辛子で酒?これがツウです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅の名物というと「たこ甘露煮」、関東煮(かんとだき/おでん)があります
でも、隠れた名物、人気者がいます
それが、、、
日々、お店で練る「辛子(カラシ)」です
お客さんから、「よーキクなーーー」と言われます
辛いんですよね
同時に、「よーキクけど、この辛子、うまいな!」とも驚かれることがしばしば、、、
一般に和辛子は、辛子の粉を水練りしてお酢でのばしてできあがり
ただ、たこ梅の辛子は昔から、
・あたり鉢で辛子の粉を水練り
・アク抜き
・白味噌、酢などをいれて練る
ということをします
旨みと甘みが加わっているので、より辛く感じ、美味しいのです
ちょうど、スイカにちょっと塩をふると、より甘く感じるのと似ているかも知れません
(甘みで辛みを引き立てるので、ちょうど、逆ですけど)
昔から、この辛子をちょっとなめてお酒をたしなむお客さんがちょくちょくいらっしゃいます
なかなか、ツウな飲み方、上級者編ですが、、、
よかったら、お店に行ったときに辛子で酒で、ツウの気分を味わってね!
関連記事
-
緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c
-
超期間限定!淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の
-
道頓堀 たこ梅 本店は「鬼滅の刃」祭りなのか?
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の上燗屋「たこ梅」の本店は、大阪の道頓堀にあります
-
緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
熊本産の竹の子を関東煮(かんとだき/おでん)にしまーーーす!!立派やわぁ~!
今週の月曜日(4/17)から始まった春の関東煮(かんとだき/おでん)『竹の子(タケノコ)』!!
-
禁酒令で全店休業でも、お取り寄せ(通販)は今日もやってますよ!!
日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で全店休業
-
「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!
今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という
-
店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、
この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ
-
「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっちゃう!らしい、、、
お店を創業したのが今から175年前の弘化元年です 創業当時からの名物があるのですが、、、
-
「幻の鯨肉」の撮影してました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「幻の鯨肉」を味わってほし