*

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です
ジャガイモっていうと、コロッケにするとホクホクで旨い男爵があるし、シチューにもいいメークインなんかもあります
最近では、かなり色が黄色っぽいインカの目覚めとかいうのも巷(ちまた)では人気らしい、、、

たこ梅では、季節によって、ジャガイモの品種をかえて使ってきた時代が長く続きました
でも、ある品種だけが、お客さま、特に常連さんからやたら人気があったんです

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモはコレ!

常連さまに「やっぱ、このジャガイモやないとな、、、」っていわれるのが、こいつです!

関東煮・おでんに使うジャガイモ「黄爵」

関東煮・おでんに使うジャガイモ「黄爵」

その一番人気のジャガイモが、主に北海道で生産されているジャガイモで、いっぱん的な品種名は「とうや」というジャガイモです
私も、他のジャガイモと食べ比べてみましたが、この「とうや」、関東煮(かんとだき/おでん)にすると確かに旨い!!
常連さまほど、「やっぱ、このジャガイモやないとな、、、」ってなるんですね
中には、こいつじゃないと「食べない!」という常連さまもいらっしゃいます ^^;;;

それで、以前は、何種類ものジャガイモを季節季節で使っていたのですが、今では、「とうや」が入荷する間は、「とうや」をおだししています
ただ、春から今時分の2-3ヶ月だけでは、とうやが入荷しません
その間は、小粒の新ジャガを串に刺してお出ししています
これはこれで、とうやとは又ちがったアッサリ系で美味しくて人気です

ちなみに、以前、お店のスタッフさんの間で「黄爵」の読み方で「おうしゃく」と「こうしゃく」にわかれて論争が続いたことがあります(そんなん、どっちでも、ええのにね、、、)
それで、わたし、「調べるわ!」って言って、単純にJAきたみらいに電話して尋ねました
そしたら、あっさり「『こうしゃく』です」と教えてもらって一件落着!(笑)

「とうや」の関東煮(かんとだき/おでん)が旨い理由(わけ)は、、、

でも、なんで、この「とうや」の関東煮(かんとだき/おでん)の方が旨いのか?

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモが「とうや」になりました!

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモが「とうや」になりました!

ちょっと調べてみました!
なんで「とうや」を美味しく感じるのか?には、ジャガイモの性質と関西人の味覚にヒミツがあったんです!
それは、、、

【「とうや」の関東煮が旨い理由】
1)肉質が粘質
2)舌触りがなめらか
3)カロテン豊富で黄色いため食欲がそそられる
4)関西では、たいたとき粘質のジャガイモの好まれる

この1-3番は「とうや」の特性です
そして、4番は、関西人の味覚、食味の傾向が粘質のジャガイモが好まれるので、この「とうや」はうってつけなんです!

いまからの時期、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)でおだししるジャガイモは、関西人好みの舌触りがなめらかで粘質でいろも黄色くてきれいな「とうや」です!!
しっかり、味もシュンだところ、食べてってね!!(^o^)
待ってまーーーーーーーす!!

関連記事

夏が旬の野菜「冬瓜(とうがん)」

季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!

関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる

記事を読む

関東煮(おでん)と たこ甘露煮の熨斗

お取り寄せ(通販)にお中元用の熨斗をご用意しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も半分が過ぎて7月

記事を読む

たこ梅の店長さんたち

緊急事態宣言が6月20日頃まで延長!?来週、5/29,30、店で会いたいなぁ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再々延長か!

記事を読む

夏が旬の野菜「冬瓜(とうがん)」

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(

記事を読む

みんなでガマンしましょうね

緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c

記事を読む

超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒

たこ梅スタッフが田植え、稲刈りした山田錦も入った「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやります!

ときどき、1,2週間限定!売切れ御免!で、季節のお酒をお出しします 季節のお酒「新米新酒 しぼりた

記事を読む

出張おでん屋「たこ梅」に買いに来てくれたお客さん

4月も出張おでん屋に行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、4月30日も、C

記事を読む

冬場だけの丸大根「聖護院大根」

冬の関東煮(かんとだき/おでん)一番人気「聖護院大根」、まるまる、太ってます!

冬場だけしかやってないけど、出てくると一番人気になるのが、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

道頓堀の たこ梅本店で「大阪ほんわかテレビ」のロケ取材です

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!

大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」がありま

記事を読む

「生酒」なので、新米新酒のフレッシュな味わいを楽しめます

月がわりの酒「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今月のアレはじまります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑