4月の店長会議~今回のオヤツは「千壽庵吉宗 生わらび餅」~
4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料のひとつとして、全店、各店ごとの会計情報の開示を行いました
今後、これは継続していきます
このことは、昨日のブログに書いたのでこちらをご覧下さいね!
→ 4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~
会議で大切なもの
さて、そんな会議で大切なものはというと、、、
それは、、、
「オヤツ」です
たこ梅の会議では、甘いのしょっぱいの珈琲、紅茶、ハーブティー、あんなん、こんなん、、、いろいろ用意されます
会議スペースに、いつもなんかおいてあるのです
今回のオヤツ「生わらび餅」
ただ、今回は、会議の前日が私がお休みで奈良に行っていたのです
奈良、、、というと、東大寺の近くに、超超超有名な「わらび餅」の名店があるのです
(かき氷も有名、、、というか、かき氷も熱い店です)
そう、「千壽庵吉宗 奈良総本店」です
ここの女将さん、わらびもち子(山本隆子)さんとは、ワクワク系マーケティングでご一緒させていただいているお友だちでお店に寄りました
で、もちろん、買って来ましたよ!!
「生わらび餅」を!!
これ、ぷるぷるでメッチャおいしい!!
会議の時に出したら、一瞬でなくなりました、、、
はやっ!!(笑)
千壽庵吉宗 奈良総本店には、茶寮もあるので、たこ梅 農業科 野菜部で奈良の山添村に行った帰り、こちらによって、わらび餅と熱い!!とうわさのかき氷もいただきたいなぁ、、、なんて、店長さんたちと話していました
おまけ<野菜部の活動>
ちなみに、野菜部って何?って思った方は、野菜部の活動を見てね!
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)
関連記事
-
-
散歩してたら、結構、「栗」ひろいました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週まつ、ぎりぎりでニ
-
-
虫嫌いの人は見ないでね!コオロギがたくさん孵りました!!
以前、奈良の山添村でニホントカゲ、カナヘビを捕まえました このニホントカゲとカナヘビをうちの子
-
-
気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、
昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・
-
-
7月の店長会議~どこに立って課題と向き合うか・戦いの存在しない世界へ~
昨日は、7月の店長会議でした 各店の取り組みで、「へぇ~、そうなってるんや!」とか「すごいねぇ~」
-
-
あのヒヨコも、3週間で「鳥」(とり)らしくなってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月に山添村で(ふつう
-
-
3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~
毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです
-
-
ぼへーちゃんが、双子卵(二黄卵)を産みました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん うちの ぼ
-
-
菜園を荒らす犯人は、、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 家の庭に一畳くらいの小
-
-
コロナ解除までの大阪府ロードマップ、、、ゴールドステッカーは関係ない?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月30日の大阪府幹部
-
-
田んぼで捕ってきたイモリが産卵しました!
奈良の山添村のちっちゃなスペースで、自然農法の畑をスタッフさんと昨年から始めました それを始めるに