辛子で酒?これがツウです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅の名物というと「たこ甘露煮」、関東煮(かんとだき/おでん)があります
でも、隠れた名物、人気者がいます
それが、、、
日々、お店で練る「辛子(カラシ)」です
お客さんから、「よーキクなーーー」と言われます
辛いんですよね
同時に、「よーキクけど、この辛子、うまいな!」とも驚かれることがしばしば、、、
一般に和辛子は、辛子の粉を水練りしてお酢でのばしてできあがり
ただ、たこ梅の辛子は昔から、
・あたり鉢で辛子の粉を水練り
・アク抜き
・白味噌、酢などをいれて練る
ということをします
旨みと甘みが加わっているので、より辛く感じ、美味しいのです
ちょうど、スイカにちょっと塩をふると、より甘く感じるのと似ているかも知れません
(甘みで辛みを引き立てるので、ちょうど、逆ですけど)
昔から、この辛子をちょっとなめてお酒をたしなむお客さんがちょくちょくいらっしゃいます
なかなか、ツウな飲み方、上級者編ですが、、、
よかったら、お店に行ったときに辛子で酒で、ツウの気分を味わってね!
関連記事
-
-
新しい〆の一品「大和煮汁かけご飯」ができたらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀にある たこ梅本
-
-
大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します
大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど
-
-
小学生のときから大好きな関東煮(かんとだき/おでん)があります!
冬の人気の関東煮(かんとだき/おでん)のトップ2というと、聖護院大根(しょうごいんだいこん)、牡丹牡
-
-
一年最後の仕事、迎春用「たこ甘露煮」を徹夜でたきあげる!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の12月30日は、毎年、私の一年最後の仕事が待っています それは、
-
-
店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、
この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ
-
-
文藝春秋「目耳口」に、たこ梅の関東煮・おでんのお取り寄せ(通販)を載っけて下さいました!
先週、文藝春秋さんから、郵便が届きました 「うん?なんだろう、、、、」とおもいつつ、開封してみ
-
-
NHK総合「ニュースほっと関西」ええやん!この味コーナーで、たこ梅の関東煮がチョコッと登場
先日、NHK総合「ニュースほっと関西」さんという番組から、メールで問い合わせをいただきました NH
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!
たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、
-
-
「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1

















