*

取引先様から、八十八夜に摘んだ新茶をいただきました

公開日: 新型コロナ, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

夏も近づくはちじゅうやちやぁ~♪

っていう唄を子どもの頃、よく聞かされましたが、八十八夜がいつのことか分かってませんでした
なんとなく、「夏前くらい?」という程度です

八十八夜ですが、立春から数えて88日目のことで、この頃になると霜もおりなくなるので、稲の種まきや茶摘みの時期が来たとの目安にされてきました

オマケで言うと、八十八を組み合わせると「米」という字になるのと、末広がりの「八」が重なっているので、豊作や縁起がいいとの思いもあるようです

ところで、今年、2022年の「八十八夜」は、5月2日です

静岡の新茶をいただきました

静岡の新茶をいただきました

この八十八夜に摘まれた新茶をお取引先の業者さまが、送ってくださいました

コロナで痛むわれわれのことも気遣うお手紙もついています

こういうお手紙をいただくと、見守ってくれる、応援してもらってる感じがして、じんわり温かいような嬉しいような気持ちになります

ありがとうございます

ヘタな絵ですが、お礼のお葉書を送ります

ヘタな絵ですが、お礼のお葉書を送ります

さっそく、新茶をいれてその香りとほんのり甘い味わいと楽しんで、お礼のハガキを書いて送りました

相変わらず、ヘタな絵と字ですね ^^;;;

絵が下手なのはともかく、もう少し読みやすい字を書いた方がいいなぁ、、、と反省

次回、こういうのを書くときは、少なくとも「字」の方は、もうちょっとなんとかしよう

さぁ、今日もがんばります!!

関連記事

明るい「えこひいき」の説明シート

明るい「えこひいき」の説明シートつくりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 明るい「えこひいき」ありま

記事を読む

分店 森安さん、北店 上川さんと行動探求(Action Inquiry)

半年ぶりにスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)を再開です

2008年9月15日のサブプライムローンショック、いわゆるリーマンショックで、順調だったお店が、その

記事を読む

孵化5週間後の鶏の雛

孵化5週間、ヒヨコから雛、だんだん鶏!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言で

記事を読む

9月の店長会議

9月の店長会議~立地ではなく、顧客名簿数が重要~

日々、新型コロナの影響で、お店の売上は激減、たいへんです どう大変かというと、存続の危機、崖っぷち

記事を読む

孵ったばかりのコオロギ(拡大)

虫嫌いの人は見ないでね!コオロギがたくさん孵りました!!

以前、奈良の山添村でニホントカゲ、カナヘビを捕まえました このニホントカゲとカナヘビをうちの子

記事を読む

花粉症の薬90日分です

春です!花粉症です!耳鼻科にいってきました!!花粉症の薬90日分!!

おはようございます! 世間は、日曜日、、、で、お休みの方も多いと思います そんな日曜の朝は、春ら

記事を読む

七草粥につかう春の七草

1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」をいただきます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、1月7日です

記事を読む

10月1日から全店営業再開します

10月1日から、全店、営業を再開です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除で営業再開

記事を読む

新しい透明マスク(左)はカバーエリアが広い

新しく届いた「透明マスク」は、一回りカバーエリアが広く、厚手でしっかりしています!

新型コロナ感染防止対策の一環で、スタッフさんは、全員、マスク着用です スタッフさんは全員マス

記事を読む

鯛の鯛(鯛中鯛ともいう)

【祝】「鯛の鯛」が2つともきれいに採れたーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯛の鯛」を発見 夕食に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑