関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、
2,3日前から、いきなり寒くなりましたね!
というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーーーっとあったかかったから、、、
こうやって寒くなるとオデン(たこ梅では「関東煮/かんとだき」と言いますが)が恋しくなる
中でも人気なのは、大根や卵と並んで「スジ」ですよね
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)にも「スジ」があります
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の「スジ」は牛でも豚でもありません!
ただ、大阪で一般的な牛スジではありません
じゃあ、豚なの?っていうわけでもない、、、
実は、、、馬(ウマ)!!ってわけでもないんです
本当は、、、『鯨』のスジなんです
あの大きな鯨(くじら)にも、スジがあります
まぁ、考えてみれば、鯨は海にいますけど、立派なほ乳類ですから、牛や豚なんかと同じようにスジがあるんです
鯨のスジを関東煮(かんとだき/おでん)に
ただ、ものすごーーーくかたくてそのままでは到底たべられない、、、
だから、じっくり長時間かけてたいて、やわらかーーくします!
というよりも、やわらかーーーくなるまで、たき続けるんですね
鯨のスジを水からたいて、アクをぬくと同時にある程度柔らかくなるまで、たき続けます
そして、ダシで下だきして味をいれながら、さらに、やわらかく、、、
そのダシにいれたまま、冷まします
この冷めるときにグッ!とダシから味がしみいるんですね
そうして、写真のようにバットにあげて、しっかりと冷まします
これを関東煮鍋で本だきして、お客さまのご注文を聞くとお皿に、、、
鯨の関東煮(かんとだき/おでん)を味わって欲しい!
ところで、この鯨のスジの関東煮(かんとだき/おでん)ですが、たこ梅の中では、比較的新しいタネです
たこ梅では、鯨の舌「さえずり®」、鯨の皮をあぶらぬきした「コロ」の関東煮(かんとだき/おでん)が昔からあります
さえずり®、コロというお肉(かな?)があることもあって、牛、豚を問わずスジはありませんでした
ただ、鯨の商業捕鯨が禁止になって、さえずり®もコロも超高級品になってしまった、、、
もちろん、たこ梅での さえずり®、コロの価格も、仕入れが上がるにつれて高くなる一方!
「鯨の関東煮、旨いんやけどなぁ、、、なんとか、知ってもらわれへんやろか?」
って、思うようになりました
そんなとき、ふと、「鯨もほ乳類、スジあるんとちゃうやろか?」って調べてみると確かにあった!
ただ、やたら堅くて、業者さんに「これ、どうするんでっか?」って、いぶかしげに聞かれたことを覚えています(笑)
まさか、たこ梅の店で出す!とは思わなかったんでしょうね
それから、いろいろ工夫して、いまの関東煮(かんとだき/おでん)の「鯨のスジ」ができたんです
茶色いお肉と白いプニュプニュがあいまって、大人気の関東煮(かんとだき/おでん)になっています
最後にお伝えしておきたいことがあるんですが、、、
鯨のスジの白いところを「脂(あぶら)は、取り過ぎたらいかんから、やめとこう!!」なんてお客さまがいらっしゃいます
この白い部分は、ぜんぶコラーゲンです!
脂身(あぶらみ)じゃ、ありません!!
とっても、身体にいいコラーゲンたっぷりでプニュプニュしてるだけなので、安心して召し上がってくださいね!!
関連記事
-
-
お客さまが、「今月いっぱいだよ!」って、おすすめしてくれてます!
たこ梅のスタッフさん、最近は、お店のブログやフェイスブックに、結構、投稿しています 今日、ふと、ホ
-
-
Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました
メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ
-
-
難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!
難波の公園の桜は七分咲き~蕾です 今日から、4月ですね 昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難
-
-
春の味わい「ふき」「竹の子」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場近くの桜が散っ
-
-
関東煮・おでんの美味しい食べ方に和田店長がナレーションを入れてくれました!
お取り寄せ(通販)の関東煮・おでんの美味しい食べ方動画を撮影しました YouTube動画を撮
-
-
「お父さん、懐かしい味でゆっくりして!」父の日のおでんセットこさえました
日本一古い「おでん屋」たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いつも頑張ってるお父さ
-
-
店主どころか、何なのか?見てもわからない関東煮(かんとだき/おでん)登場、、、
世の中には、知らない世界があると言います たこ梅には、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が
-
-
五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮
-
-
「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!
今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という
-
-
鯨タンからし和え、からしのラベルシールデザインが完成!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1年半以上もつづくコロ















