お金のいらない国(長島龍人 著)という本を買いました
公開日:
気になる本
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
このブログでも書きましたが、時間ととともに腐るというか価値がなくなるデジタル通貨に「eumo」があります痛む
このeumoを開発、発行する株式会社eumoさんが、こういった考えを伝える意図もふくめて「eumoACADEMY」をされています
このeumoACADEMYの講座を昨年12月から3月まで受講
その中で、こんな書籍を知りました
「お金のいらない国」(長島龍人 著)です
この前注文して届いたので、ぺらぺらとぺ^字をめくってみます
どうも、お金に対する概念がかわりそう
ひょっとしたら、生まれたときから当たり前にお金がある世界で過ごしてきた私が、そのマトリックスから抜け出すヒント、視点をくれそうな気がします
字も大きめだし、1冊60ページ前後なので、読むだけならすぐ読めそう
お茶でもいれてお菓子ととも、楽しみながら読みますね
関連記事
-
-
冬休みの宿題図書2冊、、、、(ホントは冬休みないけどね:笑)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、残すところ10
-
-
MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです
社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)の本「最強リーダーシップの法則」を入手できました
先日のブログでも書きましたが、最近、会議やミーティング、面談で、ロバート・フリッツの開発した「緊張構
-
-
「真経営学読本」(福島正伸 著)は、人生が豊かになる本の一冊であると思います
先代社長が亡くなり、突然、10年以上つとめた会社員を退職、たこ梅を継いで17年目になります そ
-
-
宣言!アーノルド・ミンデルの12冊の本を5月2日までに読破します!その理由はというと、、、
昨年のお正月に、積ん読になっていた塩野七生さんの「ローマ人の物語 全15巻」をその年中に読む!とブロ
-
-
「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)で気づいたこと
コトマーケティング協会代表理事 松野恵介先生の新刊が、先日、出版されました 「あなたのホームペ
-
-
「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、
2008年9月のリーマンショックから、それまで順調だった売上が下がり始めました それも、ずっと、下
-
-
「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!
毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやっ
-
-
「インテグラル心理学」と「U理論」、どっちも分厚いなぁ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で休業要請
-
-
「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!
毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで