取引先様から、八十八夜に摘んだ新茶をいただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
夏も近づくはちじゅうやちやぁ~♪
っていう唄を子どもの頃、よく聞かされましたが、八十八夜がいつのことか分かってませんでした
なんとなく、「夏前くらい?」という程度です
八十八夜ですが、立春から数えて88日目のことで、この頃になると霜もおりなくなるので、稲の種まきや茶摘みの時期が来たとの目安にされてきました
オマケで言うと、八十八を組み合わせると「米」という字になるのと、末広がりの「八」が重なっているので、豊作や縁起がいいとの思いもあるようです
ところで、今年、2022年の「八十八夜」は、5月2日です
この八十八夜に摘まれた新茶をお取引先の業者さまが、送ってくださいました
コロナで痛むわれわれのことも気遣うお手紙もついています
こういうお手紙をいただくと、見守ってくれる、応援してもらってる感じがして、じんわり温かいような嬉しいような気持ちになります
ありがとうございます
さっそく、新茶をいれてその香りとほんのり甘い味わいと楽しんで、お礼のハガキを書いて送りました
相変わらず、ヘタな絵と字ですね ^^;;;
絵が下手なのはともかく、もう少し読みやすい字を書いた方がいいなぁ、、、と反省
次回、こういうのを書くときは、少なくとも「字」の方は、もうちょっとなんとかしよう
さぁ、今日もがんばります!!
関連記事
-
-
カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!
たこ梅のお店は、基本、カウンターです 道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)[/c
-
-
大阪コロナ専門家会議の「自粛は必要なかった」よりも重要なことは、、、
6月11日、新型コロナ第二波に備える目的で、第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議が開催さ
-
-
8月22日まで時短営業、連続9ヶ月以上が決定です _| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月22日まで まん防 延
-
-
平成生まれにはわからぬ物体かも、、、黒電話、出てきました、、、
最近、道頓堀にある たこ梅 本店、整理整頓のブームがきているようです 実は、この前、視察研修で本店
-
-
CO2センサー、お店だけでなく事務所、仕込み場にも設置しました
日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月5日から5月5
-
-
自分でとったタコに、オコゼも食ったどぉーーーー!!by 桃侍くん
昨日は、桃侍くん(中1)との短い夏休みで海に行った話を書きました 海に浮かびながら獲物をさが
-
-
ブリューゲル「バベルの塔」展に行ってきました!!
東京の出張のとき行きそびれた美術展で、「行きたい!」って思ってたのが、大阪にやってきました!! そ
-
-
「事業復活支援金」の振込みお知らせメールが届きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事業復活支援金とは 経済
-
-
1/13から大阪も緊急事態宣言!?緊急事態宣言・休業時短要請は2-5年繰り返す
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、時短 耐久レースで46日が経過しました 11月27日から大阪