シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」に行ってきました!夏休み、子どもと行くと楽しいかも!
今年の2月、東京からスタートしたシルク・ドゥ・ソレイユの新しいパフォーマンスが、大阪に上陸しました!
シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」
大阪では、夏休み前の7月14日から中之島のビッグトップで始まりました
今回は、種の進化をテーマにした「トーテム」です
トーテムの演出家であるロベール・ルパージュさんによると、トーテムは、
「異なる種と進化の歴史を表現することでした。私たちは母親の子宮にいる時、まるで魚類のような状態です。生まれた直後の動きは爬虫類に似ています。それから、ほ乳類らしい動きになり、今度は立ち上がって類人猿のようにどこでも登るようになり、最後に人間になる。」
ってことらしい、、、
この前のお休みにトーテム行ってきました!
この前のお休みに、私も中之島ビッグトップで「トーテム」を観て来ました
明確なストーリーというよりも、パフォーマーがおのおののパフォーマンスを通じて、ダイナミックにカラフルに表現するものを目で、音で、体感覚で、物語を感じる、、、そういう楽しみ方ができました
となりに座っていた桃時くん(小学3年生)も、あっ!と口をあけたり、身を乗り出したり、体全体で観ている感じでした
終わった後は、二人とも、、、
こんな感じでした(笑)
夏休み、家族で行くと、大人も子どもも楽しめると思いますよ!(^o^)v
大阪では、10月23日までやってます
詳しいことは、公式サイトをご覧くださいね
→ シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」公式サイトはこちらをクリック!
関連記事
-
-
東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京
-
-
赤ぼへーちゃん(鶏)が亡くなりました、、、_| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい
-
-
堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました
この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べ
-
-
元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!
一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま
-
-
桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)
春のコロナ休みのとき、うちの桃侍くん(中1)が、「(庭に)池をつくるぞ!」と穴を掘りました その後
-
-
パッションフルーツの花が咲いて、実が、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今、うちの庭にこういう
-
-
非接触型の体温計が、全店分、届きました!!
新型コロナの感染防止対策の一環で、スタッフさんの体調管理があります これまでも、出勤前に体温を
-
-
突然ですが、生野銀山に行ってきました!埋蔵金持って帰ってきました!
今日の朝、突然、生野銀山に行くことになりました! 別に、もともと行く予定があったわけでも、以前から
-
-
カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチローに迷い無し!!
この前、12月の現場会議をやってました たこ梅分店のSA(スタッフアテンダント)である上原さんも会