*

100分de名著「貞観政要」録画してたのを10ヵ月遅れで観ます ^^;;;

公開日: リーダーシップ, 気になる本

唐の二代皇帝・太宗 李世民と家臣の問答、対話を呉兢がまとめた「貞観政要」という中国古典があって、これが帝王学の著名な書であることは知識として知っていました

ただ、全く読んだこともないし、書店で中国古典のコーナーに行って貞観政要を探したこともありません

今年のお正月、たまたまテレビのチャンネルチェック(普段、ほとんどテレビを観ないのでチャンネルチェックじたいしません)をしていたら「貞観政要」という文字が目に入りました
NHK Eテレの「100分de名著」という番組の中で、「貞観政要」を扱うというのです

100分de名著 貞観政要 唐二代皇帝・太宗李世民

100分de名著 貞観政要 唐二代皇帝・太宗李世民

「あ、これなら、気楽に貞観政要の概略くらいわかるかも!」と思って、録画予約をしました
25分番組で4回で100分1セットになっているのもこのとき知りました

それで録画したのですが、実は、そのまま録画したのも忘れてました ^^;;;

それが、これまたたまたま、「貞観政要」の文字に触れる機会があって、「そういえば、録画してたけど、、、」と思ってビデオレコーダーを確認すると、ちゃんと、4回分が録画されています

100分de名著 貞観政要

100分de名著 貞観政要

よし!この機会に観てみようと思って、どうせなら、テキストも買おう!とおもったら1年前なので売ってない(当たりまえか、、、)
しかし、いまは、ネットで検索すると古本で見つけたのでポチッとしてこちらも購入しました

1回25分の番組なので、4回に分けて、ちょっとずつ観ていこうと思います

100分de名著 貞観政要 講師 出口治明氏

100分de名著 貞観政要 講師 出口治明氏

100分de名著「貞観政要」の講師は、ライフネット生命創業者で立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さんです

100分de名著 貞観政要 第1回 優れたリーダーの条件

100分de名著 貞観政要 第1回 優れたリーダーの条件

まず、今日は、「第1回 優れたリーダの条件」を観ますね

観たからと言って、すばらしい人になるわけでもリーダーになるわけでもありませんが、こういうことも知ってるとなんか気づくことがあるかもしれません

それくらいの気楽さで、録画から10ヵ月遅れで観たいと思います

関連記事

7冊の成人発達理論のオススメ本

組織開発や人材育成に読んでおくといい成人発達理論の本は?と尋ねられたので、、、

絶版になっていたケン・ウィルバーの「万物の理論 / A THEORY OF EVERYTHING」が

記事を読む

哲学書 概説シリーズⅡ スピノザ『エチカ』(河井徳治 著)

スピノザ『エチカ』概説(河井徳治 著)を読むために、なんと、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 知り合いに17世紀のオ

記事を読む

プロセスワーク入門ー歩くことで創られる道ー(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)

「プロセスワーク入門 歩くことで創られる道」(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)がようやく届きました!

量子物理学者であり、ユング派の心理療法士でもあったアーノルド・ミンデルさんが、自らの体験の中から気づ

記事を読む

CTIコーチング「フルフィルメント」コース

CTIコーチングのコースアシスタントに入る理由(わけ)

コーチングファームのCTIさんが開催されるコーチングの応用コースに「フルフィルメントコース」がありま

記事を読む

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を再読しています

ちょうど6年前に、サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を読んでいました

記事を読む

まとめ買いしたアーノルド・ミンデルの本12冊

宣言!アーノルド・ミンデルの12冊の本を5月2日までに読破します!その理由はというと、、、

昨年のお正月に、積ん読になっていた塩野七生さんの「ローマ人の物語 全15巻」をその年中に読む!とブロ

記事を読む

たこ梅 分店の前田さんとはご家族のことで行動探求します

行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)

昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ

記事を読む

クリエイティブ・プロセスワーク(エイミー・ミンデル著)

アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデルの本、15冊目「クリエイティブ・プロセスワーク」を読み始めました

来週、5月3,4日、アーノルド・ミンデルさんとエイミー・ミンデルさんのご夫妻が来日されて、プロセスワ

記事を読む

4名のスタッフアテンダント(SA)が決まりました!

スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!

各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に

記事を読む

本をならべるのは、てっちゃんのお仕事です

たこ梅文庫の書架を増設して整理完了!スタッフさんへの貸し出しもスムーズになります!!

たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやっています また、スタッフさんは、本を読むのも仕事なんで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑