サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を読みます
公開日:
気になる本
日本でも、3年前に発売されたこの本、全世界的なベストセラーです
そう、これ、、、
サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ著)
ヘブライ語で2011年に発表され、2014年に英語版になるやいなや大ベストセラー、そして、2016年9月に邦訳版が出版されました
サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ著)です
上下巻をあわせると500ページを超える大作ですね
私も、評判を聞いて2018年に、このサピエンス全史の上下巻を買い求めました
10万年前にいろんな原人がいた中で、ホモ・サピエンスが残った理由を「認知革命」、1万年前からせいぜい数百人が最大グループだったのが数千人レベルとなった理由を「農業革命」、16世紀には5億人だった人口が21世紀には70億人を越えるにいたった理由を「科学革命」として、俯瞰した視点から人類の歴史を紐解いている書物だそうです
突然、目に入る本があります
1年半以上、たこ梅文庫の書架にありましたが、ふと、この本が目に入って「よし、読もう!」となったのです
本を買うとすぐ読む時と、しばらく、いや、だいぶんと放っておくことがあります
そして、ある日突然、その本が目に飛び込んできます
なぜか、その本を読む時が来たと言うことなのでしょう
いまごろ、、、って思われる方もいらっしゃると思いますが、きっと、私には、「今」が読みどきなんだと思います
この年末年始、サピエンス全史にはまりたいと思います
関連記事
-
-
「インテグラル心理学」と「U理論」、どっちも分厚いなぁ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で休業要請
-
-
気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、
昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・
-
-
「安売りするな!価値を売れ!」(藤村正宏 著)のコミック版を買ってきました!
「売上を上げたい!」「もうけたい!」「どうやって、売ればいいんだ、、、」ってやればやるほど、売れませ
-
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)の在庫がなくなって注文!新版が届きました!
仕事をしてると、「なんで、こんなことに、、、」「あいつのせいで、うまくいかないやないか!」なんて思っ
-
-
「売り方」の神髄(松野恵介 著)の出版記念講演に、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長が行ってくれました!
たこ梅では、今年で、「POPで価値を伝える♪」という研修が、今年、4年目を迎えます 毎年、その研修
-
-
DO IT !「人生が輝く会社をつくりたい!」(西精工)のDVDが届きました!
第3回 ホワイト企業大賞の西精工さんは、すごい会社だ!っていうのは以前からあちこちで聞いてました
-
-
マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)が、たこ梅文庫に追加です!!
仕事の基本のひとつに、整理整頓や片付けがあります わたしも、大事だと思います それで、整理整
-
-
コロナで大変な時期だから「学習する組織」を復習?学び直し?することにしました
新型コロナの影響で、7月もお店はたいへんです まず、売上が、前年の半分くらい 50%ダウンです
-
-
4枚組のCDで実践する「マインドフルネス瞑想ガイド」(J.カバットジン著)を買ってみました!
昨年の10月31日、11月1日と2日間にわたって、グーグルなどで実践されているマインドフルネス瞑想の
-
-
ビジネス、商売の常備薬!?「ビジネスフレーム図鑑」は、会社、お店に1冊あるといいですよ!
この前、本屋さんをぶらついていて、面白そうな本を見つけて、ペラペラ、、、 ビジネスフレームワ