今日の「たこ甘露煮」もやわからくたき上がりましたーーーー!!(^o^)v
公開日:
たこ甘露煮
今日も、朝から、アレたいてました!
そうそう!アレです!!
瀬戸内海から届くやつ、、、
瀬戸内のマダコを今日もたいています
たこ梅のたこ甘露煮に使っているタコは、だいたい淡路島や香川県、兵庫県、岡山県から来ます
※飯蛸(イイダコ)は、瀬戸内だけでなく、九州の不知火海のもよくつかってます
さて、今日も、朝から、瀬戸内のマダコを大釜でたいてました
飴色で、やわらかーーーくなるまで、つきっきりでたいていきます
ちょっと目を離すと、数秒で吹き上がって、あふれることも、、、
だから、片時も目が離せないんです
で、たきあがったのが、、、
エエ感じに、飴色というより赤銅色かな、、、にたきあがってます
ほどよく弾力をたもちながら、やわらかくたき上げる!!
きょうも、うまい具合にたけてますよ!!
いまから、お店に届けて、そぎ切りにして、串を打っていきます
こんな感じでお出ししていますよ!!
さぁ、今日も、おいしくたけた「たこ甘露煮」をお客さまに召し上がっていただかないとね!!
がんばるぞーーーーーー!!(^o^)


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- お金への不安や恐れっていったい??? - 2022年8月12日
- 子ども達と大阪の山でミヤマクワガタを狙います - 2022年8月7日
- おでん屋ですが、「メロンソーダ」あります!なにか、、、 (@ ̄□ ̄@;)!! - 2022年8月4日
関連記事
-
-
たこ梅の1月2日の初釜は、大釜でたく「たこ甘露煮」です
1月2日は、書き初めやお茶、お花など、芸事の始まりの日です 日本一古いおでん屋「たこ梅」も、初釜で
-
-
今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。
一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今
-
-
一年最後の仕事、迎春用「たこ甘露煮」を徹夜でたきあげる!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の12月30日は、毎年、私の一年最後の仕事が待っています それは、
-
-
「宇宙人の脱出シーン」ではありません!「たこ甘露煮」たいてるとこです!!(笑)
おはようございます 今日も、朝から、元気に、たこ梅170年(正確には創業173年目かな、、、)の名
-
-
卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね
7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ
-
-
今日も、お中元用の「たこ甘露煮」たくさん!たかせて頂いてます!!
7月に入って、毎日、たくさんの「たこ甘露煮」をたかせてもらってます! 「え゛?夏は、ヒマなんじゃな
-
-
アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ始めました!
新型コロナで4月7日から全店舗を休業をしました 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ
-
-
夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!
170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日
-
-
特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)
新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2
-
-
春だけの「飯蛸の甘露煮」も、もうじき終わりますよ!!
弘化元(1844)年からの名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたいています そして、