ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、
お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります
それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしばしば、、、
ミナミとキタなんで、食べ物屋さんは、それこそたくさんあって、あちこち行きます
そして、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店も、お昼の営業をやってます
ホワイティうめだ たこ梅 東店で関東煮(かんとだき/おでん)定食を利用する理由(わけ)
で、ちょくちょく、私、フツーにお客さんとして、東店によって、関東煮(かんとだき/おでん)定食を利用してます
うちの店だから!というよりも、ちょっとした理由があって利用しているのです
数日前も、お昼、東店で関東煮(かんとだき/おでん)定食を食べてました
なんで、つい、ホワイティうめだの たこ梅東店で関東煮(かんとだき/おでん)定食を頼んでしまうかというと、、、
お昼の時間、結構、次の仕事を急いでるときがあります
そんなとき、店に入って「関東煮定食、ひとつ!」って頼むと、ものの2,3分で出てきます
早いと1分足らずで、、、
そう、お昼の時間の無いときに、すぐに食べられる!っていうのがひとつの理由です
それだけじゃなくて、正直にいって、アッサリとしてて食べ飽きないやさしい味だから、、、
そして、日替わりで中身が、毎日、ちょっとずつ違う!ってのも楽しいですしね
これがふたつめの理由なんですが、私の中では一番の理由かもしれません
それに、私も、50歳を超えてきて、20代の頃とは格段に、30代、40代のころよりも、量が食べられなくなりました
そんなときでも、東店の関東煮(かんとだき/おでん)定食は、ご飯のおかわりが自由!なだけじゃなくて、少なめにもいれてくれます
そして、やっぱり、ちょっと足らないなぁ、、、って時は、「ご飯、半分くらい」とか「ほんまに、ちょっとだけ!」って言って、ご飯の量をいろいろ対応してくれるので、食べ過ぎる事なく、ちょうどええ塩梅で食べる事が出来るんです
子どもの頃からしつけられたせいもありますが、食べ物を残す、、、っていうのは、イヤですが、この年で、残ってるからってムリに食べるのも身体に悪い気がします
だから、ご飯の量を多くも少なくも、そして、それもお代わりでも対応してくれる(もちろん、私だからじゃなくて、どのお客さまでも同じですよ!)ので、利用してしまうのです
甘露煮定食、たこ梅定食もありますよ!
私は、ふだん、お昼にサッ!とたべて、サッ!と行くので、ほとんど、関東煮(かんとだき/おでん)定食を頼んでますが、他にも、こんなんあります
関東煮定食に、名物の「たこ甘露煮」がついた『甘露煮定食』もあります
それから、たこ梅と言えば、鯨の舌である「さえずり®」や本皮からつくる「コロ」を楽しみにされてお見えになる方もいらっしゃいます
特に、大阪に観光や出張でいらっしゃったお客さまは、「大阪らしい関東煮(かんとだき/おでん)をたべたい!」と、さえずり®、コロを目指しておいでになる方も多いのです
ただ、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅東店は、お昼の時間帯(11:30~14:00)は、定食のみです
さえずり®やコロもご注文頂けるのですが、夕方(16:00~21:30LO)からの営業と違って、関東煮鍋に常時はいっていないので、対応はさせていただいてましたが、結構、お時間がかかることも多かったのです
それで、大阪に観光や出張でいらっしゃったお客さまの「大阪らしい関東煮(かんとだき/おでん)をたべたい!」というお声に応えて、名物「たこ甘露煮」、さえずり®、コロのはいった『たこ梅定食』もご用意させていただいております
あと、ちょっと、「昼呑みしたい!」ってお客さまも多いので、関東煮定食の関東煮(かんとだき/おでん)とビールをセットにした『ちょい呑みセット』もあったりします
(ちょい呑みセットは、関東煮定食のご飯やお汁、お漬け物がなくてビールがついてる!ってことです)
お昼の定食やチョイ呑みの選び方は、、、
・・・ってことで、、、
サッ!と食べたい!!、飽きない味がエエなぁ~!って方は、『関東煮(かんとだき/おでん)定食』を!
名物の「たこ甘露煮」も、、、って方は、『甘露煮定食』を!
大阪へ観光や出張などでおみえになって「大阪らしいのが食べたい!」って方は、『たこ梅定食』を!!(もちろん、大阪や京都、兵庫、滋賀、和歌山とかに在住の方のご注文も歓迎ですよ)
お昼にチョット一杯やりたい!って方は、『チョイ呑みセット』を!
お選び頂いたら、、、って思います
お昼も、楽しいご飯、呑みを楽しんで下さいね!(^o^)
関連記事
-
ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました 小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マ
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は
-
毎日、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでいます!
今週から始まった秋の味覚の王者! そう、アレの関東煮(かんとだき/おでん)が始まったんです
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレター制作中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急時他制限で休業、時短営業
-
2月15日(土)西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!
毎年、2月、3月頃に、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2020
-
「持続化給付金」のオンライン申請と政府のコロナ対応への要望について
経済産業省の「持続化給付金」って、ありますよね? たこ梅も申請をしようと思いました それ
-
なんか新しい関東煮(かんとだき/おでん)できるかも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、うちの仕込み場を
-
記念に鯨「勇魚(いさな)」の木札ストラップつくりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鯨でスタミナと免疫力アップ
-
緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です
今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添
-
関テレ「よ~いドン!」で紹介されたよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近くにある公