能勢栗須山栗園(錦亭)へ栗ひろい行ってきました!
ちょっと前になりますが、栗拾いに行ってきました
大阪のいちばん北、能勢は、美味しい栗の産地です
数年前にも秋にいきましたが、久しぶりに、今年、栗ひろいに行きました
場所は、能勢の栗須山というところです
ここに栗須山栗園があり、錦亭という料理旅館で受付をしてくれます
この日は、家族でいきましたが、30分もしないうちに、この成果!!
写真をよく見てもらうとわかりますが、この時期にもかかわらず、桃侍くん(初学4年生)は、汗まみれ、、、
栗は、日当たりの良い山の斜面に植えられているので、大きな栗を探して、上へ下へがんばってくれた結果が、この汗というわけ!!
おかげで、どのふくろも大きな栗でパンパンになりました
錦亭の方の話では、栗拾いは、気温に寄りますが9月上旬から、今年は、あと2週間くらいとのこと、、、
この週末、親子、家族、カップルで栗拾い、、、も楽しいですよ!!
そして、近くには、車で10分くらいで能勢温泉があって栗拾いで汗まみれになっても、その疲れを能勢の湯が癒やしてくれますよ
うちの家族も、帰りに温泉に寄ってきましたよ!!
明日、明後日の土日のお出かけに、栗拾いやその後の温泉もいいかもね!(^o^)
関連記事
-
-
2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!
2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再
-
-
山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法
-
-
3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2
-
-
おもいっきり「大根足」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大根の関東煮(かんと
-
-
道頓堀 たこ梅 本店もインターネットを光回線に!と依頼から1年半がたちましたが、、、
昨年(2019年)、10月より、消費税が10%に増税されました このとき、同時に、商品や販売方法に
-
-
どうでもいい話ですが、専売公社時代の未開封の缶ピースを発掘しました、、、
おはようございます 日曜日ですね 今日は、ほんとどーでもいー話です、、、 この前、事務
-
-
山添村にレモンの木と石油ストーブ登場しました!
奈良の山添村で、スタッフさんと今年の3月から自然農法の畑を始めました 天地返しという土作りから始め
-
-
緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい
-
-
家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)
必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました
-
-
邪気を払って運気が上がる!「乳香」を焚いています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 堺にお世話になっている