*

緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*)

新型コロナ陽性者数増加にの度に出される時短要請や緊急事態宣言で、創業以来の最大の赤字、経営的には崖っぷちの日本一古いおでん屋「たこ梅」です

緊急事態宣言中は休業を選択

1月14日からの2回目の緊急事態宣言中は、休業することを選択しました

産経新聞 2021年1月16日 朝刊「時短より休業 苦渋の飲食店」

産経新聞 2021年1月16日 朝刊「時短より休業 苦渋の飲食店」

そのことは、先日、産経新聞でも取り上げられました
そのときのことはコチラに書いています
→ コロナでの休業が産経新聞さんの記事になって掲載されたようです

紙面には取材の(紙面のスペースの都合上)一部しか掲載されないので、休業を決めた理由などはこちらのブログをご覧下さい
→ 2/7まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&角打ちを昼2時~夜7時まで

昨日も、日経新聞さんから、休業のことで電話取材を受けました
ひょっとしたら、また、記事に載るかもしれません(わかりませんけど、、、:笑)

たこ梅分店(新梅田食道街)は営業しています

なんか、休業、休業で、取材を受けていますが、たこ梅には、本店(道頓堀)、北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)、東店(ホワイティうめだ)の4店舗があり、今回休業しているのは、本店、北店、東店の3店舗です

緊急事態宣言中は休業するお知らせ

緊急事態宣言中は休業するお知らせ

残る一店舗、新梅田食道街 たこ梅 分店はどうしてるかというと、、、

緊急事態宣言中は立ち飲みです(2-7時)

緊急事態宣言中は立ち飲みです(2-7時)

営業形態を変えて、お店を開けています

それは、、、

おでん、たこ甘露煮のテイクアウトやってます(2-7時)

おでん、たこ甘露煮のテイクアウトやってます(2-7時)

【たこ梅 分店(新梅田食道街)】
営業時間:昼2時~夜7時
営業形態:テイクアウト&立ち飲み
(テイクアウトは毎日14:00-19:00/立飲みは平日16:00-19:00・土日祝16:00-19:00に変更してます)

お店の中は立ち飲み仕様(椅子なし/パーティションあり)

お店の中は立ち飲み仕様(椅子なし/パーティションあり)

なのです

通常営業時は、営業時間は16:00-22:50(22:30LO)で、店内で注文があればお土産(テイクアウト)注文は受けますが、お店の前を通る方に「テイクアウトやってますよ!」とはやっていません
また、お店は立ち飲みではなく、椅子に座ってカウンターで食べて飲んでいただいています

休業を決断した理由

そもそも、全店舗を休業しようと思った理由は、、、

昨年4月の緊急事態宣言でも、全店舗を休業しました(ネット通販のお取り寄せは営業)
4月の緊急事態宣言のときは、新型コロナの情報が少なく、危ないウイルスかもしれないという認識だったので、お客さん、スタッフさんとそのご家族の命と健康を守るために休業をしました

今回は、新型コロナ事態は、適切に対応すればむやみに恐れるものでもないという認識になっています
ただ、今回の緊急事態宣言では、11月からの時短営業よりも実質2時間営業時間が短く(アルコール提供が9時→7時に)なり
・赤字がさらに拡大する
・スタッフさんの給与がさらに少なくなる
ということから、それを避けるため休業を決断しました

なぜ、休業すると赤字幅がへり、スタッフさんの給与が増えるのかを簡単に説明しておきます

営業時間が短くなると売上は低下します
しかし、営業時間が短くなると言っても、それにかかる仕込み時間はほとんどかわりません
そこにかかる人件費は、営業時間が短くなってもほぼ同じだけかかります
そして、営業時間が短いので売上は下がります
よって、赤字額が拡大します
このとき、休業すると、お店の人件費を休業前どころか時短営業前の通常営業時の給与を支給できます
※実際には深夜割増などが発生しないがありますが、時短によるカットに比べるとわずかです

これは、雇用調整助成金があって、これは、時短で労働時間が減っても支給されませんが、会社の指示で休む(休業)と全額助成(上限1万5千円/日)されるのです

お休みすると、赤字幅減り、スタッフさんの給与が増えるのです
例えば、5.5時間働く夜ホールのパートスタッフさんは、少なくとも@1200円x5.5h=6600円/日でした
これが、11月からの時短では2時間少なくなり、今回の緊急事態宣言だと4時間少なくなります
この場合、休憩時間もないので2時間労働としても2400円/日です

9時までの時短でも厳しかったですが、こういうコロナ禍のときにホッとできる、気分転換できる場であるお店はお客さんにとっても大切だと思いますし営業を続けていました

でも、ほとんどのスタッフさんは、パートさんもふくめ、生活のために働いておられますし、ひとつの例ですが6600円→2400円って、「これないんちゃうか、、、」と私は思ったのです
お店の赤字のこと、スタッフさんの生活や給与の両方を眺めてみて、「これは休業しよう」と決断したのです

たこ梅分店を開けている理由

実は、私は、全店、休業するつもりでした

そのとき、何人かのスタッフさんが、
「緊急事態宣言や時短要請は、パターンなのでこれからも繰り返します
そんな中でもお店を続けていくためには色んな事をやってみないといけないと思います
来店客さんだけでなく、通行している人へのテイクアウトをやってみたいのです
そうすると2時くらいから7時でやったらどうかと思います
お店(店内)も、おでんの品数も定番にしぼって、さらに立ち飲みにしたら、滞留時間も減って感染防止もできます
もともといろいろ(除菌、空間除菌機設置、換気、検温、パーティションなど)やってますけど
これで、お店開けてもいいですか?」
とプランをもって私のところに来たのです

ここまで考えてくれていたら、「ノー!」という理由はありません
いろいろ考えてくれてるのね!と嬉しく思いましたし、一部、気づいたことは伝えてOKを出しました

昼2時から夜7時で立ち飲み営業中

昼2時から夜7時で立ち飲み営業中

このとき、テイクアウトのしやすさなど、いくつかの要件から、新梅田食道街のたこ梅分店でやってみたいとのことで、本店、北店、東店は休業ですが、分店のみ営業を続けているのです

たこ梅分店(新梅田食道街)は、スタッフさんが、昼の2時から夜7時まで元気に楽しくお店をあけてます!
気軽にのぞいてね!!

おでん、たこ甘露煮のテイクアウトも大歓迎!!

家族の美味しい!楽しい!をお取り寄せで応援します

ところで、1月14日の再度の緊急事態宣言で、「またか、、、」「いつまで?」って気分も落ちがち、、、
自粛自粛でしんどいですしね

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

そんなときこそ、お家で美味しいものを家族いっしょに食べて、楽しくすごしましょう!!

通販用の関東煮(おでん)荷姿

通販用の関東煮(おでん)荷姿

たこ梅は、お取り寄せの関東煮(おでん)、たこ甘露煮で、お家の美味しい!楽しい!を応援します

お取り寄せはこちらからどうぞ!!
日本一古いおでん屋の味をとどけるお取り寄せ(ネット通販)

関連記事

初鰹のタタキ

「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!

ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!また、でた!!「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」だそうです、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

大阪府の時短協力金の未入金、間もなく6ヵ月です

大阪府の時短協力金の未入金、間もなく6ヵ月 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新型コロナのオミクロン

記事を読む

170年前も、今日も、「たこ甘露煮」をたいています!

今日も、「たこ甘露煮」をたいていました 創業の弘化元(1844)年から、毎日、毎日、ダシ(というか

記事を読む

岐阜の酒「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」

岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!

先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し

記事を読む

鯨御朱印帖です

「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?

お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう

記事を読む

ゆがきたての竹の子です 竹の皮の周りに砂みたいについてるのが糠(ぬか)です

今日も、朝から、掘りたて竹の子をやわらかく糠茹でしてます!

今日も、朝から、やってますよ! 4月に入ると、毎日、これをやんなくちゃね 堀りたて竹の子を糠茹で

記事を読む

ずるっちい?関東煮(おでん)の食べ比べです

道頓堀 たこ梅 本店で、ずるっちい?関東煮(おでん)の食べくらべです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅本店で、

記事を読む

「たこ梅ミニ四駆部」のシール

たこ梅ミニ四駆部のシールが出来たようです

新梅田食道街にある たこ梅分店で、あるものが盛り上がっています ミニ四駆で盛り上がるたこ梅分店

記事を読む

8月19日申請の大阪府「第7期 飲食店等に対する営業時間短縮等協力金支給申請」

大阪府さん、時短協力金を振り込んでもらってもいいでしょうか?年越ししましたけど、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪府のコロナPCR

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑