*

漢字キライや!小学生に「うんこ漢字ドリル」がスゴイ!!特にオチャラケあほ男子に最適か!?

公開日: つれづれに

ゴールデンウィーク、今日は、端午の節句、そして、子どもの日の5月5日です
世間は連休中なので、ちょっと、うちの桃侍くんのことをブログに書いていきますね
あ、それから、話が話なので、お食事前とかのかたは、この先、読まない方がいいと思います
「え、なんで?読みたいんだけど、、、」って思われた方は、お食事やお茶がすんで、しばらくして「落ち着いて」からお読み下さい
その理由は、お読みになればわかると思いますので、、、^^;;;

さて、私、小学校の頃、国語、特に漢字がキライでした
覚えるのが、タイヘンだったから、、、

それでもしょうがないので、イヤイヤでも書いて覚えた記憶があります

うちには、桃侍(ももじ)くんという小学4年生になる男の子がいます
そして、彼も、漢字が大の苦手、、、_| ̄|○

いままで、あの手この手で「漢字、覚えんと困る!で、、、不便やで、、、」とかなんとかいいながらやってきましたが、小学校に入ってからの3年あまり、全くのムダでした

日本一楽しい漢字ドリル「うんこ漢字ドリル」

これまで、何冊も漢字ドリルは買ってますが、ほとんどやった試しはありません
やっても、「ヤレーーー!!」と檄を飛ばしてやらせるような状態でしたが、、、

先日、うちの奥さんが、こんな漢字ドリルを買ってきました

日本一楽しい漢字ドリル「うんこ漢字ドリル」

日本一楽しい漢字ドリル「うんこ漢字ドリル」

はぁ?

日本一楽しい漢字ドリル「うんこ漢字ドリル」っていうのを買ってきました
ちょっと、ちょっと、、、
表紙のイラストからして、ウンコじゃないですか!?

おいおい、、、と思いながらページをめくると、、、

うんこ漢字ドリルの「漁」と「産」のページ

うんこ漢字ドリルの「漁」と「産」のページ

例えば、「漁」という漢字のところでは、
1 なぞのきょ大うんこが(漁)船をおそったらしい。
2 (漁)師があみを引くと、魚のうんこが大量に入っていた。
3 ここは(漁)業とうんこ業がさかんな町だ。
という具合で、すべて、ウンコづくしです、、、^^;;;

しかーーーーーし、
あの漢字嫌いの桃侍くんが、休みの日に、自分でページを開いて、漢字ドリルで勉強していました
そして、夜になると、
「なぁ、漢字ドリルで、陸上選手が、何したか知ってる?」
って、自分から漢字ドリルのことを話しかけてきて、
「ぐふふっ、、、陸上選手なぁ、ジャンプをしながらうんこしてんねんで!!」
とメッチャ嬉しそうに話してくれます

ちなみに「陸」のところは、この漢字ドリルでは、こんな問題が載っていたんです
1 (陸)上選手が、ジャンプをしながらうんこをしてみせた。
2 飛行機の着(陸)地点にだれかがうんこを置いたぞ。
3 (陸)地の大部分がうんこにおおわれた世界。

各ページ、こんな調子で、うんこ、うんこ、うんこ、、、のオンパレード、、、
ですが、漢字嫌いなアホ4年生 桃侍くんには、これが、大ヒットらしい、、、

表紙をよく見たら、この漢字ドリルの「売り!」「アピールポイント」が書いてありました
それは、、、

全例文でうんこの使用に成功!

全例文でうんこの使用に成功!

「全例文でうんこの使用に成功!」だそうです、、、
すごい、自慢気です、、、^^;;;

「うんこ漢字ドリル」恐るべしです

子どもが漢字を覚えない、、、と悩んでいる親御さん、いちど、うんこ漢字ドリルを検討するのもいいかもしれませんよ!
きっと、桃侍くんみたく、調子こいてアホなことするのが大好きな漢字嫌いのオチャラケあほ男子には、効果が高いと思われます!!(^o^)v

関連記事

パナソニックの「耳年齢チェック」サイト

ショックを受けています _| ̄|○ →耳年齢をテストしたら、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 年を経ると若い頃に聞こ

記事を読む

アクリルのパーティションは透明で向こう側もクリアによく見えます

透明性に優れたアクリルのパーティションを各店に配備します!

新型コロナの感染者数(正確にはPCR検査陽性者数)が増加しています 新型コロナ感染防止の取り組み

記事を読む

生きる勇気(パウル・ティリッヒ 著)

「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)をちょっとずつ読んでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「はじめてのスピノザ 自由

記事を読む

「緊急事態宣言解除は難しい」吉村大阪府知事

緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい

記事を読む

千早川の川辺に咲くスミレ

あちこちで「春」を見かけます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです こちらのブログで紹介し

記事を読む

家具転倒防止用の伸縮棒、いわゆる突っ張り棒

地震対策で、事務所に「つっぱり棒」を設置しました!

今年の6月には大阪で地震、9月には台風21号で大きな被害が出たと思ったら、そのすぐあとに北海道で地震

記事を読む

虎魚(おこぜ)の唐揚げ

自分でとったタコに、オコゼも食ったどぉーーーー!!by 桃侍くん

昨日は、桃侍くん(中1)との短い夏休みで海に行った話を書きました 海に浮かびながら獲物をさが

記事を読む

ベランダで干し芋づくり

「干し芋」つくってます(私じゃないけど、、、^^;;; )

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬、焼き芋がおいしい季

記事を読む

あけまして、おめでとうございます

謹賀新年&新年の営業について

いよいよ、令和2(2020)年の一月一日 新しい年、令和になって最初の元日のスタートです と

記事を読む

岸和田青果さん

つながるご縁で、岸和田青果さんに見学に行きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです これまで通りの飲食店営業は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑