新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います
今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです
われわれのお店、たこ梅も大変です
3月の売上げは前年同月の半分ほど、そのため数百万円の赤字です
4月は緊急事態宣言がでるのがわかった4月7日から、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命と健康を守るために5月6日までの休業を決めました
当然、お店の収入はありませんし、家賃や固定資産税は出て行きます
そして、スタッフさんの生活の安全を考え、4月は100%の休業補償をしていますから、膨大な人件費がかかります
そのため、3月をこる大幅な赤字になります
まぁ、とにかくお店的には厳しい状況です
不透明な未来にシナリオ・プランニング
こういうとき、シナリオ・プランニングという手法がつかえるのではないかと思います
私のしっているところでいうと石油メジャーのセブンシスターズのひとつ、当時は下位であったシェルが、シナリオ・プランニングをつかっていて、オイルショック時に的確な選択をできて一気にのし上がったのだそうです
私の理解では、シナリオ・プランニングは、未来を予見する方法ではありません
未来を形作る強力なドライバーとなるものをさぐり、どういう力が働き、どこが変曲点たり得るのか、何が起こり得るのかを探求していくものという理解をしています
私がシナリオ・プランニングに触れたのは、2014年、今から6年前にアダム・カヘンさんが3日間のトランスフォーマティブシナリオプランニングのセミナーをされたときです
当時は、そもそもシナリオ・プランニングっていうものをきいたこともなかったし、わけもわからないまま参加していました
そのときのセミナーのことはコチラのぶろぐをご覧下さい
→ アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました
そして、その後、シナリオ・プランニングを使ったこともありません
ただ、今、たこ梅にとっても私にとっても未曾有の危機にいます
このとき、なにかこのシナリオ・プランニングが気づかせてくれるものがあるように思うのです
それで、この2冊のシナリオ・プランニングの本を読み返し、取り組もうと思ってます
世界がどうなるか分かりませんが、どのように向かっても、転んでも、生き残っていけるようがんばります!
がんばっておでんの通販もやってますよ
そういう状況で日々すごしています
冒頭で書いたとおり、道頓堀や梅田のお店は1ヶ月間の休業中
でも、おでんの通信販売はやってます
家族が毎日家にいて、ご飯づくりに忙しいお母さんの息抜きに!
家にとじこもって、そろそろ、外食もこいしくなってきたお父さんやお子さんに!
日本で一番古くから続くたこ梅の味をお届けするおでん通販も、選択肢のひとつに加えてみてね
こんなカンジでとどきます
真空パックされた関東煮(かんとだき/おでん)と冷凍ダシがセットになってて、お家で温めるだけで、お家ですぐに170年以上続くおでん屋のおでんが食べられますよ
そんな、おでんの通販は、コチラからどうぞ!!
→ たこ梅のおでん通販サイト
とにかく、みんな一緒に、がんばって乗り切っていきましょう!
関連記事
-
-
「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!
野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる
-
-
昨夜はいきなり13℃、急に冷えましたね!関東煮・おでんがより美味しい季節が到来です
大阪は急に冷え込みました 昨日は、急に冷え込みましたね 夜、車を走らせていると、外気温が13℃の
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始めましたよ!
1週間にごとに数日雨が降りますね 昨日、一昨日も雨でしたし これ、春の菜種梅雨(なたねづゆ)です
-
-
お客さまからいただいたお土産のお酒に込められた気持ちと思いに感謝です!!
先週末、2月20日の土曜日に、大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ということで、兵庫県の西
-
-
NHK総合「ニュースほっと関西」ええやん!この味コーナーで、たこ梅の関東煮がチョコッと登場
先日、NHK総合「ニュースほっと関西」さんという番組から、メールで問い合わせをいただきました NH
-
-
ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます
不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ
-
-
緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です
今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと
-
-
ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、
お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば
-
-
近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!
近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線
-
-
「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっちゃう!らしい、、、
お店を創業したのが今から175年前の弘化元年です 創業当時からの名物があるのですが、、、