*

イモリの水槽の水換え

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

うちの家には、いろんな生き物がいます

その中に、田んぼや池で桃侍くん(ももじ/中2)と捕ってきたアカハライモリがいます
これが、20匹くらいだったのが、産卵とかで増えて、たぶん、今は、30匹以上います

ところで、イモリの水槽ですが、しばらく水を交換してなかったので、この前の休みの日に換えることにしたのです
そこには砂利を敷いていますが、その中には、老廃物がたまっています
でも、砂利をかき回さない限り特に問題ないだろう
問題になるのは、水中のアンモニア濃度等なので、2/3くらい交換すればいいや、、、と水を抜いて、カルキのない水に入れ替えました

イモリ水槽の水を換えています

イモリ水槽の水を換えています

「よし、おわった!」とおもったら、桃侍くんが、「そんなんアカンやん!ちゃんとやらんと!!!」と桃侍くんが、水交換を始めます

水換えの間、よけられたイモリちゃんたち

水換えの間、よけられたイモリちゃんたち

まずは、掃除、水換えの間中は、アカハライモリたちを避難させます

そして、いよいよ、水交換ですが、、、

桃侍くんの水交換は徹底していて、砂利をこすり合わせてたまった汚泥もとりのぞいていきます
バケツにくみ出される水も、真っ黒、どろどろ水、、、

私はと言えば、完全に「助手」

桃侍くんにいわれるままに、交換用の水をバケツで運ぶ係

5,6杯の水を汲んでは入れ、砂利を洗い、汚れた水を吸い上げては次の水を入れて、ひたすらきれいになるまで続けます

水換えが終わって水槽からカメラ目線をくれたお腹がめっちゃ赤いイモリ

水換えが終わって水槽からカメラ目線をくれたお腹がめっちゃ赤いイモリ

アクリルガラスも磨かれ、きれいな水に交換された水槽にアカハライモリが戻されます
カメラを向けると目線をくれるイモリも、、、

水換え直後は、アサリの澄まし汁のように、うっすら濁りがありますが、これも一晩するときれいになっていきます

一晩たって、水も落ち着いて透き通っています

一晩たって、水も落ち着いて透き通っています

翌日の水槽は、見違えるばかりに透明できれい!!

水槽の中で活動するイモリがよく観えます

水槽の中で活動するイモリがよく観えます

水槽の中のイモリの様子がよく見えます

桃侍くん、すげーーーわ!!

おかげで、私も、この日以来、また、イモリを眺めて癒される時間がやってくるようになりました

ももじくん、ありがとーーーーーーーー!!!

関連記事

白いドーム状の中に蛹が入っています

山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑

記事を読む

家賃支援給付金のマイページに表示された申請内容確認のお知らせ

家賃支援給付金申請、再申請みごと玉砕です_| ̄|○

先日、家賃給付支援金を申請しましたが、サイトでの申請者(法人名)と契約書の借主(法人名)が異なるので

記事を読む

お客さんが自由に使ってもらえることをお知らせするシーツ

お店の除菌剤をお客さんが自由に使えることをシールでお知らせ

新型コロナで、たこ梅のお店の入り口には、除菌・消毒用のセットが置いてあります 入り口の手指消

記事を読む

パナソニックの「耳年齢チェック」サイト

ショックを受けています _| ̄|○ →耳年齢をテストしたら、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 年を経ると若い頃に聞こ

記事を読む

コガネムシが何匹いるでしょうか?

さて、コガネムシは、何匹かくれているでしょうか?

今朝、庭に出てみると、アスパラガスとミョウガの植わっているあたりに緑のコガネムシが2匹いました

記事を読む

シャツとパッチ

朝の大阪は5℃、本日より「ぱっちまん」始動です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、日曜日ですが、

記事を読む

ご先祖さまのお墓をお掃除します

宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!

昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や

記事を読む

非接触型の体温計

体温計を「つきつけられる」のは、やだ!なぁ、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、あるチェーンの喫

記事を読む

今年当たったお年玉切手シート(8枚)

お年玉年賀はがきは、3等「お年玉切手シート」が末広がりの八枚当たりました!

この前お正月で、清荒神さんにお店のお札を受けにいったところ、、、と思ったら、あと1週間ほどで1月もお

記事を読む

「たこ梅」の花文字

ををを、たこ梅の花文字を友だち描いてくれたーーーー!メッチャ、きれーーーー!!

このブログを読んで下さってる方は、ちょくちょく、私が、スタッフさんとコーチングしてる話が出てくるのを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑