*

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です

先日、道頓堀 たこ梅本店にNHK「ニュースほっと関西」さんが取材に見えました
このニュース番組の「ええやん!この味」のコーナーで、ある食材を取り上げたいとのことで、たまに、その食材をお店で出していることをお知りになって見えたのです

「梅焼き」の取材

なんでも、11月15日が「かまぼこの日」なんだそうで、蒲鉾の中でも大阪らしい食材ということで、梅焼きをテーマに取材にみえたのです

お店では、たまーーーーに、梅焼きをだしていまして、それを以前、このブログに書いたことがあります
それをご覧になって連絡をいただいのです

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

取材のときの話は、この前のブログをご覧下さい
→ 1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

オンエア

そのときの取材ビデオが、11月15日のNHK「ニュースほっと関西」さんの「ええやん!この味」コーナーでオンエアされました

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」さんが「梅焼き」の取材です

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」さんが「梅焼き」の取材です

ちなみに、梅焼きというのは大阪だけの練り物で、魚の白身に卵黄をまぜ、さらに、卵白を泡立てたいわゆる「メレンゲ」をくわえることで、ふわふわの黄色い蒲鉾になるのです

関東煮(かんとだき/おでん)にはいった「梅焼き」

関東煮(かんとだき/おでん)にはいった「梅焼き」

さて、そのときのオンエア動画はNHKさんのサイトからご覧になれるそうなのでコチラからどうぞ!
→ ええやん! 大阪の「梅焼き」

梅焼きは、普段、関東煮(かんとだき/おでん)に入ってませんが、店長さんに言っておいたら気まぐれに「梅焼き」が関東煮鍋に浮かぶかも!!

関連記事

ペーパータオル

道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!

新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店

記事を読む

たこ梅東店(ホワイティうめだ)の関東煮(かんとだき/おでん)定食

ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、

お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば

記事を読む

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりましたよ!

「そろそろやろ?」「いつから?」って常連さんから催促されるアノ関東煮(かんとだき/おでん)、今年も、

記事を読む

3回以上ご来店のお客さまは、、、を追加したお知らせの改良版です

初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!

商いで大切なことって、いろいろあります その中でも特に大切なのが、 ・お客さま自身が気づいていな

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の人気者といえば、聖

記事を読む

「季節のまんぞく」セット 5/6注文まで

お取り寄せの季節おでん「竹の子」「蕗(ふき)」の注文期間を5/6まで延ばしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母の日」の関東煮(おでん

記事を読む

本日発売の週刊朝日に、開高健の愛した店として、たこ梅 本店が掲載されています!

朝から、コンビニ行ってきました! 週刊朝日の今週号の巻頭グラビアに、たこ梅が載っています[/

記事を読む

紙面のセンキョで、たこ梅が圧勝です!

吉村知事、松井市長!センキョでは、たこ梅が圧勝です!!(*゚д゚*)

4月7日の統一地方選挙、大阪は、吉村知事、松井市長の当選で、大阪維新の会が圧勝でしたね! 翌日の新

記事を読む

あさ8時からのTBS「グッとラック!」

今朝8時からのTBS「グッとラック!」(大阪は4chMBS)に「おでん定食」がでるらしい!

昨日、11月23日、ホワイティうめだにある たこ梅東店にTBS「グッとラック!」のスタッフさんが、取

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑