*

五代目店主の知らない関東煮・おでん!「つぶ貝」編

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、

五代目店主の知らない関東煮・おでん

たこ梅では、さえずり®やコロ、豆腐や厚揚げ、玉子、ごぼう天などの定番の関東煮(かんとだき/おでん)があります
そして、季節ごとの関東煮(かんとだき/おでん)、たとえば、今の春の時季だと、竹の子、蕗(ふき)なんかを期間限定でやってます
定番にせよ、季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)にせよ、道頓堀の たこ梅 本店も、新梅田食道街にある 北店、分店、そして、ホワイティうめだ(地下街)にある東店でも、全店で共通でやってます

ただ、市場に行くと、「あーー、これ関東煮(かんとだき/おでん)にしたら旨いんだよな、、、」「こいつをあのお客さんに食べさせてあげたいな、、、」なんていう食材に出会います
それで、いまでは、店長さんが、思い思いの仕入れた食材で期間限定、、、というより、数日だけ!とか、その日だけ!とかの「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をするようになりました

新梅田食道街にある 北店では、今だけ、地三つ葉(じみつば)の関東煮(かんとだき/おでん)をやってます
地三つ葉とは、露地ものの三つ葉で、よく売ってる水耕栽培のものとちがって、軸が太くて葉っぱも大きい、味も香りも力強い!のが特徴です
これって、たくと美味しいんですよね!
うちの家でも、よく鍋物にいれます
そんな地三つ葉(じみつば)の関東煮(かんとだき/おでん)をやってます

三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)

地三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)

この店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「地三つ葉」の話は、先日、このブログでも書きました
その時に話は、コチラをご覧下さいね!
→ 五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編

5年前まで「つぶ貝」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっていました

ずーーっと以前に北陸で「つぶ貝」のおでんを食べたことがあります
その時、「これ、旨いなぁ、、、」って思っいました
同時に、「これ、うちの関東煮(かんとだき/おでん)のダシやったら、もっと旨いんちゃうやろか?」って思ったんです
それから、ロシア産、カナダ産の外国産に、駿河湾、北海道産、北陸産などのツブ貝を仕入れて試作しました
ただ、どうも、納得いかない、、、

ある時、宮城県のカゴ漁のツブ貝を知りました
それで、石巻の水産加工場を調べて、直接、取り寄せたんです
そしたら、、、
これが、ビンゴ!!
旨かった!!
それ以来、石巻の水産加工場から宮城県産カゴ漁のツブ貝を取り寄せて、「つぶ貝」の関東煮(かんとだき/おでん)を出しました
そしたら、味が旨いもんだから、はじめはゆっくりスタートしましたが、お客さまが次来ると「つぶ貝!」ってリピートされるものだから、えらい、人気商品に!!

しかし、5年前で、その「つぶ貝」の関東煮(かんとだき/おでん)はおしまいになりました
2011年3月11日の東日本大震災で、石巻は甚大な被害を受けたんです
地震後にすぐ、電話、、、は不通でつながらない
メールで取引していた水産加工場に連絡を取りましたが、結局、連絡はつきませんでした
あとで調べると、津波で辺り一帯、押し流されたようです
それで、つぶ貝の関東煮(かんとだき/おでん)は、たこ梅の品書きから消えることになりました

たこ梅 分店で「ツブ貝」の関東煮(かんとだき/おでん)をやってます

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)って、本当に、私、お店でやってるのを知らない、、、というか、教えてもらってません ^^;;;
で、たいてい、各お店のスタッフブログとかフェイスブックページで知ります
昨日も、フェイスブックを見ていて、「え゛ーーー!つぶ貝、やんの?!」ってビックリしました

「つぶ貝」の関東煮(かんとだき/おでん)

「つぶ貝」の関東煮(かんとだき/おでん)

そうそう!
まさしく、つぶ貝です!!
なんか、懐かしい感じがします
同時に、また、つぶ貝を見られて、正直、うれしい、、、
たこ梅 分店の和本店長が、「そうや!ツブ貝、まえあったなぁ、、、」って思い出してやってくれたようです

以前に「つぶ貝」の関東煮(かんとだき/おでん)を食べたことがあるお客さまはもちろん、初めての方も、これは、ぜひ、食べてみて下さいね!!
つぶ貝を関東煮(かんとだき/おでん)にすると、その貝の味わいと食感が独特で、ホンマ、うまいですから、、、

ところで、お客さまから、「それ、いつやってるか、どうやってわかるの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃん(五代目店主)には、わかりません!!」(これもキッパリ!!)

きっと、FBとかお店のブログでお知らせしてくれると思います
あとは、お店に、こういう「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせの書き物が貼ってあるか、ぶら下がってます
ちなみに、たこ梅 分店のFBページとブログをお知らせしておきますね!
たこ梅 分店のフェイスブックページ
たこ梅 分店の公式ブログ

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さいね!!(^o^)v

関連記事

牡丹かき、これを注文をきいてから鍋でたきます

「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、1ヶ月くらい

記事を読む

人間になって、史上、最大体重は、、、

人を始めて、史上最大の体重を更新しました!!みんなコロナのせいです!コロナのバカヤローーーーー!!!

新型コロナの猛威の前に、4月8日、緊急事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる安倍

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の鯨のスジです

関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、

2,3日前から、いきなり寒くなりましたね! というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーー

記事を読む

緊急事態宣言中のたこ梅分の営業時間を変更します

たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 1月14日から2月7日まで、大阪にも緊急事態宣言です

記事を読む

寒桜のつぼみがほころび始め、咲いているものも

桜も咲いた!道頓堀 たこ梅本店も、今日から、新年の営業スタートです!

今日、1月4日は、道頓堀 たこ梅本店の新年の営業初日です 道頓堀にある たこ梅 本店[/ca

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!

今年は、梅雨明けが遅い大阪です 天気予報によると、今週くらいにはなんとか梅雨が明けるそうです で

記事を読む

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

NHK BSプレミアム「美の壺」の道頓堀 たこ梅本店での取材

NHK BSプレミアム「美の壺」11月17日放送分で、道頓堀 たこ梅本店も登場です!

NHK BSプレミアムに「美の壺」って言う番組があります NHK BSプレミアム「美の壺」[

記事を読む

一斗樽に氷をいれてラムネ、ひやしあめをキンキンに冷やします

キッチンカーで出張おでん屋!夏は、おでん、、だけじゃない!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪も梅雨入りしたかと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑