*

新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います

今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです
われわれのお店、たこ梅も大変です
3月の売上げは前年同月の半分ほど、そのため数百万円の赤字です

「緊急事態宣言」を告げる安倍総理

4月は緊急事態宣言がでるのがわかった4月7日から、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命と健康を守るために5月6日までの休業を決めました

1ヶ月間の休業に入ったお店

1ヶ月間の休業に入ったお店

当然、お店の収入はありませんし、家賃や固定資産税は出て行きます
そして、スタッフさんの生活の安全を考え、4月は100%の休業補償をしていますから、膨大な人件費がかかります
そのため、3月をこる大幅な赤字になります

まぁ、とにかくお店的には厳しい状況です

不透明な未来にシナリオ・プランニング

こういうとき、シナリオ・プランニングという手法がつかえるのではないかと思います
私のしっているところでいうと石油メジャーのセブンシスターズのひとつ、当時は下位であったシェルが、シナリオ・プランニングをつかっていて、オイルショック時に的確な選択をできて一気にのし上がったのだそうです

私の理解では、シナリオ・プランニングは、未来を予見する方法ではありません
未来を形作る強力なドライバーとなるものをさぐり、どういう力が働き、どこが変曲点たり得るのか、何が起こり得るのかを探求していくものという理解をしています

アダム・カヘンさんと記念に撮影です
左)アダム・カヘンさん 右)カヘンさんの新刊を持つ私

私がシナリオ・プランニングに触れたのは、2014年、今から6年前にアダム・カヘンさんが3日間のトランスフォーマティブシナリオプランニングのセミナーをされたときです
当時は、そもそもシナリオ・プランニングっていうものをきいたこともなかったし、わけもわからないまま参加していました

そのときのセミナーのことはコチラのぶろぐをご覧下さい
→ アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました

そして、その後、シナリオ・プランニングを使ったこともありません

ただ、今、たこ梅にとっても私にとっても未曾有の危機にいます
このとき、なにかこのシナリオ・プランニングが気づかせてくれるものがあるように思うのです

左)社会変革のシナリオ・プランニング(アダム・カヘン著) 右)シナリオ・プランニング(ウッディー・ウェイド著)

左)社会変革のシナリオ・プランニング(アダム・カヘン著) 右)シナリオ・プランニング(ウッディー・ウェイド著)

それで、この2冊のシナリオ・プランニングの本を読み返し、取り組もうと思ってます

世界がどうなるか分かりませんが、どのように向かっても、転んでも、生き残っていけるようがんばります!

がんばっておでんの通販もやってますよ

そういう状況で日々すごしています
冒頭で書いたとおり、道頓堀や梅田のお店は1ヶ月間の休業中
でも、おでんの通信販売はやってます

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

家族が毎日家にいて、ご飯づくりに忙しいお母さんの息抜きに!
家にとじこもって、そろそろ、外食もこいしくなってきたお父さんやお子さんに!
日本で一番古くから続くたこ梅の味をお届けするおでん通販も、選択肢のひとつに加えてみてね

通販用の関東煮(おでん)荷姿

通販用の関東煮(おでん)荷姿

こんなカンジでとどきます

5670(コロナゼロ)セットの関東煮(おでん)

5670(コロナゼロ)セットの関東煮(おでん)

真空パックされた関東煮(かんとだき/おでん)と冷凍ダシがセットになってて、お家で温めるだけで、お家ですぐに170年以上続くおでん屋のおでんが食べられますよ

そんな、おでんの通販は、コチラからどうぞ!!
たこ梅のおでん通販サイト

とにかく、みんな一緒に、がんばって乗り切っていきましょう!

関連記事

「学習する組織」(ピーター・センゲ 著)、「こうすれば組織は変えられる!」(ピーター・クライン、バーナード・サンダース 著)

私、この本で「学習する組織」を知りました!!その本とは、、、

2008年9月のいわゆるリーマンショック以降、それまで順調だった売上が下降するようになります

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始まります

大阪の地場野菜「なにわ野菜」に、「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 白菜(はくさい)とは違いま

記事を読む

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、

先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探し

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始めましたよ!

1週間にごとに数日雨が降りますね 昨日、一昨日も雨でしたし これ、春の菜種梅雨(なたねづゆ)です

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の「tako6」のお知らせ

おでんの宝くじ!?「tako6」も、残すところ1週間です!急げぇ~!!

年末ジャンボ宝くじ、、、なかなか当たらない、、、 毎年、ハズレ続けています でも、でも、、、

記事を読む

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます

不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ

記事を読む

ぼたんカキが半額?ウソー! いや、ホンマです

え!「牡丹カキ」の関東煮(おでん)が『半額』!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪もそうですが、今日

記事を読む

「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」を追加で4冊購入して5冊になりました

「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を各店に届けました!

先週、半期の評価を決める人事評価者会議でした 評価者会議やってます[/caption]

記事を読む

疲労社会、透明社会(ビョンチョル・ハン 著)

最近読んでるのは「疲労社会」と「透明社会」(ビョンチョル・ハン 著)です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 最近、ときどき哲学関係

記事を読む

自家製の辛子(からし)

辛子で酒?これがツウです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関東煮(おでん)、錫

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑