いい初夢みたい!」「これ、欲しいかも、、、」って思ったら、気軽に、お店でスタッフさんに
「宝船図ちょうだい!」って声をかけて下さい

1枚じゃなくて、ご家族分や親戚、お友だち、ご近所の分も、まとめて持ってかえってOKです
そして、みんなで、いい初夢を見て、いい一年のスタートを切りましょう
(いっぱい刷ってるけど、なくなっちゃったら、そんときはすんません、、、)

みんなで、この「七福神宝船図 2020」で、いい初夢をみましょーーーーーー!

関連記事

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

たこ梅FUN倶楽部通信4月号は、今日、明日、届きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お店でいろ

記事を読む

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影 左から、和田さん、小阪先生、てっちゃん

小阪裕司先生のワクワク系マーケティング1dayセミナーに、スタッフさんと行ってきました!

この6月から、道頓堀にある たこ梅 本店の店長になってくれた和田店長といっしょに、小阪裕司先生のワク

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒印刷中

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒を印刷してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 来店3回以上のお客さん

記事を読む

ニューズレターの封筒宛名印刷

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の封筒印刷が、今日の雑用係の仕事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お店におい

記事を読む

入部後10回来店でプレゼントの酒札部員証

酒札部員証を持った”濃い”仲間が増えています

最近、お客さんから、ときどき、「私も入部できますか?」「どうやって入部すればいいんですか?」って尋ね

記事を読む

新米新酒 山田錦 特別純米 生酒

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!

今年も、そんな季節になったんですね、、、 昨日、届きました!! アレが、、、 蔵元より「新

記事を読む

たこ梅の想いと価値を伝わるメニューが、全店に、広がりました!

お品書き(メニュー)って、普通は、商品名と価格だけですよね でも、それでは、お客さまが、きっと喜ん

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑