聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
聖護院大根の関東煮はじまりました
いま、冬の一番人気の関東煮(おでん)がはじまっています
そう!トロける聖護院大根の関東煮(おでん)です
丸いおおきな聖護院大根を切りそろえ、面取りします
そして、水から茹でて流水でさらして大根のくさみをぬく
真っ白な聖護院大根が水の下でくつろいでいます
このあと、ダシで下だきです
そのあと関東煮鍋で本だきして、お客さんの「聖護院大根ちょーだい」という注文にあわせて、ええ感じに煮えてるのをおだしするのです
冬だけ!
期間限定の聖護院大根、お店にいったらぜひ食べてみてね
今日も、トロけるくらいに仕上がってますよ
聖護院大根のお取り寄せ
とはいっても、コロナで出張がないとか、お店にいけない!ってお客さんもいらっしゃいますよね
聖護院大根のはいった関東煮(おでん)のお取り寄せを来週から始めます
12月16日(木)から、聖護院大根が入った「季節のまんぞくおでんセット」をはじめるのでお取り寄せ(通販)ページを見て下さいね
→ たこ梅のお取り寄せ(通販)サイト
こういった季節商品やタイムリーな商品は、LINEやメルマガでおらせしますので、まだ、LINEやメルマガ登録してない方は、今すぐ登録してね!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
LINE、メルマガの登録は今すぐ
まだ、LINEにもメルマガにも登録していない方は、今すぐ、登録(入部)してね
いろんな明るい「えこひいき」があって、美味しい上に「楽しい」「面白い」がついてきますよ!!
メルマガ部員入部(無料)はコチラ!
↓ ↓ ↓
→ 今スグ、メルマガ部員登録(無料)してね!
LINE@メルマガ部員(無料)入部はこちら!
お店で美味しい!楽しい!をお届けします
関連記事
-
-
季節の淡竹(はちく)の関東煮(おでん)お取り寄せは今だけ!5/21注文まで
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 竹の子の季節終わったな
-
-
ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~
春は、野菜の種まきや苗を定植する絶好の時期です 通常でしたら、たこ梅のスタッフさんと一緒に自然農法
-
-
道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな
-
-
梅田のお昼ランチ!時間のないアナタ!たこ梅東店の「関東煮定食(おでん定食)」がいい理由(わけ)
今朝も、外に出ると息が白い、、、 寒いです、、、 そして、仕事をしてて、12時、、、 お昼
-
-
夏と言えば、、、やっぱコレでしょ!!「たこの子甘露煮」ちゃん!!
夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させてい
-
-
春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと20人前で終了です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 土がついたままの淡竹(
-
-
今日はハロウィン!特別バージョンの「満月ポン」の関東煮・おでんが登場するらしい、、、
今日は、10月31日、ハロウィンですね! 日本でも、いまや、バレンタインデーを抜いて、ハロウィンの
-
-
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めました!
例年ですが、9月も半ばを過ぎると常連さんに「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って言われる関東煮(か
-
-
暑いに日には、生ビールと身も心も涼しくなる「おばけ」が一番!?
6月も後半ですね 大阪の街には、半袖姿の人の方が多いくらいになってきました で、こんな暑い日
-
-
170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継