*

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です

先日、道頓堀 たこ梅本店にNHK「ニュースほっと関西」さんが取材に見えました
このニュース番組の「ええやん!この味」のコーナーで、ある食材を取り上げたいとのことで、たまに、その食材をお店で出していることをお知りになって見えたのです

「梅焼き」の取材

なんでも、11月15日が「かまぼこの日」なんだそうで、蒲鉾の中でも大阪らしい食材ということで、梅焼きをテーマに取材にみえたのです

お店では、たまーーーーに、梅焼きをだしていまして、それを以前、このブログに書いたことがあります
それをご覧になって連絡をいただいのです

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

取材のときの話は、この前のブログをご覧下さい
→ 1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

オンエア

そのときの取材ビデオが、11月15日のNHK「ニュースほっと関西」さんの「ええやん!この味」コーナーでオンエアされました

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」さんが「梅焼き」の取材です

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」さんが「梅焼き」の取材です

ちなみに、梅焼きというのは大阪だけの練り物で、魚の白身に卵黄をまぜ、さらに、卵白を泡立てたいわゆる「メレンゲ」をくわえることで、ふわふわの黄色い蒲鉾になるのです

関東煮(かんとだき/おでん)にはいった「梅焼き」

関東煮(かんとだき/おでん)にはいった「梅焼き」

さて、そのときのオンエア動画はNHKさんのサイトからご覧になれるそうなのでコチラからどうぞ!
→ ええやん! 大阪の「梅焼き」

梅焼きは、普段、関東煮(かんとだき/おでん)に入ってませんが、店長さんに言っておいたら気まぐれに「梅焼き」が関東煮鍋に浮かぶかも!!

関連記事

あまから手帖12月号

「あまから手帖12月号」の『名店買い物帖』で、たこ甘露煮を取り上げていただきました!

大阪の食文化を支え続ける雑誌に「あまから手帖」さんがあります その今月号で、たこ梅のアレを取り上げ

記事を読む

櫻井・有吉 THE 夜会

TBS系列「櫻井・有吉 THE 夜会」の貸し出した写真が使われたシーンは、、、

道頓堀に、「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®『たこ梅』の本店があります

記事を読む

関テレ『かまいたちの机上の空論城』

道頓堀 たこ梅本店で『かまいたちの机上の空論城』2月19日放送のロケです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

関東煮(おでん)の美味しい食べ方を作成中

スタッフさんが、より美味しくお取り寄せおでんを食べるためのシートを制作です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 東京オリンピックも佳境

記事を読む

トラベル&グルメメディアV-TRIPのたこ梅のページ

たこ梅 本店の動画が掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです なんか急にアクセスが増

記事を読む

夜もどんどん関東煮(おでん)をがんばってお出しします

初 京都でのキッチンカーで「出張おでん屋」行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 初めての場所でのおでん

記事を読む

ワクワク系マーケティングの実践についてディスカッション

ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長

毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店

記事を読む

2018年2月24日朝日新聞朝刊のホワイト企業大賞の記事

朝日新聞2月24日朝刊のホワイト企業大賞の記事で、たこ梅が掲載されました!

一昨日(2/24)、フェイスブックのメッセンジャーで、数人の友人からメッセージをもらいました 内容

記事を読む

道頓堀にある たこ梅 本店です

「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!

たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま

記事を読む

あさ8時からのTBS「グッとラック!」

今朝8時からのTBS「グッとラック!」(大阪は4chMBS)に「おでん定食」がでるらしい!

昨日、11月23日、ホワイティうめだにある たこ梅東店にTBS「グッとラック!」のスタッフさんが、取

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑