遅くなりました!今年も「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮・おでん始まりました!
すいませーーーーん!!
年を越してしまいました、、、<(._.)>
でも、やっと、、、やっと、、、
はじめまーーーーーーーす!!(^o^)v
牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
牡蠣(カキ)と言えば「海のミルク」といわれるほど栄養豊富で濃厚な味わいの貝です
そんなカキの中でも、まるで、牡丹(ぼたん)の華のように大ぶりのカキだけを厳選!
並のカキなら、関東煮(かんとだき/おでん)の串に5粒くらいは余裕でさせます
でも、牡丹牡蠣(ぼたんかき)といわれるクラスになると、3粒が限界!!
大きくて2粒刺すのが精一杯なものも、、、
そんな牡丹牡蠣(ボタンカキ)の関東煮(かんとだき/おでん)が、やっと1月5日からスタートです
牡丹牡蠣になるには時間がかかります!
並のサイズの牡蠣だと10月くらいには市場で売られています
そこから、2,3ヶ月かけて、さらに、じっくりじっくり時間をかけて大きくなります
そうして、やっと牡丹牡蠣(ぼたんかき)といえるサイズに!!
以前は、それでも12月中旬くらいにはお出ししてました
ただ、この数年は、水温のせいか、成長がおそくて、12月のホンマに終わり頃とか、今年のように年を越してしまいます
それでも、今年も「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
あつあつの牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)、かぶったときに迸(ほとばし)るカキのエキスで火傷せんように気をつけてお楽しみ下さいね!!(^o^)
関連記事
-
-
「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっちゃう!らしい、、、
お店を創業したのが今から175年前の弘化元年です 創業当時からの名物があるのですが、、、
-
-
お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです
4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増
-
-
小学生のときから大好きな関東煮(かんとだき/おでん)があります!
冬の人気の関東煮(かんとだき/おでん)のトップ2というと、聖護院大根(しょうごいんだいこん)、牡丹牡
-
-
難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!
難波の公園の桜は七分咲き~蕾です 今日から、4月ですね 昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難
-
-
大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?
新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?
-
-
今日も、ヒゲ鯨の舌「さえずり®」の関東煮・おでん、いっぱい仕込みますよ!
来週の月曜日をお休みすると、今日から、4連休、、、 なんて方も、いらっしゃいますよね! ここんと
-
-
キッチンカーで出張おでん屋!夏は、おでん、、だけじゃない!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪も梅雨入りしたかと
-
-
大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します
大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど
-
-
「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!
たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま
-
-
通販おでんの包みが「しぶい!」「エコ!」「かっこいい!」って、ほんとですか?(*゚д゚*)
新型コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言下の大阪 たこ梅は、お客さま、スタッフさん、そのご家族の