「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮(かんとだき/おでん)、やっと、始まりました!
常連さまから、
「なぁ、年超してまうで、、、まだ?」
「冬おわってまうで?いつからやんの?」
って、12月にはいっていわれつづけた関東煮(かんとだき/おでん)が、いよいよ始まりました!
「牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)」が始まりました!
お客さまが、せっつかれるほど心待ちにされている冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)、、、
それが、牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)です
普通のカキよりも、その実が大きい!
そんな、牡丹の華のように大きい、大粒ってことで牡丹牡蠣(ぼたんかき)と呼ばれるカキだけを厳選しています
ところで、なんでまた、そんなに心待ちにされるお客さまが多いのか!
それは、、、
大粒のカキだけをとにかく厳選!
だから、牡丹牡蠣をお口ほうりこみ、噛んだ瞬間にカキのジュースが口中にひろがる、、、
この味わいが「たまらない!」「くせになる!」から!
写真のカキは、1串に3粒さしてあります
このカキは、一般的にいって、十分に大きいカキです
でも、これでも、牡丹牡蠣とよばれるには、ごく普通サイズです
さらに大粒のものもあるし、関東煮(かんとだき/おでん)にも登場します
そのクラスになると、1串に2粒さすと、もう串にいっぱいいっぱいの状態です
というか、三粒はさせません!(笑)
そういう本当に大粒のカキを厳選して、関東煮(かんとだき/おでん)に仕上げているのが、お客さまに人気の秘密かもしれませんね
牡丹牡蛎の関東煮(かんとだき/おでん)を食べて、お口の中で、熱々の海のミルク!カキのエキス!が広がる味わいは、まさに、、、
「あぁ~、シ・ア・ワ・セ・ェ~!!」になっちゃいますよ!(^^)
今日も、お店のスタッフさんが、がんばって牡丹牡蠣(ぼたんたき)を仕込んでくれますよ!
今夜も、ホンマに旨い!牡丹牡蠣(ぼたんカキ)の関東煮(かんとだき/おでん)を楽しんでもなわないとね!!
関連記事
-
-
特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、
この5月、お店になぜか樽が置かれています 樽酒と升[/caption] どの店にも、こ
-
-
淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)はじまったよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春はタケノコですが、、、
-
-
新しい〆の一品「大和煮汁かけご飯」ができたらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀にある たこ梅本
-
-
毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、
-
-
「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)
おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「イタリアーノ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「お母さんへ!」の関東煮(おでん)できました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちのスタッフさんが、お
-
-
たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?
JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま
-
-
こっちから「美味しい!楽しい!」を届ける出張おでん屋のキッチンカー始動します
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月27日からの「ま
-
-
世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め