*

道頓堀 たこ梅本店が、おはようコールABCの「おきトク」コーナーでオンエアです!

先日、朝日放送の早朝のニュース情報番組「おはようコールABC」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に関東煮(かんとだき/おでん)の取材に見えました

道頓堀本店の和田店長が関東煮(かんとだき/おでん)をたいてるところを撮影です

道頓堀本店の和田店長が関東煮(かんとだき/おでん)をたいてるところを撮影です

取材の様子は、こちらのブログ記事をご覧下さいね!
→ 朝日放送「おはようコール~おきトク~」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に取材に来てくれました!

そのときの取材がオンエアされましたよ!!

「おはようコールABC」で、たこ梅本店がオンエア!

こんな風にオンエアされましたよ

「おはようコールABC」のオンエア内容をちょっと詳しく!!

まずは、レポーターさんが、道頓堀のたこ梅本店の暖簾をくぐります

おはようコールABC「おきトク」さんの たこ梅本見店 取材スタートです!

おはようコールABC「おきトク」さんの たこ梅本見店 取材スタートです!

最初に登場するのは、暖簾のすぐ向こうにあるグツグツと煮え立つ関東煮(かんとだき/おでん)の鍋!!

グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

さえずり®、コロに、大根や竹輪、ごぼう天、こんにゃくなど、、、いろんなタネが、エエ感じてたかれています

日本一古いおでん屋(関東煮屋)としてご紹介いただきました

日本一古いおでん屋(関東煮屋)としてご紹介いただきました

たこ梅は、創業が弘化元年!
西暦で言うと1844年って言ってもわかりにくいですよね、、、
幕末の志士となる坂本龍馬さんが、まだ、土佐にいて八歳の子どもだった頃です

で、日本で一番古いおでん屋(関東煮屋)として、ご紹介いただききました

メニューを見て「関東煮って?」と不思議がるレポーターさん

メニューを見て「関東煮って?」と不思議がるレポーターさん

レポーターさん、メニューを開いていて、見慣れない言葉をみかけて、「関東煮って、おでんのことなんですか?」と不思議に思って、和田店長に尋ねます

たこ梅に伝わる関東煮の由来「広東だき説」を店長の和田が説明です

たこ梅に伝わる関東煮の由来「広東だき説」を店長の和田が説明です

関東煮(かんとだき)に由来には諸説あります
たこ梅では、初代の店主が中国使節の方が鍋でごった煮のようなものをして食べていて、食べさせてもらったら旨かった!
こんだけ旨いのは、きっと中国でも広東の人やったにちがいない!!
せやったら、この食べ物は、広東だきやな!、、、から、「かんとだき」と名付けて、それを商売にした!と言われています

それで、和田店長、この たこ梅で言い伝えられている説を説明です

コロをたべて、その甘みと旨みにビックリされるリポーターさん!

コロをたべて、その甘みと旨みにビックリされるリポーターさん!

鯨の本皮を油抜きしたコロ

鯨の本皮を油抜きしたコロ

レポーターさんのこの顔!!
鯨の本皮を油抜きしたコロを食べてみて、自然な甘みと旨みにビックリ!!です

さらに、このあと、びっくりが待ってました!!
近くのお客さまに、どのくらい店に来られるか尋ねられたんですね
そうしたら、、、

お客さまにリポーターさんが週何回くらい?」と尋ねると、、、 「週3回」のビックリの返答が!!

お客さまにリポーターさんが週何回くらい?」と尋ねると、、、
「週3回」のビックリの返答が!!

「週3回!」との解答に、「えーーーっ!」って、びっくりしてはりました
いつも、いつものご来店感謝です!!(^o^)

リポーターさん、たまらず、飲んではります!(笑)

リポーターさん、たまらず、飲んではります!(笑)

リポーターさんも、最後は、たまらんらしく、ジョッキで乾杯です!!(^o^)v

>「おはようコールABC」さん
見ていて、楽しい!オンエアでした
ありがとうございました!!(^o^)

また、来てねぇ~!!(^o^)/~~~~~

 

関連記事

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の「関東煮定食」です

たこ梅って、お昼の時間もやってます!関東煮・おでんの定食もあるって、ご存じでした?

お酒を飲むというと、普通、夕方、夜から、、、 関東煮(かんとだき/おでん)とくれば、お酒がつきもの

記事を読む

新しい商品開発やってます

コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品を開発してます

今年も、残すところ1週間ですね コロナ、コロナ、、、の1年で、「GoToだ!旅行しろ!食べろ!」と

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

遅くなりました!今年も「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮・おでん始まりました!

すいませーーーーん!! 年を越してしまいました、、、<(._.)> でも、やっと、、

記事を読む

C&Cエンド前に設置した たこ梅 おでん専門キッチンカー

キッチンカーも始動!いろんな形で「美味しい!楽しい!」を届けます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月21日まで、まん

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!

とうとう、やって来た、、、 どうしよう、、、 いや、コロナとかじゃないですよ! あ、安心し

記事を読む

淡竹(はちく)

春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと20人前で終了です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 土がついたままの淡竹(

記事を読む

「THIS IS OSAKA」日英大阪ガイドブック

日英バイリンガル大阪ガイド「THIS IS OSAKA」に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってます!

最近、、、というか、この数年、大阪にも、海外からの旅行者がどんどん増えています すると、日本人

記事を読む

「ふき」と「竹の子」の関東煮

春の味わい「ふき」「竹の子」の関東煮(おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場近くの桜が散っ

記事を読む

3月22日より道頓堀 たこ梅 本店、通常営業を再開です

3月22日より、たこ梅 全店で通常営業を再開しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、3月22日は、「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑