*

9月の店長会議~立地ではなく、顧客名簿数が重要~

公開日: 会議・ミーティング, 新型コロナ

日々、新型コロナの影響で、お店の売上は激減、たいへんです
どう大変かというと、存続の危機、崖っぷち、、、というやつです

そんな中、9月の店長会議をやってました

新型コロナで世の中が不可逆的に変わる

新型コロナが、これまでの地震や洪水、リーマンショックなどと決定的に違うのは、このコロナ禍が去っても、「元には戻らない」ということです

現在、たこ梅の売上は、前年の30%程度です
これは、コロナ禍がさっても、よく戻って60%だとみています
それは、世の中の仕組みや人々の慣習が不可逆的に変わってしまうから

ひとつ例を挙げると働き方です
コロナで、テレワーク、在宅勤務、出張に変わるZOOM打ち合わせなどを経験した会社や社員さんは、これまでのような通勤地獄でオフィスに通わなくても、遠くまで時間と経費をかけて出向かなくても、仕事ができてしまうことがわかってしまいまいた

大阪だと梅田に高い家賃を払って梅田にオフィスを構えなくてもいい
梅田にオフィスがあっても、これまでの半分の広さでいい、、、となるわけです

9月の店長会議

9月の店長会議

立地ではなく、顧客名簿数が重要

当然、コロナ以前のような大勢の人が、梅田に通勤してくることはなくなります

すると、たこ梅もこれまでのように梅田で高い家賃を払っていても、そんなに人がいない、、、中で商売をすることになりますが、そのままでいいのだろうか?ということです

飲食業も、立地に対する見方を変えていく時期が来ていると思います

立地の重要性は相対的に低下します
相対的に重要性が高まるのが、顧客名簿だと私は思っています
お客さんと住所やメールアドレス、LINEなどを知っていれば、場所(立地)に関係なく、お客さんとつながっていけるからです
お客さんに情報というか価値提供を適切にできれば、「そうそう、それが欲しかったんだよ!」と喜んでもらって、購入につながるから、、、

9月の店長会議では、コロナ禍の今、
・質のいい顧客名簿をどうやってつくっていくか?
・顧客さんとの関係性「絆」をどうやってつくっていくか?
について、いろいろ話し合いました

そして、われわれが体験したことのない世界が訪れています
ですから、何が正解かわからない!ので、顧客名簿をつくり、お客さんとの絆をつくるため、とにかく、「手数を出していく」ことが大切だと思います

売上が70%ダウンという瀕死状態ですが、スタッフさんとともにこの難局を乗り越えていきます!!

関連記事

10月の現場会議

10月の現場会議~お客さまが楽しめる総選挙、どうしようか?~

今年の2月から3月にかけて、関東煮(かんとだき/おでん)の人気ランキングをつくるため、関東煮総選挙を

記事を読む

「第11期 飲食店等に対する営業時間短縮協力金支給申請」のトップ画面

時短協力金、気づけば「11期」を申請しました!!Σ( ̄□ ̄|||)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでもちょくち

記事を読む

スマホで電話会議!?

10月の現場会議~突然、スマホで電話会議!?~

昨日は、10月の現場会議でした たこ梅の定例会議は2つあって、ひとつは、店長さん、お店のSA(スタ

記事を読む

久しぶりの店長会議、なんか楽しそうです

3月の店長会議~ひさしぶりの店長会議です~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月14日の再度の緊急

記事を読む

新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す

全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!

昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca

記事を読む

2月の店長会議です

2月の店長会議です~店長さんたち、あっち向いてホイ!の場合じゃありません(笑)~

一昨日は、2月の店長会議でした いつも、まじめな会議!のはずなんですが、、、 この二人何をしてん

記事を読む

行動のデザインを検討中

4月の現場会議~原価が2倍以上もするお酒の価値をどう伝えるか?~

先日、お店の現場のスタッフさんが集まってお客さま企画や課題に取り組む4月の現場会議をやってました

記事を読む

「家賃支援給付金どうなっているの?」琉球新報2020年10月18日のネット記事

「家賃支援給付金」あるある!うちも、そんな感じなのです

新型コロナの支援策の一つに経済産業省の「家賃支援給付金」があります 中小企業やNPO法人などを

記事を読む

11月の現場会議

11月の現場会議~総選挙が進化して、アレ!やっちゃうらしい~

この前、11月の現場会議でした 今回の議題のメインのひとつは、前回、超好評!1300人以上のお

記事を読む

分店 森安さん、北店 上川さんと行動探求(Action Inquiry)

半年ぶりにスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)を再開です

2008年9月15日のサブプライムローンショック、いわゆるリーマンショックで、順調だったお店が、その

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑