夏限定の珍味!「たこの子甘露煮」が始まりました!(たぶん1ヶ月間くらいだけね、、、)
食べ物には、元来、「旬」があります!
夏にしか食べられない味があるんです
そして、特に、この時期になると酒飲み(だけ^^;;;)に「まだか?」といわれる、アレ、、、
珍味「たこの子甘露煮」が始まりました!
そう、アレです!!
って、もったいつけるのやめて、見せちゃいましょーーーー
真蛸(マダコ)は、夏場に産卵します
ちょうど、この時期、メス蛸は、頭(生物学的には胴と腹)に、ゴルフボールからテニスボールくらいの白から薄いクリーム色のボール状の袋に入った卵の塊を大事に持っています
そのひとつのボールには、ひと粒ひと粒は1mmあるかないかという卵が数十万個つまっています
これをよくサッとゆでて、酢醤油やわさび醤油で食べるのですが、たこ梅では、秘伝のダシをつかって、甘露煮に仕上げます
この「たこの子甘露煮」をつくっているのは、私の知る限り、うち(たこ梅)だけ!!
そうなんです
「たこの子甘露煮」を食べられるのは、日本で(っていうことは世界で:笑)たこ梅だけ!なんですね
たこ梅では、お酒にビール、焼酎などをお出ししています
ただ、正直にいっちゃいます!!
この「たこの子甘露煮」には、お酒(清酒)がいっちゃん合う!!
私は、実は、ビール党なんですが、この「たこの子甘露煮」のときは、必ず、酒なんです
ぜひ、ねっとりとして濃厚な旨味がつまった「たこの子の甘露煮」を召し上がる時は、普段、ビール、焼酎の方も、お酒を一度、試してみてね!!(^o^)v
そうそう、たこの子甘露煮ですが、メス蛸が卵をかかえている時期だけなので、早かったら、お盆過ぎの2週間くらいで終わり、、、
水温の関係なんかで、運が良かったら、9月中旬くらいまであることもあります
ただ、いずれにせよ1ヶ月前後の期間限定の珍味なので、特に酒好きの方は、今週中にでも、お店の暖簾をくぐって、
「たこの子と酒!!」
って、店員さんに注文をして下さいね
それから、全部のメス蛸が卵を産むわけでもないので、入荷のない日や入荷が極端に少ない日もあるので、売り切れの時はゴメンナサイ、、、
関連記事
-
-
緊急事態宣言が6月20日頃まで延長!?来週、5/29,30、店で会いたいなぁ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再々延長か!
-
-
ほんとの意味でのお中元で、大切な人に感謝と健康を願う気持ちを贈ってください
あと10日もすると7月ですね すっかり、夏です お中元は感謝と健康を願う気もちを贈ります そし
-
-
牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
以前は、毎年、12月中旬か下旬頃には始まってたんです それが数年くらい前から、年越しするようになっ
-
-
お待たせ!牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
お待たせしました!! 常連のお客さまに「そろそろやろ?」「まだ?」って言われてきましたが、今シーズ
-
-
春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!
170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコ
-
-
迎春用「たこ甘露煮」たきました!今年は桃侍くんがお手伝いに Σ(・ω・ノ)ノ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 迎春用のたこ甘露煮 12
-
-
関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア
-
-
月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました
コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか
-
-
ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、
お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば















