*

店主の知らない関東煮・おでん!まさかの「トウモロコシ」!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、

店主の知らない関東煮・おでん

たこ梅には、さえずり®、ころ、大根、玉子、蒟蒻などの定番の関東煮(かんとだき/おでん)もあれば、季節季節の旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)もあります
たとえば、今だったら、蕗(ふき)や竹の子がそうです
ですから、年間にすると50種類以上にもなります

ただ、市場にいくと、その時みかけた食材で「これ関東煮にしたらええやん!」「これ(の関東煮・おでん)、あのお客さんに食べさせたりたいなぁ~!」っていうのに出会います
店長さんは、その時、「よし!これ、今日、関東煮(かんとだき/おでん)で出そう!」とその場で決めちゃいます
期間限定、、、というほどもなく、その日限り!(長くて)数日!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、誕生するのです!!

ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮、やってるんや!」って知るんです

仕込みの時、見かけぬモノを発見!まさか、、、

営業前、仕込みの時間に、店に立ち寄りました
ふと、見ると、仕込みの材料にまじって、見かけぬシロモノがテンコ盛りになってます

仕込み時間に見かけたトウモロコシ

仕込み時間に見かけたトウモロコシ

いや、これ、どうみても、、、
トウモロコシ?ですよね、、、

うちの品書きに、トウモロコシないねんけど、、、

スタッフさんのオヤツか?とも、一瞬、思いました
それとも、一品料理で、トウモロコシ出すんちゃうかなぁ?とか考えてました

そのあと、お店のフェイスブックみて、わかったんです!!

「トウモロコシ」の関東煮(かんとだき/おでん)

「トウモロコシ」の関東煮(かんとだき/おでん)

えーーーーーーー!!

「トウモロコシ」の関東煮(かんとだき/おでん)ーーーーーーーーーー!!

どんなんやねん?????
と思ったんですが、試食したスタッフさんに聞いたところ、トウモロコシの甘みとダシがええ具合で、めっちゃ、旨かったそうです

だったら、いいんですけど、、、
まぁ、市場いったら、きれいな生のトウモロコシあって、見つけた店長が、「今日は、これや!!」とか思ったんだと思います

べつに、

別に、教えてもらってないのは、毎度のことだし、、、 _| ̄|○

とはいうものの、「とうもろこし」は、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)です
昨日は確かにあったけど、今日、あるのかどうか、店主には、わかりません

今日、お店に行ってなかったら、「トウモロコシの関東煮たべたかっのにぃ~!!」って、スタッフさんに言っといていて下さい
口は悪いけど、気の優しい和本店長のことです、、、きっと、そんなお客さまのためなら、また、仕入れてきますよ!(^o^)

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつやってるのか?

ところで、お客さまから、「それ、いつやってるか、どうやってわかるの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃん(五代目店主)には、わかりません!!」(これもキッパリ!!)

きっと、FBとかお店のブログでお知らせしてくれると思います
あとは、お店に、こういう「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせの書き物が貼ってあるか、ぶら下がってます
ちなみに、たこ梅 北店と分店のFBページとブログをお知らせしておきますね!

たこ梅 北店のフェイスブックページ
たこ梅 北店の公式ブログ

たこ梅 分店のフェイスブックページ
たこ梅 分店の公式ブログ

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さぁ~~~い!(^o^)v

関連記事

5月の店長面談

5月の店長面談~たこ梅 分店で夏に、なんぞやるそうです~

毎月、月末が近づいてくると各店舗の店長面談をやってます 先週、新梅田食道街 たこ梅 分店の店長

記事を読む

たこ甘露煮を白身でつつんだ「たこ天」の関東煮(かんとだき/おでん)

隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!

お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎

記事を読む

「つぶ貝」の関東煮(かんとだき/おでん)

五代目店主の知らない関東煮・おでん!「つぶ貝」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮

記事を読む

赤身を切り取りゆであがった「さえずり®」

生のヒゲ鯨の舌から「さえずり®」造ってます!!

月に数回、さえずり®を造ります さえずり®っていうのは、ヒゲ鯨の舌のことなんですが、生の鯨の舌を何

記事を読む

Meets Regional 2021年2月号(12月28日発売)

Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました

メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ

記事を読む

「ええやん!この味」コーナーで「文豪の愛した大阪の味」を紹介

NHK総合「ニュースほっと関西」ええやん!この味コーナーで、たこ梅の関東煮がチョコッと登場

先日、NHK総合「ニュースほっと関西」さんという番組から、メールで問い合わせをいただきました NH

記事を読む

和歌山県の仲谷さんのトマト イチゴ並の糖度です

関東煮屋・おでん屋ですが、トマトも旨いです!だって、イチゴ並の糖度ですから、、、

関東煮屋(おでん屋)、おでん屋なのに、トマトが旨い!? いや、ホントです! 「あーー、一時流

記事を読む

水菜の関東・おでん

ハリハリの「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります

冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 聖護院大根の関東煮はじまり

記事を読む

初恋の味!いえ、大人の味「カルピス酎ハイ」です

初恋の味!?が、ちょっと懐かしい大人の飲み物になりました!!

初恋の味、覚えていますか? そうそう、ソレですよ!ソレ!! 懐かしい、甘酸っぱい、ソレ、、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑