「たこ甘露煮」ちゃん、10年もしたら、養殖のマダコになってるかも!?
公開日:
たこ甘露煮
いやーーーー、びっくりしたーーーーーーー!!
昨日、新聞を見たときです
いや、ほんまに、、、
できるんやーーーーーーー(*゜д゜*)
たこ梅の名物「たこ甘露煮」
弘化元(1844)年から、170年以上の名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内でとれるマダコを使ってきました
こんな風に、瀬戸内のマダコを今も使っています
こんな風に大釜でたいて、、、
こんな具合で、お店でお出ししています
ただ、このマダコなんですが、海外から輸入物の値段がどんどんあがって、その影響もあって、瀬戸内産もですが、国内でとれるマダコも高騰、、、_| ̄|○
あぁ、、、仕入れ、どんどんあがるし、いつまで、たこ甘露煮だしてられるかなぁ、、、なんて、心配してました
マダコの完全養殖に成功!
そしたら、昨日の朝刊にこんな記事が載ってました!
完全養殖 魚種広がる
マダコ20年に出荷へ
え゛、マジーーーーーーーー!!
日本水産が、マダコの完全養殖に成功したんだとか!
これから、孵化した赤ちゃんマダコの成体への成長率を高めて、2020年の出荷を目指すそうです
マダコの資源枯渇問題、解決されるかも、、、
ひょっとしたら、もうちょっと、日本のマダコの値段も落ち着くかも、、、
じつは、この完全養殖の記事を読んで、ちょっと、期待してます
お店で使うかどうかはおいといて、完全養殖のマダコちゃんが発売になったら、とりあえず、1回、たいて食べてみたいと思います!!(^o^)v
関連記事
-
-
大雨の影響で休止していた「たこ甘露煮」のお中元発送を再開です!
今年の七夕自分の大雨、岡山や広島を中心として、洪水や土砂災害で西日本の交通網が寸断されました その
-
-
緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c
-
-
1/13から大阪も緊急事態宣言!?緊急事態宣言・休業時短要請は2-5年繰り返す
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、時短 耐久レースで46日が経過しました 11月27日から大阪
-
-
読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!
先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし
-
-
文藝春秋に道頓堀のたこ梅本店が、開高健『新しい天体』に登場する店としてセンターカラー5ページで取り上げていただきました!
ミナミという土地柄なのか、江戸時代から芝居小屋が軒を連ねたせいなのか、作家さん、役者さん、、、いろん
-
-
お取り寄せ(通販)にお中元用の熨斗をご用意しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も半分が過ぎて7月
-
-
HACCPコーディネーターコースの研修が修了
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本
-
-
初釜です!お茶じゃなくて、たこ梅の場合はタコですよ!!
『初釜』といえば、茶道の行事で、新春で初めてかける釜のことをいいますよね でも、たこ梅
-
-
「たこ甘露煮をたけるようになりたい!」はい、『タコたき道場』で、ミネッチ、特訓中です!
15年前に、店を継いでから、ずーーーーーーーーーーっと、たこ甘露煮をたいてきました 新梅田食道街に
-
-
おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました
2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東



















