*

何をコンプリート???

公開日: たこ梅 本店, グッズ, 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

お店の天井から大きめの看板がぶら下がってます

お店の天井から大きめの看板がぶら下がってます

道頓堀にあるたこ梅本店、暖簾をくぐって中に入ると、大きめの看板が天井からぶら下がっているのが目に入ります

「たこ梅好きならコンプリート」って???

「たこ梅好きならコンプリート」って???

「たこ梅好きならコンプリート!?」って、、、

なぜかその下には、カブトムシが、、、^^;;;

崖っぷちTシャツ売ってます

崖っぷちTシャツ売ってます

Tシャツ売ってます

コロナで、お店は一昨年、昨年と(まぁ、今年もだけど)休業や時短営業が続きました

それで、この2年間でなんと、8千万円を超える赤字、、、_| ̄|○

経営的には、もうなんていうか「崖っぷち」なんです

崖っぷちTシャツ、スタッフさんも着てます

崖っぷちTシャツ、スタッフさんも着てます

それで、うちのスタッフさん、崖っぷちTシャツをつくって自分たちが着て、お店で売っているのです

まぁ、どんなときも、面白がってやってみるっていいと私も思います

崖っぷちTシャツのお取り寄せ(ネット通販)

崖っぷちTシャツのお取り寄せ(ネット通販)

ということで、崖っぷちのたこ梅ですが、この崖っぷちTしゃつ、お店だけじゃなく、お取り寄せサイトでも購入できます

たこ梅のお取り寄せサイトはこちらをクリック!!

よかったら、一回、まず、お取り寄せサイトをのぞいてね

そんで、気にったら、または、たこ梅応援したろ!と思ったら買ってね

今日も頑張るよーーーーー

関連記事

たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモのジャガバター

超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!

3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ

記事を読む

旬の竹の子と蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)

今、食べなきゃいつ食べるの!?あ、竹の子と蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)ね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近所の桜[/

記事を読む

ノートPCが4台、届きました!

スタッフさん用ノートPCが4台とどきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、通販事業、新規

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!

昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧

記事を読む

「さえずり(R)」のお造り

超珍味「さえずり®お造り」ときどき、始めます ^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、9月9日「重陽

記事を読む

日本最古のおでん屋 たこ梅

1月30日の「魔法のレストラン」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

1月30日にオンエアされたMBS「Maki's 魔法のレストラン」で、道頓堀にある たこ梅本店を取り

記事を読む

桃侍くんが描いてもらった水柱 冨岡義勇

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の

記事を読む

初のクラウドファンディングも「あと8日」 もう一押し、、、 応援お願いします!!

初のクラウドファンディングも、あと8日!!もう一押しの応援、お願いします!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦し

記事を読む

静岡の新茶をいただきました

取引先様から、八十八夜に摘んだ新茶をいただきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夏も近づくはちじゅうや

記事を読む

今月の気になるお取り寄せ「家族で大阪の味」のトップで紹介いただいています

あまから手帖「今月の気になるお取り寄せ」で、たこ梅のおでんをご紹介いただいています

12月、師走の声が聞こえてきますね 大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」 大阪の食文化を掘り下

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑