*

40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、

今から40年くらい前、、、
っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物があります
先頭に行った時、飲むのが楽しみだったプラッシー、、、

40年前、お小遣いの入った日に飲めた「不二家ネクター」

そんな今思うと、懐かしい飲み物が他にもあります
子どもには、ちょっとだけ高価、、、
お小遣いの入った日に、百円玉をにぎりしめて、自販機に向かう

不二家ネクター

不二家ネクター

そこにあったのは、濃厚で、ねっとりと甘ぁ~い!缶ジュース
それが、不二家ネクターでした

子どもの頃の懐かしい味ネクターを大人の飲み物「ネクター酎ハイ」に

新梅田食道街にある たこ梅 分店のスタッフさんが、
「子どもん時の味『ネクター』を店で出したら、40歳以上のお客さん、懐かしぃーて、喜んでくれはんのんちゃうやろか?」
って思って、「そや!酎ハイにしたら?」ってやってみたそうです
そしたら、「これ、うまいわぁ~!!」となったんだとか、、、

そう!「ネクター酎ハイ」が誕生した瞬間です

子どもの頃の味が大人の飲み物になった「ネクター酎ハイ」

子どもの頃の味が大人の飲み物になった「ネクター酎ハイ」

そして、これを6月からの期間限定でスタート!
「6月いっぱいはやります!!」って、たこ梅 分店のスタッフさんが言ってたので、「ネクターかぁ~、懐かしいなぁ、、、」って思った方は、今月(6月)中に、新梅田食道街の たこ梅 分店の暖簾をくぐって下さいね

お小遣いを握りしめて自販機に向かった不二家ネクター

お小遣いを握りしめて自販機に向かった不二家ネクター

ネクター酎ハイをお知らせするカウンターにおいてあるシート

ネクター酎ハイをお知らせするカウンターにおいてあるシート

たこ梅 分店のカウンター、壁には、ネクター酎ハイのことを知っていただくためのお知らせが貼ってあったりおいてあったりします
そりゃ、そうですよね!
ネクター酎ハイって、たこ梅 分店で誕生したので、だれも、どなたも、「ある」ことをご存じありませんからね
しっかり、お客さまにお知らせして、懐かしい、子どもの頃の味を大人の飲み物として楽しんでいただきたいですから!!(^o^)v

子どもの頃の懐かしい味が大人の飲み物となった「ネクター酎ハイ」、6月の期間限定で、新梅田食道街 たこ梅 分店だけでお出ししています
お店に寄ったら、「ネクター酎ハイ!」って、スタッフさんに注文の声を掛けて下さいね
懐かしい味が、目の前にやってきますよ!(^o^)

関連記事

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「三つ葉(みつば)」

店主の知らない関東煮・おでん「三つ葉(みつば)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

上原さんが他のスタッフさんにコーチ役をお願いして作ってきた行動探求シート

10月からスタッフさん同士での行動探求が始まりました!!

スタッフさんが成長、発達していくためには、もちろん、能力やスキルのアップは必要です 同時に、ものの

記事を読む

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

最近、雨の日が多い大阪です 今年は、つゆが長い、、、というか、早いなぁ、、、って思ってましたが、、

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!

野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる

記事を読む

遊学旅行のお昼ご飯もビール!ビール?です

遊学旅行速報!一日目、無事、長良川温泉に到着です!!

今日、明日、7月18,19日と、全店、お休みをいただいて、岐阜の長良川温泉に来ています ですので、

記事を読む

山田錦で醸した酒を10年寝かせた「熟成古酒」

月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました

清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけでゴメン、、、ぷちぷち卵たっぷりの「子持ち烏賊(いか)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!

いよいよ、始まりました!! お客さまに「そろそろ?」って聞かれてたアノ関東煮(かんとだき/おでん)

記事を読む

熊本産の竹の子(タケノコ)です!立派!!

熊本産の竹の子を関東煮(かんとだき/おでん)にしまーーーす!!立派やわぁ~!

今週の月曜日(4/17)から始まった春の関東煮(かんとだき/おでん)『竹の子(タケノコ)』!!

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

さわやかな苦みが大人の関東煮(かんとだき/おでん)「蕗(ふき)」が始まりました!

春ですね、、、 大阪の桜はソメイヨシノは散って、八重の桜が来週あたり見頃になりそうです 関東

記事を読む

樽生ビール講習でビールをいれてみるスタッフさん

エンジェルリングの生ビールを入れるため、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講します!

夏は、生ビールが特に美味しくなる季節!ですよね だから、より、美味しく生ビールを飲んで欲しい!!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑