自分でとったタコに、オコゼも食ったどぉーーーー!!by 桃侍くん
公開日:
つれづれに
昨日は、桃侍くん(中1)との短い夏休みで海に行った話を書きました
その話はこちら!
→ 夏休み、タコ!オコゼ!とったどーーーー!!by 桃侍くん
タコやオコゼを桃侍くん、ひとりで捕まえました
それを母親と調理して、その日のうちに晩ご飯に、、、
私もいただきましたが、旨かった!!
帰ったその日にタコを食べましたが、昨夜、桃侍くんがつかまえたもうひとつの大物「オコゼ」をいただいたのです
まずは、オコゼの背びれなどにある毒針を切ってしまいます
そして、さばいて内臓を取り出します
それから、母親と、虎魚(おこぜ)を低温の油でじっくりと揚げていきます
虎魚の丸揚げの唐揚げ
桃侍くんがかぶりついていました
わたしもいただきましたが、うん、これは旨い!!
世間はコロナで息苦しいこともありますが、こんな風に楽しいこともあります
今日も、楽しくがんばります
関連記事
-
-
大阪府時短支援協力金第4期開始!でも、第1期も振込まれていませんが、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年11月27日から、
-
-
ぼへーちゃん(鶏)は、こんなものまで食べるんです!!(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いやー、おどろきました
-
-
春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう
今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね
-
-
邪気を払って運気が上がる!「乳香」を焚いています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 堺にお世話になっている
-
-
小正月の小豆粥(あずきがゆ)は、平安の七種(ななくさ)の粥が始まりです
今日は、1月15日で小正月ですね 1月15日の小正月には、朝、いただくものがあります 1月1
-
-
3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2
-
-
2週間の入院を経てノートPCが復活しました!
8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました
-
-
小正月、1月15日の小豆粥(あずきがゆ)は七種粥(ななくさがゆ)が起源
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月15日は小正月です
-
-
お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい
-
-
鶏の小屋を掃除、フンは菜園の肥料になります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鶏のフンが野菜の肥料に



















