*

大阪 難波の高島屋さんに、辛子や関東煮(おでん)が並んでます!

公開日: 関東煮・おでん, 鯨料理, おみやげ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

1年半以上に及ぶコロナ、、、
多くの人が大変ですよね
飲食業である たこ梅も、かなり大変、、、

「崖っぷち」Tシャツ

「崖っぷち」Tシャツ

休業や時短営業、禁酒令が繰り返され、崖っぷち、、、なのです

そんな今、以前(コロナ前)と同じようにやっていては、崖下、、、ですよね

クラファンに挑戦

新たなチャレンジをいろいろやっています

鯨ハリハリ鍋と鯨の珍味(酒の肴)

鯨ハリハリ鍋と鯨の珍味(酒の肴)

先日は、「鯨」料理での初のラウドファンディングに挑戦!

たこ梅の初クラファン目標の300%で終了、応援、ありがとうございます!

たこ梅の初クラファン目標の300%で終了、応援、ありがとうございます!

お店、スタッフさんとつながるお客さん、部員さん、お友だちのおかげで目標の300%を達成
ありがとうございました!!

こちらのブログ記事も見てね
→ たこ梅 初のクラファンは300%の応援をいただきました!ありがとうございます!!

百貨店での販売にチャレンジ

たこ梅の商品は、ずっと、お店で食べられるだけ、あとは、お持ち帰り(おみやげ)オンリーでした

そして、関東煮(おでん)、たこ甘露煮の通販を始め、大阪以外、日本全国からお取り寄せいただけるようにしました

コロナ禍での新たな挑戦として、百貨店さんでの販売にチャレンジ

高島屋 味百選にならぶ たこ梅の商品

高島屋 味百選にならぶ たこ梅の商品

先日より、難波にある髙島屋さんの地下1階「味百選」コーナーに、商品をおいていただいています

おでん屋のこだわり辛子、鯨タンからし和え、関東煮’(おでん)

おでん屋のこだわり辛子、鯨タンからし和え、関東煮’(おでん)

すべて手作りの おでん屋のこだわり辛子、鯨タンからし和え、関東煮(おでん)が、冷蔵ケースに並んでいます

高島屋 味百選にならぶ「長須鯨大和煮」

高島屋 味百選にならぶ「長須鯨大和煮」

それから、同じく味百選に 幻の味「長須鯨 大和煮」も並んでいますが、こちらは缶詰で常温保存できるので、別の常温商品の棚に並べられています

難波に行ったら、高島屋さんの地下1階 味百選に寄ってみてね

これからも、
お店で、お家で、美味しい!楽しい!
を応援する商品やサービスをどんどんつくってお届けします

今日も、がんばるぞーーーーーーー!!

関連記事

長須鯨 大和煮

「幻の鯨肉」の撮影してました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「幻の鯨肉」を味わってほし

記事を読む

西宮の酒蔵さんの蔵開2019

2月16日西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!

毎年、1月から3月にかけて、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2

記事を読む

キツネうどん玉の関東煮(かんとだき/おでん)です

関東煮(かんとだき/おでん)に「キツネうどん」が???

たこ甘露煮で一杯やって、関東煮(かんとだき/おでん)で、また、一杯、、、 じゃあ、そろそろ〆に、な

記事を読む

出番を待つ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

あ、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!!「しろ菜」があったよな、、、

夏には、夏しか食べられない旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)があります、、、 焼き茄子、

記事を読む

たきあがった「たこ甘露煮」

丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)

午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!! というのは、、、 年末恒例の夜通し

記事を読む

2019年1月12日 朝日新聞朝刊「be」の「サザエさんをさがして」にたこ梅が載ってます

朝日新聞に「サザエさん」の関係で、たこ梅が載ってます!でも、サザエさんとたこ梅の関係って???

もう、170年以上、お店をやっていて、今では、たこ梅は、日本で一番古いおでん屋(関東煮屋)となってい

記事を読む

赤身を切り取りゆであがった「さえずり®」

生のヒゲ鯨の舌から「さえずり®」造ってます!!

月に数回、さえずり®を造ります さえずり®っていうのは、ヒゲ鯨の舌のことなんですが、生の鯨の舌を何

記事を読む

聖護院大根

冬の一番人気「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります

記事を読む

読売新聞 夕刊 2016年9月17日

読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!

先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし

記事を読む

お客さまが、「今月いっぱいだよ!」って、おすすめしてくれてます!

たこ梅のスタッフさん、最近は、お店のブログやフェイスブックに、結構、投稿しています 今日、ふと、ホ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑