*

明日2/6「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するらしい

この前、MBS「魔法のレストラン」でたこ梅を取り上げて頂いたとき、このブログでのお知らせが、当日の朝になりました
それで、「はよ、おしえてーーーや!」って、何人かのお客さんに怒られてしまった、、、^^;;;

いや、ホントすみませんでした、、、

「林修のニッポンドリル」2月6日放送にたこ梅が登場

ということで、今回は、前日にお知らせです!(笑)

林修のニッポンドリル(フジテレビ系列 水曜日 20:00~21:00)

林修のニッポンドリル(フジテレビ系列 水曜日 20:00~21:00)

明日、2月6日(水)の夜8時より、フジテレビ系列(大阪は関西テレビ)で「林修のニッポンドリル」というテレビ番組があります
今回の特集は「煮物文化」です
お江戸(東京)の煮物文化を取り上げるらしいのですが、その対比なのか、関西の関東煮(かんとだき/おでん)も紹介されるようで、たこ梅も登場することになったようです

くわしいことは、聞かされていないのでよくわかりませんが、、、^^;;;

2月6日の番組の内容は、こんならしい

ニッポンドリルさんのホームページによると、こんな内容のようです

林修のニッポンドリル2月6日は「煮物文化」の特集

林修のニッポンドリル2月6日は「煮物文化」の特集(クリックすると大きく見やすく表示されます)

『林修のニッポンドリル』は、MCの林修先生が「担任」を務め、「副担任」を千鳥のノブが担います。テンポのいい2人の掛け合いの面白さが、ただ情報を提供するだけの教養バラエティーとは一味も二味も違う本番組の魅力です。また「学級委員長」の風間俊介の気の利いたコメントや博学ぶりも話題となっています。

今回のテーマは「鍋に“東京の歴史”あり!」ということで、鍋について学んでいきます。鍋のことを知ると、東京の古き良き歴史や文化を知ることができます!日本料理とは、炒め物でも揚げ物でもありません。「煮物文化」と言っても過言ではないのです。つまり、鍋こそ「江戸や東京の文化」が凝縮しているソウルフードなのです。また、グルメ回恒例の試食タイムでは学級委員長の風間はもちろん、ゲストの神木隆之介と有村架純らが大はしゃぎします!子供から大人まで、家族みんなでニッポンのことを楽しく学べる『林修のニッポンドリル』にぜひご期待ください。

東京の鍋文化がテーマのようで、やっぱり、そこに関西の鍋がからんできて、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)も登場する流れになるのかなぁ?なんて想像してます

実際は、オンエアを観て確認しないとね!

「林修のニッポンドリル」2月6日の放送予定

さて、「林修のニッポンドリル」2月6日の放送予定ですが、、、

【「林修のニッポンドリル」2月6日の放送予定】

番組:林修のニッポンドリル
日時:2019年2月6日(水)20:00-21:00
チャンネル:フジテレビ系列(全国放送)/関西テレビ8チャンネル(関西エリア)

「林修のニッポンドリル」2月6日の放送、みてねーーーーーー!!

でも、「この日は仕事で遅くなるよ」とか忙しい方は、録画の準備おねがいしまーーーーーーす!(^o^)

お知らせでしたーーーーー!

関連記事

臨時休業させていただきます

7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

「おとな旅あるき旅~大阪環状線編~」9月16日18:30からテレビ大阪でオンエア

三田村邦彦さんの「おとな旅あるき旅」に新梅田食道街 たこ梅北店が登場!9月16日オンエア予定です!

テレビ大阪さんの番組で俳優の三田村邦彦さんが、あちこちを旅する「おとな旅あるき旅」という番組がありま

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の2階 川側の座敷

道頓堀 たこ梅 本店の2階には、座敷が2間あります!実は、使えるらしい、、、

道頓堀の通りすじの北側、道頓堀川の方に、たこ梅の本店はあります 道頓堀のたこ梅本店[/cap

記事を読む

インセクツ(IN/SECTS)Vol.12 特集 大阪観光

大阪カルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)特集 大阪観光」のおでん、たこ甘露煮載ってます

ときどき、新聞や雑誌などから取材を受けます 大阪のカルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)」

記事を読む

食楽webさんが、道頓堀 たこ梅本店を紹介くださいました

「食楽web」さんが、道頓堀 たこ梅本店を紹介くださいました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、食楽webさん

記事を読む

本店も『お店でお花見』の準備が整ったようです

道頓堀 たこ梅本店も『お店でお花見』の準備がととのったようです!

間もなく4月、、、 桜も咲いて、お花見の季節ですね! 満開の桜[/caption]

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の封筒詰め作業

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を発送しました!七夕までには届きます!!

コロナの影響で、4月7日から1ヵ月半くらいお店を休業していました 5月19日から営業を再開していま

記事を読む

玉子焼の関東煮(かんとだき/おでん)

ついに、アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!!

新型コロナで4月7日からの全店舗の休業を決めました 緊急事態宣言を出す!安倍首相が決めたとの報道が

記事を読む

「たこ梅好きならコンプリート」って???

何をコンプリート???

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店の天井から大きめ

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨はりはり袋」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめました

1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)を今年もはじめましたよ 去年も1ヶ月たらずで売切れてし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑