*

人口水草で鱒の隠れ場所をつくりました

公開日: つれづれに

先週の日曜日、千早川の鱒釣り場でマスを釣りました
いつもは、その鱒釣り場でさばいてもらって塩焼き、唐揚げで食します

釣った鱒を鱒釣り場で唐揚げにしてもらいました

釣った鱒を鱒釣り場で唐揚げにしてもらいました

このときも唐揚げでいただきました
おいしかった、、、

マスを水槽で飼うことに

ただ、いつもと違ったのは、数匹を家に生きたまま持って帰ることになったこと
その話はこの前ブログに書いたのでこちらをご覧くださいね
→ 千早川の鱒釣り場で釣った鱒を家で飼うことになりました

千早川の鱒釣り場で釣った鱒を家で飼うことになりました

千早川の鱒釣り場で釣った鱒を家で飼うことになりました

ただ、3匹水槽にいるのですが、序列があるようで、強いやつが近づいてきたほかのマスを攻撃します
なわばりを侵されたと思うのでしょうね

水槽でケンカを繰り返すと傷がついて、そこから病気になる恐れもあります
できれば、より大きな水槽を用意すればいいのでしょうが、現状、すぐにはむずかしい

人口水草で隠れ場所をつくる

そこで、ホームセンターで人工の水草をかってきました
人工の水草にしたのは、水草から病気がうつる心配が無いから

人口水草で鱒の隠れ場所を作りました

人口水草で鱒の隠れ場所を作りました

その水草で、水槽のエリアを分割して、隠れ場所があるようにしました

水槽の左側上方にいるのが一番強いマスです
あと2匹は、おおむね右側のエリアにいます

こうして水草でお互いに見えにくくすることで、ケンカは明らかに減りました
おそらく、ストレスも少なくなっているのでは無いでしょうか
ストレスが下がると免疫力も高くなって、病気になりにくくなるのではないでしょうか

マスちゃん、元気で過ごしてね!

関連記事

お店で透明マスクをテスト運用中

お店で「透明マスク」のテスト運用はじめます

昔と違って、今、たこ梅の各店舗はエアコンが増強されているので、夏でも涼しいです お店によっては、席

記事を読む

アサヒビールさんが事務所においで下さいました

年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!

年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました たこ梅の担当支店の西村支店長

記事を読む

なんか右足がへん?

おもいっきり「大根足」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大根の関東煮(かんと

記事を読む

酒粕ダイエット1週間で1キロ減

酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました

コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか

記事を読む

緊急事態宣言下のGWのホワイティうめだ

閉店した たこ梅 東店のあった「ホワイティうめだ」を見てきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防から引き続き、大

記事を読む

庭で採れたフェイジョアの果実

庭で採れたフェイジョアの果実、美味しい!!庭木にも楽しいですよ!

もう、15年くらい前になりますが、庭をやりかえたときに、外構業者さんが、庭木の一つにフェイジョアを植

記事を読む

2週間ぶりに修理から戻ってきたノートPC

2週間の入院を経てノートPCが復活しました!

8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました

記事を読む

グッドモーニングテーブルのいちごミルクラングドシャ

今日はホワイトデー!で、スタッフさんにささやかですが感謝の気持ち

今日は、3月14日、ホワイトデー(White day)です 毎年、この日には、日々、がんばって

記事を読む

夜のアカンやつ!(餃子2人前、ニラレバ炒め、ビール)

オフィスのルーター入れ替えに4時間半、、、そんな後は、夜のアカンやつ!いっときました

この前の日曜日の話です 仕事がたまっていたので、コッソリ事務所で仕事していました ネットがつなが

記事を読む

「鬼滅の刃」の大ファン、和田店長が描いたイラスト色紙

「鬼滅の刃」大ファン、道頓堀 たこ梅本店 和田店長が始めた早い者勝ちサービス!?

道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、大の「鬼滅の刃」ファンです どのくらいファンかというと、それは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑