100分de名著「貞観政要」録画してたのを10ヵ月遅れで観ます ^^;;;
唐の二代皇帝・太宗 李世民と家臣の問答、対話を呉兢がまとめた「貞観政要」という中国古典があって、これが帝王学の著名な書であることは知識として知っていました
ただ、全く読んだこともないし、書店で中国古典のコーナーに行って貞観政要を探したこともありません
今年のお正月、たまたまテレビのチャンネルチェック(普段、ほとんどテレビを観ないのでチャンネルチェックじたいしません)をしていたら「貞観政要」という文字が目に入りました
NHK Eテレの「100分de名著」という番組の中で、「貞観政要」を扱うというのです
「あ、これなら、気楽に貞観政要の概略くらいわかるかも!」と思って、録画予約をしました
25分番組で4回で100分1セットになっているのもこのとき知りました
それで録画したのですが、実は、そのまま録画したのも忘れてました ^^;;;
それが、これまたたまたま、「貞観政要」の文字に触れる機会があって、「そういえば、録画してたけど、、、」と思ってビデオレコーダーを確認すると、ちゃんと、4回分が録画されています
よし!この機会に観てみようと思って、どうせなら、テキストも買おう!とおもったら1年前なので売ってない(当たりまえか、、、)
しかし、いまは、ネットで検索すると古本で見つけたのでポチッとしてこちらも購入しました
1回25分の番組なので、4回に分けて、ちょっとずつ観ていこうと思います
100分de名著「貞観政要」の講師は、ライフネット生命創業者で立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さんです
まず、今日は、「第1回 優れたリーダの条件」を観ますね
観たからと言って、すばらしい人になるわけでもリーダーになるわけでもありませんが、こういうことも知ってるとなんか気づくことがあるかもしれません
それくらいの気楽さで、録画から10ヵ月遅れで観たいと思います
関連記事
-
-
「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入
-
-
「進化の構造」(ケン・ウィルバー著)、強力に頭がわいています!(笑)
1月10日くらいだったと思います 今から、ちょうど、1ヶ月ほど前ですね 「進化の構造1,2」(ケ
-
-
スタッフさんが、たこ梅文庫に本を寄贈してくれました!
うちの事務所には、書架が数台並んでいて、現在、500-600冊くらいあります 「たこ梅文庫」
-
-
行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)
昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ
-
-
「実務でつかむ!ティール組織」を読んで気づいたこと、そして、問い
一昨日のブログで「ディヤン・スートラ 瞑想の道」と並行して「読み始めました!」と言っていた「実務でつ
-
-
英治出版さんから「これも、持たれていたような、、、」とご指摘いただいたので、再度、英治出版さんの本を確認してみました!
一昨日、英治出版さんが、一読者である私のところへわざわざインタビューにおいでいただいたので、何冊くら
-
-
新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います
今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で
-
-
「実践 シナリオ・プランニング」新井宏征 著 を読み始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう1年半ほど、コロナ
-
-
「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!
リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ
-
-
失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です 昨年の赤字は