*

店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、

店主の知らない関東煮・おでん

たこ梅には、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります
定番の関東煮(かんとだき/おでん)では、さえずり®やコロ、蒟蒻や豆腐や玉子なんかがあります
それに、季節季節の食材を使った季節の関東煮(かんとだき/おでん)もあります
今だと、筍(たけのこ)とか蕗(ふき)とか、、、
定番の関東煮(かんとだき/おでん)も、季節の関東煮(かんとだき/おでん)も、基本、道頓堀の本店も、新梅田食道街にある北店、分店、ホワイティうめだ(地下街)にある東店も、同じようにお出ししています
全店で、共通にお召し上がりいただけるんです

ただ、市場にいくと、普段お店ではだしてないけど、「これ(関東煮・おでん)にしたら旨いんやなーーー!!」「これ(の関東煮・おでん)、あのお客さんに食べさせてあげたい!」なんていう食材を見つけてしまう!
そんな時、店長さんは、「よし!こいつを関東煮(かんとだき/おでん)にしよう!」と買っちゃうんです
そして、期間限定!というより、数日!とか、その日だけ!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、その瞬間に誕生!!

ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮(かんとだき/おでん)があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮(かんとだき/おでん)あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮(かんとだき/おでん)、やってるんや!」って知るんです

たこ梅 分店に「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場

そんな店長さんたちの「きまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」も、これまで、いろいろ登場しています
例えば、ホワイトアスパラガス新ごぼうグリーンリーフレタス青梗菜(ちんげんさい)赤い貝割れ菜空豆つぶ貝三つ葉、などなど、、、
最近では、「真田丸」なんてーのも登場しています

この「店主の知らない関東煮・おでん」シリーズの投稿ですが、6月21日が最終で、そこで止まってたんです!
「やっと、わたしの知らん関東煮・おでんも、なくなったか!!」と安心してました
そしたら、、、
また、、、_| ̄|○

その関東煮(かんとだき/おでん)がコレ!

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ミニトマト」

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ミニトマト」

そうなんです!「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)です
ミニトマトって甘酸っぱいですよね!
そのミニトマトの酸味と甘みが、関東煮(かんとだき/おでん)のダシとよう合うんだそうです

「、、、そうです」って、私、食べさせてもらってないので、、、
お客さんが、そう言うてはったんで、そうなんだと思います(←50歳すぎてイジけても、かわいくないの図 ^^;;; )

ところで、このミニトマトの関東煮(かんとだき/おでん)を思いついたのは、新梅田食道街にある たこ梅 分店の和本店長です
だてに、40年、たこ梅にいてません!
単に、ミニトマトを関東煮(かんとだき/おでん)の鍋に放り込むんやったら、だれでもできる!
でも、より、うちの関東煮(かんとだき/おでん)に合うように美味しくするには?
って考えて、さっと、ミニトマトを熱湯にくぐらせて、皮を湯むきします
そうすることで、関東煮(かんとだき/おでん)のダシと絡み合いやすくなるんですね

それが、「関東煮(かんとだき/おでん)のダシとよう合うわ!」っていう、お客さまの声にもつながるんです
そんな、ちょっとした手間を掛けるのを惜しまない!
そこが、40年以上、鍋番をつとめる和本店長のあり方なんですね

そんな「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)は、夏の間、ときどきやってるそうです
これ、メッチャ、生ビールともあうらしい、、、

(やっぱり、これもお客さまの話ですが、、、:笑)

ビール好きには、たまらん「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)、「を!食べてみたい!!」「どんなん?」と思ったら、、、
新梅田食道街にある たこ梅分店の暖簾をくぐって、「ミニトマトある?」って、店員さんに声を掛けて下さいね!!(^o^)

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつやってるのか?

ところで、お客さまから、「それ、いつやってるか、どうやってわかるの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃん(五代目店主)には、わかりません!!」(これもキッパリ!!)

きっと、FBとかお店のブログでお知らせしてくれると思います
あとは、お店に、こういう「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせの書き物が貼ってあるか、ぶら下がってます
ちなみに、たこ梅 分店のFBページとブログをお知らせしておきますね!
たこ梅 分店のフェイスブックページ
たこ梅 分店の公式ブログ

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さいね!!(^o^)v

関連記事

本日(5/19)、研修のため、臨時休業です 明日(5/20)から、通常通り、楽しく営業やってます!

本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜と書く「冬瓜」ですが、夏が旬!関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

7月も半ばです 梅雨も、もうじきあけそうですが、いよいよ夏が旬!夏だけの関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

出番を待つ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

あ、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!!「しろ菜」があったよな、、、

夏には、夏しか食べられない旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)があります、、、 焼き茄子、

記事を読む

大阪 高島屋 イートインに初出店「たこ梅」

大阪 高島屋のイートインに初出店!2月1日まで

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪 高島屋 イート

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店

ココイロ1月7日で道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただいています

1月に、「ココイロ」という2分くらいの番組で、道頓堀のたこ梅本店をご紹介頂きました! ココイロさん

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 秋に1ヶ月だけの限定、

記事を読む

届いたばかりの旬の蕗(ふき)

蕗(ふき)の関東煮・おでんの仕込みで、一本一本、丁寧に皮とスジをとってます!

春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね! そう、蕗(ふき)です やっぱり

記事を読む

さらし鯨

生の鯨の舌から、毎回、手造りの「さらし鯨」始まりました!

てっちゃんは、鯨好きです! 見るのも、食べるのも、、、 「さらし鯨」って、鯨クサイもの?ってホン

記事を読む

鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、やってるよーーーー!!

お団子っていうと、月見団子や三色団子などいろいろ美味しいお菓子がありますよね 関東煮(かんとだき/

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定!「子持ち烏賊」の関東煮(おでん)始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、夏だけの季節

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑