*

たこ梅ミニ四駆部のシールが出来たようです

新梅田食道街にある たこ梅分店で、あるものが盛り上がっています

ミニ四駆で盛り上がるたこ梅分店

先に行っておきますが、たこ梅分店は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒を出す上燗屋、飲食店ですよ

新梅田食道街 たこ梅 分店

新梅田食道街 たこ梅 分店

私もぜんぜんしらなかったんですが、たこ梅分店では、知らぬ間に「たこ梅ミニ四駆部」なるものができているらしい

新梅田食道街 たこ梅 分店のショーケースに並ぶミニ四駆

新梅田食道街 たこ梅 分店のショーケースに並ぶミニ四駆

もともとは、うちのあるスタッフさんが自分がつくったミニ四駆をちょっと見てほしかったのでお店のショーケースに並べたのがきっかけで、ツイッターでえらくもりあがったようです

ミニ四駆ファンの方のたこ梅分店に関するツイート

ミニ四駆ファンの方のたこ梅分店に関するツイート

その後、ミニ四駆ファンの方が、見に来られたり、また、自分のミニ四駆を持ってこられたり、、、

このあたりのことは、先日、こちらのブログに書いたのでご覧ください
→ 新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです

ミニ四駆部のシールが出来た!

私は、ミニ四駆について詳しくないのですが、ツイートのやりとりを見ていると、自分のミニ四駆のシールを作ってファン同士でプレゼントするような慣習があるようです(違ってたらごめんね)

そして、これも、ツイッターで見て知ったのですが、、、

「たこ梅ミニ四駆部」のシールお知らせツイート

「たこ梅ミニ四駆部」のシールお知らせツイート

「たこ梅ミニ四駆部」のシールをつくったようです

「たこ梅ミニ四駆部」のシール

「たこ梅ミニ四駆部」のシール

知らぬ間に、たこ梅分店でどんどん増殖するミニ四駆ファンの輪
おそらくですが、ミニ四駆ファンの方がいらっしゃったら、このシールを差し上げるのでは無いかと思います

ミニ四駆のおかげで、たこ梅分店での楽しみ方が、また、ひとつ増えたようで(私にはよくわかってませんが:笑)いいんじゃないかと思ってます

関東煮(かんとだき/おでん)も、たこ甘露煮も、もちろん、ミニ四駆談義も楽しんでってくださいね

関連記事

茹であがった「わらび」です

店主の知らない関東煮・おでん!「蕨(わらび)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たこ梅 東店の岡店長と面談

「売上」は、いい!悪い!と見るのか?お客さまの行動として見るのか?

毎月、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとは、月1回、1時間の面談をやっています 先週は、本店、

記事を読む

あいす酒(ICE酒)のお知らせです

愛す酒?アイス酒?ICE酒?あったかいのか、冷たいのか???

いやぁ~、梅雨、まっただ中ですね、、、 大阪は、いま、蒸し暑い、、、 たこ梅の各店は、ホワイティ

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2017 第1講のふりかえり!!

ワクワク系マーケティング実践講座2017に行ってくれたスタッフさんとふりかえり!

ちょうど1年前、たこ梅 分店の上原さん、東店の大西さんが、大阪から新横浜まで連続5回の「ワクワク系マ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信1月号の発送

たこ梅FUN倶楽部通信1月号、発送しましたよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです またまた、ぎりぎりにな

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

水菜の関東・おでん

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!

冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美

記事を読む

打鼓音さんがたこ梅本店に寄って下さいました

創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!

この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが

記事を読む

父の日に向けて、楊枝入れをスタッフさんが作りました

6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!

今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関

記事を読む

初鰹のタタキ

「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!

ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑