*

スタッフさんと客層分析のため、クラウド型の「スマレジ」を見に行ってきました!

公開日: お客さま関係性, 働く環境

いま、たこ梅の各店では、カシオさんのネットレジを使っています
もう、5年くらい、もっと?使っていると思います

ネットレジ TK-2500

ネットレジ TK-2500

今回、このレジを入れ換えようか?と考えています

客層分析が出来るレジ

今年の10月から消費税がかわり、店内飲食(10%)とテイクアウト(8%)では税率も変わるのでレジを変えないと、、、
っていうのもあるんですが、今回、レジ変更を考えている主たる目的は、いわゆる「客層分析」というものです

ここでいう客層とは、例えば、20代、30代、40代などの年代、カップル・ファミリーなどグループ、お祝い・女子会・宴会などの機会などのことです

TK-5500という上位機種に入れ換える?

こういう客層設定をしたいのですが、今つかっているTK-2500という機種ではできません

ネットレジ TK-5500

ネットレジ TK-5500

カシオさんに尋ねたら、TKー5500という上位機種に入れ換える必要があるのだそうです

iPadを使ったクラウド型レジも検討?

さて、どうしようか、、、とネットで検索していたら、最近は、iPadなどのタブレットを使ったレジがあって、アプリ設定でいろいろ機能を付加できるクラウド型レジがあることを知りました
その中で、われわれがやりたいような「客層設定」ができるシステムをしらべていたら、「スマレジ」というものがひとつ、これに該当しました

スマレジのパンフレット

スマレジのパンフレット

ただ、実際に触ってみないとわからない
それで、普段、一番よくレジをさわっている 新梅田食道街 たこ梅 北店の前保さんに一緒にショールームに行ってもらうことにしました

ショールームで「スマレジ」の話をきく

大阪の「スマレジ」ショールームは、本町の交差点、一階にスタバが入っている東芝ビルの3階にあります
このショールームの玄関で前保さんと待ち合わせて、一緒に話を聞きました

スマレジのショールーム

スマレジのショールーム

スマレジ社の方が、導入方法や使用方法、われわれのやりたいことをどうやって実現できるか話をきいて提案してくださいます

スマレジについて説明をきく前保さん

スマレジについて説明をきく前保さん

実際の現場での使い方を踏まえて、前保さんが、実践に即した質問をしてくれています
(わたし、ぜんぜん、わかんないので、、、^^;;;)

やりたいことが明確なので、話もぽんぽん進みます

気づいたら1時間半たっていて、次の予約で説明を聞きにきたお客さまが待たれています
なので、このへんで、われわれは退散、、、

喫茶店でふりかえりと検討

スマレジさんのショールーム近くにある茶寮で、今日のふりかえりと導入する場合の課題、本格的に進める場合にはどうするかなどの検討を行います

喫茶店でスマレジについて検討

喫茶店でスマレジについて検討

このスマレジ、iPadベースなので、すべてタッチパネルです
その当たりがどうか、前保さんも私も懸念していたのですが、前保さんは、「うん、これ使えますよ!」ということで、そのあたりはOKそう

あとは、レジ設定や故障時の対応など、課題を洗い出して考えます
そして、この日の夜に、不明なことは、スマレジ社にまとめて質問としてメールしました

スマレジになるかどうかは、まだ、わかりませんが、たこ梅のレジも進化していきます!
レジが進化というか、レジの活用が進化していくのでしょうね

関連記事

たこ梅 本店の安藤さんと現場会議の事前面談です

現場会議の事前面談~顧客進化の『盲点』が生まれる理由がわかった!~

昨年、たこ梅の顧客進化における仕組みで、新規客さんがリピーターに進化するところに生じる大きな盲点を発

記事を読む

5大陸をめぐる「2018 スゴロク 北の旅人」

5大陸をめぐる「2018 スゴロク 北の旅人」が6月1日より新梅田食道街 たこ梅 北店でスタート!!

環状線一周、新幹線で日本一周、飛行機で世界一周、、、 お客さまと遊ぼう!で、始まった たこ梅

記事を読む

3月の店長会議です

3月の店長会議~お客さまアンケートはコミュニケーションツール?~

2月に、2週間、お客さまにアンケートをお願いしました 150名以上のお客さまが、ご協力くださいまし

記事を読む

8月の現場会議

8月の現場会議~お店に来られないお客さんに、お客さんになってもらうには?~

昨日は、8月の現場会議でした いろんなことを持ち寄って話をします 今、経営的に崖っぷち たこ梅

記事を読む

たこ梅のLINE@の管理画面です

『LINE@』はじめます!!(よー、わかってないけど、、、^^;;;)

LINEって、すごい普及してるんですよね わたし、LINEあるのは知ってます!! でも、普段、つ

記事を読む

2022年 たこ梅本店カレンダー4月

たこ梅 本店カレンダーができあがりーーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀のたこ梅本店[

記事を読む

スマレジの講習中

スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!

10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま

記事を読む

ニューズレターの封筒詰め作業中です

たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒詰め作業が始まりました!!

3月も気づけば、あと10日たらず、、、 たこ梅の方も、忙しくなってきました!! って、お店じゃな

記事を読む

オンライン学習用のコンパクトのPCとNVCの本

スタッフさんにNVCの基礎をオンラインクラスで受講してもらうことにしました!

コミュニケーションや会話の手法には、さまざまなものがあります 大きな書店にいくと、それこそ、この手

記事を読む

自己紹介シートを貼った店頭看板

自己紹介シートのアレンジ!現場の知恵はスゴイ!!

飲食店はそうでしょうし、小売店はもっとそうかもしれません! お客さまに上手にオススメしたい!!って

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑