40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、
今から40年くらい前、、、
っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物があります
先頭に行った時、飲むのが楽しみだったプラッシー、、、
40年前、お小遣いの入った日に飲めた「不二家ネクター」
そんな今思うと、懐かしい飲み物が他にもあります
子どもには、ちょっとだけ高価、、、
お小遣いの入った日に、百円玉をにぎりしめて、自販機に向かう
そこにあったのは、濃厚で、ねっとりと甘ぁ~い!缶ジュース
それが、不二家ネクターでした
子どもの頃の懐かしい味ネクターを大人の飲み物「ネクター酎ハイ」に
新梅田食道街にある たこ梅 分店のスタッフさんが、
「子どもん時の味『ネクター』を店で出したら、40歳以上のお客さん、懐かしぃーて、喜んでくれはんのんちゃうやろか?」
って思って、「そや!酎ハイにしたら?」ってやってみたそうです
そしたら、「これ、うまいわぁ~!!」となったんだとか、、、
そう!「ネクター酎ハイ」が誕生した瞬間です
そして、これを6月からの期間限定でスタート!
「6月いっぱいはやります!!」って、たこ梅 分店のスタッフさんが言ってたので、「ネクターかぁ~、懐かしいなぁ、、、」って思った方は、今月(6月)中に、新梅田食道街の たこ梅 分店の暖簾をくぐって下さいね
たこ梅 分店のカウンター、壁には、ネクター酎ハイのことを知っていただくためのお知らせが貼ってあったりおいてあったりします
そりゃ、そうですよね!
ネクター酎ハイって、たこ梅 分店で誕生したので、だれも、どなたも、「ある」ことをご存じありませんからね
しっかり、お客さまにお知らせして、懐かしい、子どもの頃の味を大人の飲み物として楽しんでいただきたいですから!!(^o^)v
子どもの頃の懐かしい味が大人の飲み物となった「ネクター酎ハイ」、6月の期間限定で、新梅田食道街 たこ梅 分店だけでお出ししています
お店に寄ったら、「ネクター酎ハイ!」って、スタッフさんに注文の声を掛けて下さいね
懐かしい味が、目の前にやってきますよ!(^o^)
関連記事
-
-
クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!
昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も
-
-
NHK BSプレミアム「あてなよる」で、たこ梅本店が登場しましたよ!!
お酒のとアテの大人な番組が、NHKで夜にオンエアされている「あてなよる」 京都の料理研究家である大
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「赤い貝割れ菜」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!
今年で4回目、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く夏の部活「アサヒビール工場見学」に、先週末、行ってきまし
-
-
8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~
8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の
-
-
あ、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!!「しろ菜」があったよな、、、
夏には、夏しか食べられない旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)があります、、、 焼き茄子、
-
-
8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんす 8月の月がわりの酒「櫛羅
-
-
関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!
関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロ
-
-
7月の店舗面談でした~分店の上原さん、気づくと行動、はやっ!~
毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています 目的は、も
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れちゃうア