*

能勢栗須山栗園(錦亭)へ栗ひろい行ってきました!

公開日: 大阪のこと, つれづれに

ちょっと前になりますが、栗拾いに行ってきました

大阪のいちばん北、能勢は、美味しい栗の産地です
数年前にも秋にいきましたが、久しぶりに、今年、栗ひろいに行きました

場所は、能勢の栗須山というところです

ここに栗須山栗園があり、錦亭という料理旅館で受付をしてくれます

この日は、家族でいきましたが、30分もしないうちに、この成果!!

栗須山栗園(錦亭)で、大きな栗をいっぱい拾いました!

栗須山栗園(錦亭)で、大きな栗をいっぱい拾いました!

写真をよく見てもらうとわかりますが、この時期にもかかわらず、桃侍くん(初学4年生)は、汗まみれ、、、

斜面を走り回って栗を拾います

斜面を走り回って栗を拾います

栗は、日当たりの良い山の斜面に植えられているので、大きな栗を探して、上へ下へがんばってくれた結果が、この汗というわけ!!

大きな栗をいっぱい拾いました

大きな栗をいっぱい拾いました

おかげで、どのふくろも大きな栗でパンパンになりました

錦亭の方の話では、栗拾いは、気温に寄りますが9月上旬から、今年は、あと2週間くらいとのこと、、、

大きくてキレイな栗がいっぱい落ちています

大きくてキレイな栗がいっぱい落ちています

この週末、親子、家族、カップルで栗拾い、、、も楽しいですよ!!

能勢温泉

能勢温泉

そして、近くには、車で10分くらいで能勢温泉があって栗拾いで汗まみれになっても、その疲れを能勢の湯が癒やしてくれますよ
うちの家族も、帰りに温泉に寄ってきましたよ!!

明日、明後日の土日のお出かけに、栗拾いやその後の温泉もいいかもね!(^o^)

関連記事

この1週間で読んだ本3冊と読み始めた「コトラーのマーケティング4.0」

「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!

早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T

記事を読む

休業要請を発表する吉村大阪府知事

たこ梅 本店 8/6-20 休業です

おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します

記事を読む

ちょっと分化が進んだアカハライモリの卵

田んぼで捕ってきたイモリが産卵しました!

奈良の山添村のちっちゃなスペースで、自然農法の畑をスタッフさんと昨年から始めました それを始めるに

記事を読む

パーティションの正しい使い方と間違った使い方(笑)

カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!

新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん

記事を読む

桃侍くんが釣ってきたギンポ

うちの家に、また、新たな仲間「銀宝(ギンポ)」が増えました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

あまおうのイチゴケーキです

クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!

昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も

記事を読む

大阪府「休業要請支援金」の申請書類

大阪府の「休業要請支援金」申請をしました!どうなるか、、、

新型コロナの影響で前年同月比で売上が50%さがった中小企業や個人事業者を対象とした経済産業省の「持続

記事を読む

色とりどりのチューリップ

庭のチューリップが、色とりどり、あざやかに満開!!

玄関先の小さな庭に、チューリップの球根を植えておきました というか、埋めておいた?(笑) そ

記事を読む

アナゴに豆イワシをあげます

家で飼ってる「あなご」にエサをあげます(動画あり)!かわいいよ、見てね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日、コロナだ!自粛だ

記事を読む

菜園のまわりを散歩するボヘーちゃん(鶏)

鶏の小屋を掃除、フンは菜園の肥料になります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鶏のフンが野菜の肥料に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑