瀬戸内の真蛸の『たこ甘露煮』がやわらかーく、たき上がりましたーーー!!
公開日:
たこ甘露煮
もう、ここ、10年以上、瀬戸内のマダコを取り寄せて、『たこ甘露煮』をたいています
瀬戸内といっても、実際には、明石、淡路、讃岐(香川)、播磨のマダコが多くて、たまに岡山の下津井のマダコもつかったりしています
以前は、ほとんど、私ひとりで、タコをたいていました
週6日くらいたいていたときもあります
でも、今は、何人かのスタッフさんに、タコたきをお教えして、覚えてもらいました
ですので、私がたく回数も、以前よりは、だいぶ少なくなりました
そして、昨日も、私がタコをたいていました
タコたきって、実は、とっても面白いんですよ
私にとっては、、、
いつも、同じように、瀬戸内のマダコを大釜にいれて、砂糖や醤油でたいていきます
やる手順は、毎回、なんら変わりません
でもね!
タコって養殖がないんです
だから、まるで人間みたいに一匹一匹に個性がある!!
だから、同じようにたいても、同じようにはたきあがりません(笑)
だから、私の場合、30秒単位で、「このタコは、そろそろ上げようか、、、こっちは、あと1分半やな!」とかって、一匹ずつ様子をみながらたいています
そうすることで、どのタコも、同じようにやわらかーーーーく、たき上がるんです
今日も、美味しくて、やわらかーーーーくタコたかないとね!!
がんばりまーーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信7月号を発送しました!七夕までには届きます!!
コロナの影響で、4月7日から1ヵ月半くらいお店を休業していました 5月19日から営業を再開していま
-
-
「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!
10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品
-
-
170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継
-
-
1月2日は初釜!って、たこ梅の場合は、お茶じゃなくてタコですよ!!
1月2日というと、書き初めなど、芸事の始まりの日とされています たこ梅も、昨日は、初釜、、、
-
-
こんなときだからこそ、心豊かに、楽しく、温かい時間を大切にしたい、、、
緊急事態宣言が3月7日まで延長 昨日、大阪を含む10都府県(埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県
-
-
通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、
コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて
-
-
今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。
一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今
-
-
特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)
新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2
-
-
新型コロナ感染者数急増で再び売上は半分以下!お取り寄せ、テイクアウトもがんばります!!
4,5月は新型コロナの緊急事態宣言で、日本一古いおでん屋の たこ梅も休業していました その後、再開
-
-
読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!
先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし
















