聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりましたよ!
「そろそろやろ?」「いつから?」って常連さんから催促されるアノ関東煮(かんとだき/おでん)、今年も、始まりましたよ!
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりましたよ!
お客さまから催促が入る関東煮(かんとだき/おでん)はコレです!
冬だけの丸大根、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
人気の理由
人気があるのには理由があります
口に入れると溶けてなくなってしまうような、蕩ける大根ですから
常連さんのおひとりが、上手いこと言うてはりました
「大根くうてる、、、言うより、ダシそのものを喰うてるみたいや!」
いや、確かに、なるほど、、、
気温の加減にもよりますが、毎年、2月の中旬頃まではだいたいやってます
12月から2月くらいまで、約3ヶ月間だけのトロける大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
「どんな大根なんやろ?」「食べてみたいなぁ!」って思ったら、、、
道頓堀の たこ梅 本店か、新梅田食道街の たこ梅 北店・分店、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店で店員さんに「聖護院大根!!」って注文してね
→ たこ梅 各店の場所や営業時間は、コチラのお店案内のページをクリック!
しばらくすると「大根いうよりダシそのもの!」みたいなトロける聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)が、湯気をあげてやってきます
熱々やから、お口の中をやけどせんように、ふーふーしながら召し上がって下さいね!
関連記事
-
-
え゛ー!店主どころか、店長も知らない関東煮・おでんも登場!!うちのスタッフさん、自由でんねん、、、^^;;;
昨日、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「満月ぽん おひな祭りバージョン」の話を書いたと思っ
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます
気づいたら10月、、、早い 特に今年は、8,9月と休業だったせいもありますね さて、秋に
-
-
緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安
-
-
コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします
や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます
秋になると出てくるモッチリうまいアレ! ビタミンの宝庫で栄養タップリなアレ! それは、、、 「
-
-
「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1
-
-
7月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」!で、中取りっていうのは、、、
日本酒(清酒)って、醸造されたもろみを搾って、お酒と酒粕にわけられ、お酒の部分だけが清酒として出荷さ
-
-
なんか新しい関東煮(かんとだき/おでん)できるかも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、うちの仕込み場を
-
-
「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています
現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい
-
-
あちこちで「春」を見かけます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです こちらのブログで紹介し