「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今年は、ちょっとスタートが遅めで、「まだ?」って常連さんからよく催促されたアレ!
たいへん、お待たせしました!
いよいよ、始めます!!
普通のカキより出るのが遅い牡丹牡蠣!?
大ぶりの牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました
牡丹牡蠣は、ふつうにスーパーなどで売られているサイズよりも大きい
そのため、牡丹牡蠣サイズまで大きくなるには時間もかかります
通常サイズの牡蠣は10月くらいから出ますが、そこから、2ヶ月、3ヶ月くらいかけてじっくり大きくなってから牡丹牡蠣は登場です
この時期、牡丹牡蠣と呼ばれる大粒のカキだけを厳選、関東煮(かんとだき/おでん)に仕上げます
牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
牡蠣(カキ)と言えば「海のミルク」といわれるほど栄養豊富で濃厚な味わい
普通サイズのカキなら、串に5粒くらいはさせますが、大粒の牡丹カキだとそうはいきません
この牡丹牡蠣(ぼたんかき)クラスになると、3粒で串がいっぱい!!
さらに大粒だと、立派すぎて2粒刺すのが精一杯だったりします
あつあつの牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)です
かぶりつくときに迸(ほとばし)るカキのエキスで火傷せんとってね ^^
燗酒や焼酎のお湯割り、よく合うので、ぜひ、一緒に楽しんで下さい ^^
関連記事
-
-
春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が2月末に
-
-
また、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、、、「チンゲンサイ」登場!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ
-
-
松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
9月に入って超大型台風21号が来たり、北海道で地震があったり、、、 また、来たんです! あ、大丈
-
-
秋が旬の竹の子があるんです!『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
この数日で、急に冷えてきましたね すっかり秋です が、、、、 ご存じでした? 秋が旬
-
-
10月の月がわりの酒「灘の生一本 兵庫県産 山田錦100% 純米酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!まさかの「トウモロコシ」!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c
-
-
「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少
-
-
コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品を開発してます
今年も、残すところ1週間ですね コロナ、コロナ、、、の1年で、「GoToだ!旅行しろ!食べろ!」と