「たこ甘露煮」ちゃん、10年もしたら、養殖のマダコになってるかも!?
公開日:
たこ甘露煮
いやーーーー、びっくりしたーーーーーーー!!
昨日、新聞を見たときです
いや、ほんまに、、、
できるんやーーーーーーー(*゜д゜*)
たこ梅の名物「たこ甘露煮」
弘化元(1844)年から、170年以上の名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内でとれるマダコを使ってきました
こんな風に、瀬戸内のマダコを今も使っています
こんな風に大釜でたいて、、、
こんな具合で、お店でお出ししています
ただ、このマダコなんですが、海外から輸入物の値段がどんどんあがって、その影響もあって、瀬戸内産もですが、国内でとれるマダコも高騰、、、_| ̄|○
あぁ、、、仕入れ、どんどんあがるし、いつまで、たこ甘露煮だしてられるかなぁ、、、なんて、心配してました
マダコの完全養殖に成功!
そしたら、昨日の朝刊にこんな記事が載ってました!
完全養殖 魚種広がる
マダコ20年に出荷へ
え゛、マジーーーーーーーー!!
日本水産が、マダコの完全養殖に成功したんだとか!
これから、孵化した赤ちゃんマダコの成体への成長率を高めて、2020年の出荷を目指すそうです
マダコの資源枯渇問題、解決されるかも、、、
ひょっとしたら、もうちょっと、日本のマダコの値段も落ち着くかも、、、
じつは、この完全養殖の記事を読んで、ちょっと、期待してます
お店で使うかどうかはおいといて、完全養殖のマダコちゃんが発売になったら、とりあえず、1回、たいて食べてみたいと思います!!(^o^)v
関連記事
-
-
年末になると「たこ甘露煮」のお土産、贈答が増えてきます!で、今日も満釜でたいてます!
今年も、あと数日ですね 年末になると、ますます、アレの仕込みが増えて、、、 今日も、がんばってま
-
-
「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です!!
弘化元(1844)年から、170年以上続く名物が、たこ梅にあります それは、「さえずり®」というヒ
-
-
お取り寄せに同梱するカード用に、今回は、たこ甘露煮を描いてみました
うちの店、絵やイラストの上手いスタッフさんが何人もいらっしゃいます ですので、そういうスタッフ
-
-
3月7日まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&時短営業です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言3/7まで延長
-
-
1月2日は、でっかい初釜!あ、たこ梅の場合、タコですが、、、
お正月と言えば、初夢、書き初めときて、初釜、、、ですが、うちのばあい、とにかくデッカイ初釜です!!
-
-
土曜日(1/21)、たこ梅キッチンカー、京都大丸に出動!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅
-
-
熊本からのお客さまから「旨いなぁ~」と言われた『たこ甘露煮』を今日もたいています!
昨日、熊本からいらっしゃったお客さま お父さまが50年前に料理人の修行でミナミで働いておられたんだ
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを
-
-
関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア
-
-
解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!
緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で