*

安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!

公開日: 働く環境, つれづれに

12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田で、全店舗が大阪市内にあります

大阪市内は2,3cmの雪で交通マヒ

大阪市内は、雪が積もることはほとんどありません
それでも、10年に1回くらいは、数センチ積もることがあります
雪国なんて、数センチなんて降ったうちに入らないでしょうが、大阪ではそれくらい降り積もると、もう、交通マヒです

雪が積もらなくてもスタッドレスタイヤ

たこ梅では、多くの関東煮(おでん)のタネを仕込み場で自家製でつくっています

たこ梅の運搬用車両

たこ梅の運搬用車両

これを毎日、運搬車でお店に運んでいます

通常用のノーマルタイヤ

通常用のノーマルタイヤ

車のタイヤはノーマルタイヤですから、もし、ちょっとでも雪が積もったら、運べない、、、
たいした雪じゃないと思ってドライバーさんが運転、事故につながってもいけません

お客さんにはガッカリさせるでしょうし、お店のスタッフさんは、仕込みも準備もできなくなります
それに、事故でけが人とかでたらダメですよね

だから、、、

スタッドレスタイヤに交換しました

スタッドレスタイヤに交換しました

今シーズンも、運搬車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました

ちゃんと「STUDLESS」「ice GURARD iG91」と入ってます

ちゃんと「STUDLESS」「ice GURARD iG91」と入ってます

これで、万一、この冬、大阪市内に雪が積もっても安全に荷物を運べます
ドライバーさんも安心ですよね!

見た目は同じでもスタッドレスタイヤに交換済みの運搬用車両

見た目は同じでもスタッドレスタイヤに交換済みの運搬用車両

スタッドレスタイヤに交換した運搬車両、見た目は同じようですが、万一の雪にも安心です!!

これで、安全安心な状態で、商品や食材をお店に届けられます

関連記事

GoToイートの公式サイト

あちこちに問い合わせしながらGoToイート、GoToトラベル地域共通クーポンの申請やってみました!

ちまたでいろいろ言われている「Go To なんちゃら」 今日から、GoToトラベルに加えて、G

記事を読む

ハイゴケの配偶体

山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~

奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!

スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受

記事を読む

堺の空き地で見つけたセアカゴケグモ

セアカゴケグモの実物に遭遇!!

数日前、堺に用事で行きました そのとき、とんでもないもに遭遇したのです クモが死んでる!?

記事を読む

花粉症の薬90日分です

春です!花粉症です!耳鼻科にいってきました!!花粉症の薬90日分!!

おはようございます! 世間は、日曜日、、、で、お休みの方も多いと思います そんな日曜の朝は、春ら

記事を読む

長野県白馬村の五龍館さんからとどいたパンフレット

研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!

7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが

記事を読む

七種粥です

1月7日は、「七種粥(ななくさがゆ)」を食べる日ですね!

今日は、1月7日、、、 というと、そう!アレを食べる日です 1月7日は七種粥(ななくさがゆ)

記事を読む

ヤゴから脱皮中のギンヤンマ

ヤゴが脱皮してギンヤンマに!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/中

記事を読む

新しい木札に品書きを書いています

道頓堀 たこ梅本店の品書き木札を新しく書き直しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月から商品の価格表示

記事を読む

千早川で釣った鱒(マス)

千早川のマス、水槽で元気に泳いでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、千早川のマス釣

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑