ロールキャベツ、今日も巻き巻きします
公開日:
関東煮・おでん
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネの多くは、自家製や別注品です
毎日、手造りのタネを仕込んでいます
ロールキャベツも手間のかかるタネのひとつ
まず、キャベツの芯を抜いてからまるごと茹でる
すると、蒔いていた葉が開いてくるので、それを剥がすように取っては冷水に放り込んでいきます
そして、葉を1枚1枚大きさ別に仕分け
そして、ちょうどいい大きさの葉だけを餡(あん)をいれて巻いていきます
巻き上がったら終わり、、、
ではなく、下炊きや本だきなどの工程がまだまだあります
なんちゅーか、やっぱり、手間をかけるとかけただけ美味しくなるんですよね
今日も、がんばって仕込みますよ
関連記事
-
-
あ、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!!「しろ菜」があったよな、、、
夏には、夏しか食べられない旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)があります、、、 焼き茄子、
-
-
読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!
先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし
-
-
11月10日テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です!!
明日、11月10日(土)の夜、18:58からの番組「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」(テレビ
-
-
大阪 難波の高島屋さんに、辛子や関東煮(おでん)が並んでます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1年半以上に及ぶコロナ
-
-
唯一開けてるお店に、日替わりで各店のスタッフさんが応援です
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 11月27日から時短営業要請、そのまま、1月14日からは緊急
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「満月ぽん ひな祭りバージョン」が、、、
昨日、3月3日、おひな祭りでしたよね やられました、、、 新しい食材でやってるとばっかりおも
-
-
旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!
ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと
-
-
今日も、ヒゲ鯨の舌「さえずり®」の関東煮・おでん、いっぱい仕込みますよ!
来週の月曜日をお休みすると、今日から、4連休、、、 なんて方も、いらっしゃいますよね! ここんと
-
-
関テレ「ちまたのジョーシキちゃん」でたこ梅本店が取り上げられました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう2か月前になります

















