*

明日2/6「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するらしい

この前、MBS「魔法のレストラン」でたこ梅を取り上げて頂いたとき、このブログでのお知らせが、当日の朝になりました
それで、「はよ、おしえてーーーや!」って、何人かのお客さんに怒られてしまった、、、^^;;;

いや、ホントすみませんでした、、、

「林修のニッポンドリル」2月6日放送にたこ梅が登場

ということで、今回は、前日にお知らせです!(笑)

林修のニッポンドリル(フジテレビ系列 水曜日 20:00~21:00)

林修のニッポンドリル(フジテレビ系列 水曜日 20:00~21:00)

明日、2月6日(水)の夜8時より、フジテレビ系列(大阪は関西テレビ)で「林修のニッポンドリル」というテレビ番組があります
今回の特集は「煮物文化」です
お江戸(東京)の煮物文化を取り上げるらしいのですが、その対比なのか、関西の関東煮(かんとだき/おでん)も紹介されるようで、たこ梅も登場することになったようです

くわしいことは、聞かされていないのでよくわかりませんが、、、^^;;;

2月6日の番組の内容は、こんならしい

ニッポンドリルさんのホームページによると、こんな内容のようです

林修のニッポンドリル2月6日は「煮物文化」の特集

林修のニッポンドリル2月6日は「煮物文化」の特集(クリックすると大きく見やすく表示されます)

『林修のニッポンドリル』は、MCの林修先生が「担任」を務め、「副担任」を千鳥のノブが担います。テンポのいい2人の掛け合いの面白さが、ただ情報を提供するだけの教養バラエティーとは一味も二味も違う本番組の魅力です。また「学級委員長」の風間俊介の気の利いたコメントや博学ぶりも話題となっています。

今回のテーマは「鍋に“東京の歴史”あり!」ということで、鍋について学んでいきます。鍋のことを知ると、東京の古き良き歴史や文化を知ることができます!日本料理とは、炒め物でも揚げ物でもありません。「煮物文化」と言っても過言ではないのです。つまり、鍋こそ「江戸や東京の文化」が凝縮しているソウルフードなのです。また、グルメ回恒例の試食タイムでは学級委員長の風間はもちろん、ゲストの神木隆之介と有村架純らが大はしゃぎします!子供から大人まで、家族みんなでニッポンのことを楽しく学べる『林修のニッポンドリル』にぜひご期待ください。

東京の鍋文化がテーマのようで、やっぱり、そこに関西の鍋がからんできて、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)も登場する流れになるのかなぁ?なんて想像してます

実際は、オンエアを観て確認しないとね!

「林修のニッポンドリル」2月6日の放送予定

さて、「林修のニッポンドリル」2月6日の放送予定ですが、、、

【「林修のニッポンドリル」2月6日の放送予定】

番組:林修のニッポンドリル
日時:2019年2月6日(水)20:00-21:00
チャンネル:フジテレビ系列(全国放送)/関西テレビ8チャンネル(関西エリア)

「林修のニッポンドリル」2月6日の放送、みてねーーーーーー!!

でも、「この日は仕事で遅くなるよ」とか忙しい方は、録画の準備おねがいしまーーーーーーす!(^o^)

お知らせでしたーーーーー!

関連記事

日経新聞 2021年1月19日 朝刊「飲食店売上高7割減も」

日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;;

たび重なる緊急事態宣言、時短営業要請で、創業170年以上で最大の赤字をかかえ崖っぷちの「日本一古いお

記事を読む

MBS「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です

「水野真紀の魔法のレストランR」に、たこ梅の「たこ甘露煮」です!

MBSの番組「水野真紀の魔法のレストランR」ディレクターさんから電話がかかってきました! 水

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「オムク」

店主どころか店長も知らない関東煮・おでん!なんやこれ?ん?おむく?オムク???

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

水菜の関東・おでん

シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

冬が旨い! 冬になると、がぜん、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/

記事を読む

和田店長と昇格面談

最後の関門、和田店長の昇格面談!どうなったか?というと、、、(*゚д゚*)

9年前、スタッフさんの成長が目的で、人事評価制度をつくることにしました だから、人事評価の項目は、

記事を読む

水洗いしてカゴで休憩中のネギちゃんです

寒い日が続くと、ますます、美味しくなる関東煮(かんとだき/おでん)が『ねぎま』です!

暖冬かと思ってたら、先週、いきなり猛烈な寒気がやってきて、大阪でも、連日の氷点下、、、 冷たかった

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

ショウガをきかせたあっさり「ねぎとろ団子」始めます!夏だけ!

6月も下旬、昼間に少し歩けば汗ばむ陽気です こういう日は、よく冷えたビールでキュッと一杯やりた

記事を読む

山添村の小蕪の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています

毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます

記事を読む

「男の隠れ家」2017年2月号

「男の隠れ家」2月号に、道頓堀 たこ梅本店が掲載されましたよ!

「自分の時間を大切にする大人たちへ。」向けた雑誌に『男の隠れ家』がっていうのがあります 趣味や時間

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が2月末に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑