*

8月22日まで時短営業、連続9ヶ月以上が決定です _| ̄|○

公開日: お知らせ, 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

8月22日まで まん防 延長

いやぁ、また、まん延防止等重点措置(←この長い名前も覚えてしまった ^^;;;)が8月22日まで延長になりました

7月12日からの「まん防」延長を発表する菅総理大臣

7月12日からの「まん防」延長を発表する菅総理大臣

これで、昨年11月27日から連続9ヶ月以上で営業制限され続けることが決定 _| ̄|○

あんまりにも、長くない?

夜8時、アルコール夜7時まで

大阪府の飲食店においては、大阪市を含む33市は、これまで同様、
・営業は夜8時まで
・アルコール提供は夜7時まで
の制限がかけられます

大阪府の33市の飲食店は8時までの時短営業、7時までのアルコール提供

大阪府の33市の飲食店は8時までの時短営業、7時までのアルコール提供

これについて、吉村大阪府知事は、明らかに感染再拡大の兆候が見られるので、時短やアルコール提供に関しての緩和はしないとのこと

時短、アルコール制限の正当性を主張する吉村大阪府知事

時短、アルコール制限の正当性を主張する吉村大阪府知事

ところで、感染再拡大とのことですが、これ、「PCR検査陽性者数の再拡大」で、用語が誤ってますね
府民に誤った印象を与えるので、まず、正しい情報提供を意識願いたいところです

ところで、ワクチン接種が高齢者中心に始まっています
ワクチン接種すると、感染しないのではなく、重症化しにくいのです
(これは、海外でのワクチン接種先行国から報告済み)

となると、感染者数(←実際には陽性者数のこと)が増えたか、減ったかではなく、
・重傷者数
・死亡者数
が国民、府民への制限要請の指標となるのが合理的です

だって、普通のインフルエンザの感染者数が増えたからって、時短営業しろ!酒出すな!なんて言わないでしょ(笑)

とにかく、吉村大阪府知事に限りませんが、政府や行政には、事実を事実として「観て」、ゴールに向かって行動する合理性をお願いしたいものです

「勝負の3週間」を熱弁する西村経済再生担当大臣(2020年11月26日)

「勝負の3週間」を熱弁する西村経済再生担当大臣(2020年11月26日の映像より)

例えばで言うと、西村経済再生担当大臣は、昨年の11月下旬に「勝負の3週間」と言ってましたが、そのあと、延長戦続き(?)で9ヶ月ですから、負けっぱなしということでしょうか、、、
大阪府の行政に限らず、菅総理を筆頭に政府も合理性のかけらもないという証左でしょう

とまぁ、どうしようもない政府と行政はおいといて、われわれは、自分たちの力でがんばります
幸い応援してくれる部員さん、お客さんが、大勢いてくださるのが救いです
ほんま、そういう応援なかったら、諦めてるとこです
ありがとうございます!!

8月22日までの営業時間

さて、まん防が延長される8月22日までの営業時間は次の通り、予定しています

【7/12-8/22の営業時間※6/25-7/11も同様

本店(道頓堀)
金土日祝 16:00-19:50 (LO19:30)
※平日の月-木は休業
※テイクアウトは営業時間内
※酒類の提供は19:00まで

北店(新梅田食道街)
金 16:00-19:50 (LO19:30)
土日祝 14:00-19:50 (LO19:30)
※平日の月-木は休業
※テイクアウトは営業時間内
※酒類の提供は19:00まで

分店(新梅田食道街)
平日・土日祝 14:00-19:50 (LO19:30)
※テイクアウトは営業時間内
※酒類の提供は19:00まで
分店は休業予定はありません

東店(ホワイティうめだ)
2021年3月31日閉店いたしました
58年間、ありがとうございました

お取り寄せ(ネット通販)
・通常営業(お取り寄せサイトはこちらをクリック)

なんとか、生き残られるようにスタッフさんと一緒にがんばりますね!!

お家で、美味しい!楽しい!を応援します

7月12日からは、お店でゆっくり楽しんでいただけるかと思ってましたが、まん防延長でそれもかないません
また、制限要請で「出かけづらい」とかそもそも「大阪へ行く機会がなくなった」という方も大勢いらっしゃると思います

「お家で、美味しい!楽しい」を応援します

「お家で、美味しい!楽しい」を応援します

だから、われわれは「お家で、美味しい!楽しい!」で応援します

お取り寄せ(通販)で、170年以上、その味を守る関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮をお届けです

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね

われわれは、そんなコロナと国、行政のなんともいえない対応でたいへんなみなさんを
「お家で、美味しい!楽しい!」
で応援していきますから

弘化元(1844)年から続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします

お取り寄せサイトにお中元用熨斗サービスをお知らせ

たこ梅のお取り寄せサイト

たこ梅のお取り寄せサイトはコチラ!
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

そして、大切な方に関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を贈られるときは、お客さんのその思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けしています

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています

たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

大阪は、まん防が、まだ1ヵ月半続きますが、楽しくいきましょーーーー!!

美味しい関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を食べてやーーーーーー!!

関連記事

外気温が30℃を超えたようだ

いきなり大阪は猛暑日、厚労省も外ではマスクを外そう!と言ってますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は30℃越えの猛暑日

記事を読む

ぼたんカキが半額?ウソー! いや、ホンマです

「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)、半額でご奉仕ですよ!

それも、大人気のヤツが、、、 「牡丹牡蛎(ぼたんかき)」は、まるで牡丹の華のように大粒! それで

記事を読む

粘土をこねて穴に厚めに塗っていきます

家の庭に池をつくるらしい、、、ホンマにやるの!?

家の庭に池を作るって楽しそうです でも、実際にやるとなると大変そう 4月のコロナ緊急事態宣言

記事を読む

純米吟醸生原酒 垂仁の郷

月がわりの酒「春鹿 純米吟醸生原酒 垂仁の郷」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

お客さんとともに生き残るため、本日(4/20)は全社研修で臨時休業です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 本日、4月20日(火)は、

記事を読む

8月19日申請の大阪府「第7期 飲食店等に対する営業時間短縮等協力金支給申請」

大阪府さん、時短協力金を振り込んでもらってもいいでしょうか?年越ししましたけど、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪府のコロナPCR

記事を読む

10月1日から全店営業再開します

10月1日から、全店、営業を再開です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除で営業再開

記事を読む

18:30頃の道頓堀 たこ梅本店付近(2枚の写真を合成)

18時半で人通りナシ!は「まん防」効果!ただ、飲食店が死屍累々になるのが玉にキズ、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、こちらのブロ

記事を読む

本店も『お店でお花見』の準備が整ったようです

道頓堀 たこ梅本店も『お店でお花見』の準備がととのったようです!

間もなく4月、、、 桜も咲いて、お花見の季節ですね! 満開の桜[/caption]

記事を読む

昼2時から夜7時で立ち飲み営業中

緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*)

新型コロナ陽性者数増加にの度に出される時短要請や緊急事態宣言で、創業以来の最大の赤字、経営的には崖っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑