桃侍くんの田んぼ(池)に侵入者!!クサガメを捕獲!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今朝、いつものように、ぼへーちゃん(うちで飼ってる鶏)の世話で庭に出てました
この前、桃侍くんが、庭でイネを植える!と田んぼを作ったので鶏に餌や水をあげた後、眺めていました
この田んぼ池には、田んぼ用に入れた土についてきたのか、カブトエビなんかが繁殖していて、そこに桃侍くんが学校帰りに捕ったホウネンエビなんかも入れたので、いろんな生き物がいます
あと、ボウフラ対策で桃侍くんがいれたメダカも元気に泳いでいます
「今日も、みんな元気、、、を、(ミジンコサイズの)カブトエビのあかちゃんがいっぱい!!」
なんて、眺めていると、水面にヘビの頭?いや、カメ???らしきものが見えました
よく見ようと近づくと、潜ったのか、水が濁っていることもあって見えなくなりました
そのまましばらく待っていると、水面にカメの頭、そして甲羅も見えてきます
ゆうゆうとカメが泳いでいます
「ひょっとして、桃侍くんがカメいれたのか?」と思って、SNSで尋ねると「いれてないよ!カメいたら捕って!!!全部、たべちゃう!!」と慌てた様子
岸近くに泳いできたときに、すかさず網で捕獲!!
甲羅にキール(縦線)が3本あるので、クサガメです
そういえば、うちの奥さんが庭でひょうたん池にいれて飼ってたんですが、2,3ヶ月前に桃侍くんが逃がしてしまって、さがしけど見つからず行方不明になっています
そう、この子、その脱走したクサガメです
池もない(田んぼ池はこの前できたばっかり)し、どこでどうしてたんでしょうね?
きっと、どっかで生き延びていて、昨日の雨で散歩してたら池を発見!
「を、こりゃいいとこ見つけた!!(ドボン)気持ちいいぞ!」
って今朝泳いでいたんだろうと思います
毎朝、この田んぼ池をみてますが、昨日まではいませんでしたから、、、
これで、クサガメちゃんも御帰還で、家族が一匹また増えました
関連記事
-
-
国立科学博物館「人体~神秘への挑戦~」へ行ってきました!人生観が広がる!かも、、、超おすすめです!!
この前、東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったので、その空き時間に
-
-
なぜか西に進むジョンダリさん(台風12号)で、被害が出ませんように、、、
台風12号(ジョンダリ)が、関西方面へと進路を西にとって進行してきていますね 台風12号(ジョンダ
-
-
お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!
4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5
-
-
うちの家に、また、新たな仲間「銀宝(ギンポ)」が増えました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな
-
-
端午の節句も間もなく、、、ところで、「節句」って何なのか?気になって調べました
今日から、5月がスタート! 今年も、もう、3分の1が過ぎました、、、 そして、来週の火曜日は5月
-
-
家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)
必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました
-
-
あちこちに問い合わせしながらGoToイート、GoToトラベル地域共通クーポンの申請やってみました!
ちまたでいろいろ言われている「Go To なんちゃら」 今日から、GoToトラベルに加えて、G
-
-
漢字キライや!小学生に「うんこ漢字ドリル」がスゴイ!!特にオチャラケあほ男子に最適か!?
ゴールデンウィーク、今日は、端午の節句、そして、子どもの日の5月5日です 世間は連休中なので、ちょ
-
-
開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、
3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑
-
-
名古屋駅JR在来線7・8番線ホームの「きしめん すみ吉」は揚げたて天ぷらがのっかります
わたし、出張の合間に、ちょこちょこB級グルメを愉しみます 名古屋駅新幹線ホームの「きしめん 住よし
- PREV
- 何をコンプリート???
- NEXT
- たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒を印刷してます



















