お金のいらない国(長島龍人 著)という本を買いました
公開日:
気になる本
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
このブログでも書きましたが、時間ととともに腐るというか価値がなくなるデジタル通貨に「eumo」があります痛む
このeumoを開発、発行する株式会社eumoさんが、こういった考えを伝える意図もふくめて「eumoACADEMY」をされています
このeumoACADEMYの講座を昨年12月から3月まで受講
その中で、こんな書籍を知りました
「お金のいらない国」(長島龍人 著)です
この前注文して届いたので、ぺらぺらとぺ^字をめくってみます
どうも、お金に対する概念がかわりそう
ひょっとしたら、生まれたときから当たり前にお金がある世界で過ごしてきた私が、そのマトリックスから抜け出すヒント、視点をくれそうな気がします
字も大きめだし、1冊60ページ前後なので、読むだけならすぐ読めそう
お茶でもいれてお菓子ととも、楽しみながら読みますね
関連記事
-
-
「仮想通貨の会計とブロックチェーンのしくみ」を読み始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、eumoACAD
-
-
4枚組のCDで実践する「マインドフルネス瞑想ガイド」(J.カバットジン著)を買ってみました!
昨年の10月31日、11月1日と2日間にわたって、グーグルなどで実践されているマインドフルネス瞑想の
-
-
「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著)を各店に届けました!
9月20日に、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」で、たこ梅の多くのスタッフさんがお
-
-
「組織は変われるか」(加藤雅則 著)の新刊モニターに当選!、、、したので読みます
平成20年のリーマンショックで、いくら、自分たちが努力しても、がんばっていても、とんでもないことは勝
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018に参加する髙羽さんに参考図書をプレゼント!
一昨年から、年に2人ずつ、ワクワク系マーケティング実践講座に行ってもらってます ワクワク系マ
-
-
「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井僚 著)を合わせて読みます
以前、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「無常の見方」「無我の見方」「苦の見方」という3冊の本を購入し
-
-
「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を購入しました!
今日は、2018年3月11日ですね 2011年3月11日の東日本大震災から、8年目を迎えます
-
-
働く大人のための「学び」の教科書(中原淳 著)を買っちゃいました!
私、最近では、お店の経営のベースに「学習する組織」と「成人発達理論」をおいています 学習する
-
-
成人の発達理論を知りたい!「なぜ部下とうまくいかないのか」(加藤洋平 著)を読みました!
やっと、ロバート・キーガン、リサ・ラスコー・レイヒー 著の「なぜ人と組織は変われないのか」を読み終え
-
-
トム・ブラウン・ジュニアの著書をさらに3冊購入です!
先日から、「グランドファーザー」(トム・ブラウン・ジュニア 著)という本を読んでいました 「
















