*

イモリの水槽の水換え

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

うちの家には、いろんな生き物がいます

その中に、田んぼや池で桃侍くん(ももじ/中2)と捕ってきたアカハライモリがいます
これが、20匹くらいだったのが、産卵とかで増えて、たぶん、今は、30匹以上います

ところで、イモリの水槽ですが、しばらく水を交換してなかったので、この前の休みの日に換えることにしたのです
そこには砂利を敷いていますが、その中には、老廃物がたまっています
でも、砂利をかき回さない限り特に問題ないだろう
問題になるのは、水中のアンモニア濃度等なので、2/3くらい交換すればいいや、、、と水を抜いて、カルキのない水に入れ替えました

イモリ水槽の水を換えています

イモリ水槽の水を換えています

「よし、おわった!」とおもったら、桃侍くんが、「そんなんアカンやん!ちゃんとやらんと!!!」と桃侍くんが、水交換を始めます

水換えの間、よけられたイモリちゃんたち

水換えの間、よけられたイモリちゃんたち

まずは、掃除、水換えの間中は、アカハライモリたちを避難させます

そして、いよいよ、水交換ですが、、、

桃侍くんの水交換は徹底していて、砂利をこすり合わせてたまった汚泥もとりのぞいていきます
バケツにくみ出される水も、真っ黒、どろどろ水、、、

私はと言えば、完全に「助手」

桃侍くんにいわれるままに、交換用の水をバケツで運ぶ係

5,6杯の水を汲んでは入れ、砂利を洗い、汚れた水を吸い上げては次の水を入れて、ひたすらきれいになるまで続けます

水換えが終わって水槽からカメラ目線をくれたお腹がめっちゃ赤いイモリ

水換えが終わって水槽からカメラ目線をくれたお腹がめっちゃ赤いイモリ

アクリルガラスも磨かれ、きれいな水に交換された水槽にアカハライモリが戻されます
カメラを向けると目線をくれるイモリも、、、

水換え直後は、アサリの澄まし汁のように、うっすら濁りがありますが、これも一晩するときれいになっていきます

一晩たって、水も落ち着いて透き通っています

一晩たって、水も落ち着いて透き通っています

翌日の水槽は、見違えるばかりに透明できれい!!

水槽の中で活動するイモリがよく観えます

水槽の中で活動するイモリがよく観えます

水槽の中のイモリの様子がよく見えます

桃侍くん、すげーーーわ!!

おかげで、私も、この日以来、また、イモリを眺めて癒される時間がやってくるようになりました

ももじくん、ありがとーーーーーーーー!!!

関連記事

鯛の鯛(鯛中鯛ともいう)

【祝】「鯛の鯛」が2つともきれいに採れたーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯛の鯛」を発見 夕食に

記事を読む

できあがった七種粥(ななくさがゆ)

1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきました

昨日は、1月7日です 毎年のことですが、アレ!いただきました 1月7日は七種粥(ななくさがゆ)

記事を読む

新しく交換した腐葉土マットに潜っていくカブトムシの幼虫

虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!

昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ

記事を読む

GoToイート承認まで、GoToトラベル『地域共通クーポン』

GoToイート待ちで、GoToトラベル地域共通クーポン券も、まだ、つかえません、、、ごめんね、、、

先日、GoToイートとGoToトラベル『地域共通クーポン券』の申し込みをしました GoToト

記事を読む

アカハライモリの幼生

アカハライモリの卵が孵化し、ただいま幼生ちゃん9匹です

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

記事を読む

ぼへーちゃん(鶏)が産んだ卵

ときどき、双子卵(二黄卵)を産みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき双子卵 うちには

記事を読む

家族揃って七種粥をいただきます

1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきます!!

今日は1月7日、人日の節句であり、七種粥(ななくさがゆ)をいただく日ですね 七種粥[/cap

記事を読む

ペーパータオル

道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!

新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店

記事を読む

ドリーム・ワークプレイス(ロブ・ゴーフィー ガレス・ジョーンズ 著)

ドリーム・ワークプレイス(Dream Workplace)での覚え書き~「売上」と「利益」~

いま、読んでる本があります まだ、読んでる最中なんですが、昨日、気づいたことがあったので、ほとんど

記事を読む

謹賀新年

あけまして、おめでとうございます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 謹賀新年[/capt

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑