*

読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!

先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりました

読売新聞の編集者さんがおいでになり、笑福亭鶴光さんの取材の中で、たこ梅が出てきたとのこと、、、
40年くらい前、道頓堀の たこ梅 本店に来て、さえずり®を食べて酒を飲むのが、ある種、ステイタスに感じられていたそうです
紙面では、笑福亭鶴光さんが「若い自分、たまに行くとお大尽になったような気がした」とおっしゃっていますから、、、

読売新聞の編集者の方に取材を受けています

読売新聞の編集局の方に取材を受けています

それで、道頓堀の たこ梅 本店での取材の時は、40年くらい前のお店のこと、さえずり®や たこ甘露煮のことなど、いろいろお話ししました
当時の笑福亭鶴光さんといえば、ヤングタウンやオールナイトニッポンのパーソナリティーをされていたころです
私も、小学生で、夜中にこっそりラジオをかけて聞いていたことを思い出し、そんな話でも盛り上がりました

読売新聞の写真部の方が商品撮影中

読売新聞の写真部の方が商品撮影中

なかでも、笑福亭鶴光さんは、さえずり®に思い入れがおありのようで、商品撮影でも、さえずり®とお酒を撮影されていました

読売新聞 夕刊 大阪版に掲載された記事です

そのときの取材が記事になって、2016年9月17日の読売新聞 大阪版 夕刊の3面「マチタビ」のコーナーに掲載になりました

2016年9月17日の読売新聞 夕刊「マチタビ」に掲載

2016年9月17日の読売新聞 夕刊「マチタビ」に掲載
画像をクリックすると見やすく表示されます

こうやって取材に来て頂けるのも、代々受け継いだ店があり、それがあるのも、たこ梅を大事にして下さるお客さまがいらっしゃるから
そして、そのお店をともに支えてくれるスタッフさんがいるからです

これからも、笑福亭鶴光さんのように、思い出に残るお店であるように、スタッフさんと一緒にがんばっていきます!
応援してね!!(^o^)

 

 

 

関連記事

仕込み場の改修工事始まりました

4日半にわたる仕込み場の改修工事が始まりました!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが、自家製です! そんな関東煮(かんとだき/

記事を読む

タコがたけてきました!あと、もうちょっと、、、

1月2日は初釜!って、たこ梅の場合は、お茶じゃなくてタコですよ!!

1月2日というと、書き初めなど、芸事の始まりの日とされています たこ梅も、昨日は、初釜、、、

記事を読む

飲食専門の求人誌「グルメキャリー『今この会社がおもしろい』」のコーナーに掲載いただきました

飲食業専門の求人誌「グルメキャリー『今この会社がおもしろい』」のコーナーに掲載いただきました!

いろんな雑誌がありますよね そんな中に、求人誌というのがあります 仕事を探している方が読む、求人

記事を読む

シューズカバー取り付け器「シューポン」

シューズカバー取り付け器「シューポン」キターーーッ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 衛生管理でシューポン導入

記事を読む

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで休業や時短営業

記事を読む

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)

破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

季節季節に旬の食材ってあります 昨日の大阪の最高気温は29℃、今日は30℃の真夏日の予想!! な

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「カマンベール」です

店主の知らない関東煮・おでん!発展途上「カマンベール」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

モチモチした食感がたまらん!さらにビタミンの宝庫なんだとか、、、「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!

秋になると出てくるアレ、、、 旨いですよねぇーーーーー もちもちした食感、、、 そして、ビタミ

記事を読む

近鉄沿線の駅でみかける「近鉄ニュース12月号」の取材を受けました!

気温が下がってくると関東煮(かんとだき/おでん)が恋しくなる方が増えてくるようです 「やっぱり、冬

記事を読む

たこ梅東店(ホワイティうめだ)の関東煮(かんとだき/おでん)定食

ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、

お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑