4月の店長会議~今回のオヤツは「千壽庵吉宗 生わらび餅」~
4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料のひとつとして、全店、各店ごとの会計情報の開示を行いました
今後、これは継続していきます
このことは、昨日のブログに書いたのでこちらをご覧下さいね!
→ 4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~
会議で大切なもの
さて、そんな会議で大切なものはというと、、、
それは、、、
「オヤツ」です
たこ梅の会議では、甘いのしょっぱいの珈琲、紅茶、ハーブティー、あんなん、こんなん、、、いろいろ用意されます
会議スペースに、いつもなんかおいてあるのです
今回のオヤツ「生わらび餅」
ただ、今回は、会議の前日が私がお休みで奈良に行っていたのです
奈良、、、というと、東大寺の近くに、超超超有名な「わらび餅」の名店があるのです
(かき氷も有名、、、というか、かき氷も熱い店です)
そう、「千壽庵吉宗 奈良総本店」です
ここの女将さん、わらびもち子(山本隆子)さんとは、ワクワク系マーケティングでご一緒させていただいているお友だちでお店に寄りました
で、もちろん、買って来ましたよ!!
「生わらび餅」を!!
これ、ぷるぷるでメッチャおいしい!!
会議の時に出したら、一瞬でなくなりました、、、
はやっ!!(笑)
千壽庵吉宗 奈良総本店には、茶寮もあるので、たこ梅 農業科 野菜部で奈良の山添村に行った帰り、こちらによって、わらび餅と熱い!!とうわさのかき氷もいただきたいなぁ、、、なんて、店長さんたちと話していました
おまけ<野菜部の活動>
ちなみに、野菜部って何?って思った方は、野菜部の活動を見てね!
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)
関連記事
-
-
食い荒らされた陸稲(おかぼ)が奇跡の復活!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、陸稲(おかぼ)
-
-
衝撃!陸稲(おかぼ)ちゃんの運命やいかに!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水に浸漬3日半後のハ
-
-
1月の店長会議~2度目の緊急事態宣言!という状況での会議~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の新年最初の店長会議です できあがった七種粥(ななくさがゆ)[/
-
-
銀宝(ギンポ)ちゃん、家に来て1ヶ月あまり、、、元気ですよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな
-
-
7月の店長会議~笑いながら、おもしろがりながら、遊びながら会議をする~
昨日は、7月の店長会議でした この日も、シビアな議題がいくつかありました、、、 それでも、なんと
-
-
大阪市内でも庭の池に氷がはりました!
この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)
-
-
慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?
今年、7月18,19日はの2日間は、社内の旅行のためお休みです ところで、一昨年は、白馬に研修
-
-
祝)家賃支援給付金の申請が通りました!!
新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減です たこ梅も、4,5月の緊急事態宣言での休業明けは、前年の
-
-
DXを身近に感じる!情報誌の到着が遅くてもネットがあれば読める世の中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです DXを身近に感じるとき
-
-
今日はホワイトデー!で、スタッフさんにささやかですが感謝の気持ち
今日は、3月14日、ホワイトデー(White day)です 毎年、この日には、日々、がんばって